ホーム > 仕事・産業 > 農林水産業 > 6次産業化・農商工連携 > 【募集終了しました】大分市産農林水産物等を活用した加工品の研究・開発・販路拡大の取り組みを支援します(「おおいたの幸」ブランド化支援事業補助金)
更新日:2022年6月1日
ここから本文です。
募集は終了しました。
令和4年度「おおいたの幸」ブランド化支援事業補助金の募集を行っています。
同補助金は、大分市における6次産業化や農商工連携等の促進を図るため、大分市産農林水産物等を活用した、小売販売を目指す加工品の研究・開発・販路拡大の取り組みを支援するものです。
いちご、ゆず、いさき、ぶり、おおいた香り野菜(大葉、みつば、せり、パセリ)
※これらの品目を活用する事業は補助率または補助金額が上がります。
詳細は募集対象事業・内容を参照
事業区分 |
事業内容 |
補助率 |
補助限度額 |
---|---|---|---|
1.研究開発支援事業 | 大分市の農林水産物等の地域資源を活用し、新たな商品化に繋げるための調査研究や試作品開発等を支援します。 | 10分の10以内 |
10万円 |
2.商品化促進支援事業 | 大分市の農林水産物等の地域資源を活用した新たな商品開発を支援します。 |
2分の1以内 |
50万円 |
3.販売力強化支援事業 | 大分市の農林水産物等の地域資源を活用した商品の販路を新たに県内外へ拡大する取り組み、ブラッシュアップ等を支援します。 | 2分の1以内 | 50万円 |
※1 表中のカッコ内は、大分市6次産業化推進品目を主たる原料とする場合または商品化促進支援事業において「菓子」の開発を行う場合
※2 当該申請において、研究開発支援事業は、商品化促進支援事業または販売力強化支援事業と組み合わせて申請することはできません。(商品化促進支援事業および販売力強化支援事業は組み合わせて申請できます。)
※3 商品化促進支援事業および販売力強化支援事業を組み合わせて申請する場合、事業に対し交付する補助金の限度額は100万円となります。
書類審査
※「おおいたの幸」ブランド化推進会議の意見を付して計画認定する場合があります。
令和4年5月24日(火曜日)
申請には事前相談が必要となります。相談の日時を事前にお知らせください。
令和4年5月31日(火曜日)午後5時15分まで(必着)に、計画認定申請書に必要書類を添えて、郵送または直接、農政課(本庁舎8階)に提出してください。
【送付先】
〒870-8504
大分市荷揚町2番31号(本庁舎8階) 農政課
≪以下提出書類様式≫
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。