ここから本文です。

報道発表資料

電動アシスト自転車を無料で貸し出します

  • 発表日:令和4年11月15日
  • 担当課:都市計画部 都市交通対策課
  • 担当者:笹田・園田
  • 電話番号:097-537-5960(内線:1941)

電動アシスト自転車は、体力、膝、腰に負担が少なく、こぎ出しや坂道も楽に走れるなどの機能性と安全性を有していることから、坂道の多い地形特性や高齢社会にも対応し得る移動手段として、重要な役割を果たすことが期待されています。
このようなメリットを有する電動アシスト自転車の普及促進を図ることで、自転車利用の促進はもとより、自動車から自転車利用へのシフトを促進するとともに、環境負荷の軽減と市民の健康増進を図ることを目的として電動アシスト自転車を無料で貸し出しますので、お知らせします。

対象者

  • 大分市内に住所を有し、通学で利用する高校生を除いた18歳以上の方
  • 市が定める貸出要件に同意する方
  • 身長が141cm以上の方

貸出要件

  • 自転車乗車時のヘルメット着用
  • 自転車安全講習会の受講(12月中旬の平日および休日の3日間で(旧)荷揚町小学校体育館で実施予定)
  • 自転車ヘルメット着用サポーターへの就任
  • 走行記録取得への同意および結果データの提供
  • アンケートその他電動アシスト自転車の普及活動等への協力

定員

60名(定員を超えた場合は市で選考)

※利用者の選考は高齢者で初めて利用される方を優先。

利用期間

12月中旬~令和5年6月30日(金曜日)

申込方法

以下のいずれかの方法により申し込み

【提出先】

〒870-8504

大分市荷揚町2番31号(本庁舎7階)

大分市都市交通対策課 自転車総合対策担当班

  • 電子申請 

申込期間

11月15日(火曜日)~11月25日(金曜日)

ダウンロード

その他

本市では市民への自転車の貸し出しのほか、民間企業の自転車通勤の促進を目的とした電動アシスト自転車の貸し出しも行っています。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

都市計画部都市交通対策課 

電話番号:(097)537-5690

ファクス:(097)536-7719

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?

ページの先頭へ戻る