市道通行規制(制限)許可
市道に関する工事のために、道路の通行を制限する場合は、市道の通行禁止(制限)申請書を提出する必要があります。
市道通行規制(制限)許可申請の概要
対象者
|
工事を発注する施工機関または業者・実際に道路工事を行う実施業者 |
代理の可否
|
可 |
受付窓口
|
土木建築部土木管理課
〒870-8504 大分市荷揚町2番31号 市役所本庁舎6階
電話番号 097-537-5630 ファクス 097-536-5896 |
受付時間
|
午前8時30分から午後5時15分まで(土曜・日曜・祝日除く) |
費用
|
無料 |
提出書類
|
市道の通行禁止(制限)申請書(2部必要になります。)
道路工事届出書(3部必要になります。)
道路の通行禁止(制限)についての通知文書(13部必要になります。) |
必要なもの
(添付書類)
|
道路の通行禁止(制限)についての通知文書に以下の書類が必要です。
- 付近見取図(住宅地図など。なお、ゼンリン社の地図は複写許諾証紙が1申請につき1枚必要になります。)
- 道路標識等設置調書
- 平面図(見取図の中に書き込んでも結構です。)
- 保安対策図(見取図の中に書き込んでも結構です。)
|
注意事項
|
- 申請から許可までに1週間程度が必要となりますので、警察署へ提出する道路使用許可申請も考慮して工事開始の2週間前までに申請してください。
- 郵送やファクスなどによる申請は、受け付けていません。
- 許可書の郵送は、原則として行っておりません。
- 道路を全面通行止めにする場合は、必ず迂回路を見取図上に表示してください。
|
ダウンロード

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください