ホーム > 仕事・産業 > 農林水産業 > 農地の制度・手続きなど > 令和5年度 スマート農業技術等活用支援事業を実施しています

更新日:2023年4月20日

ここから本文です。

令和5年度 スマート農業技術等活用支援事業を実施しています

事業の目的

AI、ロボットおよびIoT等のスマート農業技術の活用を支援することにより、省力化、生産性の向上および高品質な農産物生産を促進するとともに、担い手の減少・高齢化に伴う人手不足が深刻化する本市における農業の持続的な維持・発展に繋げることを目的にしています。

補助対象者

  • (1)認定農業者
  •     農業経営基盤強化促進法(昭和55年法律第65号)第13条第1項に規定する認定農業者(本市の認定を受けた者に限る。)
  • (2)認定新規就農者
    農業経営基盤強化促進法第14条の5第1項に規定する認定就農者(本市の認定を受けた者に限る。)
  • (3)営農集団
    3戸以上の農業者で構成され、その構成員の過半数が大分市内に住所を有する組織であって、代表者の定めがあり、組織および運営についての規約等を備え、次の各号のいずれかに該当する組織
    • ア.農業の機械若しくは施設の共同利用または農作業の共同化に関する事業を行う組織
    • イ.栽培技術、経営管理技術等の調査研究に関する事業を行う組織
    • ウ.地元農産物の共同販売および消費拡大に関する事業を行う組織

内容

(1)補助対象事業ごとの内容

補助対象事業

補助対象事業内容

補助対象経費

補助率

補助限度額

スマート農業技術導入事業 本市において実施する野菜および花きの生産等に係るスマート農業技術(農林水産省がとりまとめる「スマート農業技術カタログ」に掲載されている技術、機械または同カタログに掲載されていないAI、ロボットおよびIoTをいう。)の導入を支援します。 生産、選別、貯蔵および出荷に係る設備、機械装置等の購入費またはリース料であって、これらを合計したものが200千円を超えるもの 2分の1 3,000千円
先進的技術等実証事業 本市において実施する野菜および花きの生産等に係るスマート農業技術以外の先進的技術(本市において導入実績がない技術に限る。)の実証を支援します。 研究費(機械装置等のリース料、分析等委託費等)、事務費(消耗品費等) 2分の1 500千円
先進的技術等導入事業

本市において実施する野菜および花きの生産等に係るスマート農業技術以外の先進的技術(本市以外では導入実績があるが、本市において導入実績がない技術または本市で導入5年以内の技術に限る。)を備えた機械設備等の導入を支援します。

生産、選別、貯蔵および出荷に係る設備、機械装置等の購入費であって、これらを合計したものが200千円を超えるもの 3分の1 2,000千円

(2)留意事項

  • 補助対象経費は、補助対象事業に係る経費と明確に区分でき、かつ、証拠書類によって金額等が確認できるものに限ります。
  • 作物、環境等の状況についてデータを提供する技術の導入については、一の補助対象者につき計2回まで補助金の交付を受けることができますが、それ以外の導入については、1回のみとなります。
  • トラクター、耕うん機および防除機ならびに運搬用トラック、フォークリフト、ショベルローダー、バックホー、パソコンその他農業以外に使用可能な汎用性の高いものの購入費用については、補助対象になりません。
  • 補助対象となる設備、機械装置等に付随する資材等については、補助対象となる設備、機械装置等の機能または効用を補完し、または向上させるものであれば補助の対象となります。
  • 先進的技術等実証事業および先進的技術等導入事業において、導入実績の有無は品目ごとに判定されます。
  • 設備、機械装置等の導入に当たり既存設備の撤去等が必要な場合は、撤去等に要する費用のうち最低限必要なものを補助対象経費として認めるものとする。
  • 同一の事業者が、同一年度内において複数の事業申請をすることはできません。

募集期間等

随時受け付けています。(予算がなくなり次第募集は締め切ります。)

提出・問い合わせ先

〒870-8504
大分市荷揚町2番31号(本庁舎8階)
大分市農林水産部生産振興課園芸担当班
電話:097-537-5770(直通)
ファクス:097-536-0299
Eメール:seisin2@city.oita.oita.jp
担当:玉衛、衛藤

注意事項

  • (1)必ず補助金交付要綱をご覧のうえ、申請してください。
  • (2)認定申請や審査に係る費用は申請者の負担になります。
  • (3)提出された書類は返却しません。副本をご準備ください。
  • (4)事業実施にあたっては、各種法令を遵守してください。
  • (5)計画認定の申請を予定している場合は、必ず事前に生産振興課までご連絡ください。

ダウンロード

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

農林水産部生産振興課 

電話番号:(097)537-5770

ファクス:(097)536-0299

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?

ページの先頭へ戻る