更新日:2021年1月25日
ここから本文です。
新型コロナウイルス感染症の流行により、売上高の減少等の影響を受けることが懸念される中小企業・小規模事業者(個人事業主を含む。)に対して、更なる資金繰りの円滑化を図るため、大分県が創設した「新型コロナウイルス感染症緊急対策特別資金」の融資を受けた方が負担する利子について、一定期間大分市が利子補給を行いますので、お知らせします。
新型コロナウイルス感染症の影響を受け、大分県の「新型コロナウイルス感染症緊急対策特別資金」を利用した者で、大分県内の市町村長からセーフティネット保証4号、5号または危機関連保証の認定を受けた大分市内の中小企業者等
商業登記簿に登記された本店または支店の所在地が大分市内にあること
個人事業主の場合は、代表者の住所および事業所の所在地が大分市内であること
融資を受けた借入金のうち運転資金(上限3,000万円)にかかる利子相当額(年利1.3%)
※参考:借入金額3,000万円、返済期間10年(据置なし)の条件では、3年間で約100万円の利子が発生します
※融資総額が3,000万円を超えている場合、貸付当初の融資総額を元にした割合で利子を按分し、利子相当額を算出します。(一部繰上返済を行った場合、その後の融資残高にかかる利子相当額についても当初の割合が適用されます)
3年間(新型コロナウイルス感染症緊急対策特別資金の補給対象利子の支払いを開始した日の属する月から3年を経過する日の属する月まで)
令和3年3月31日(水曜日)
取扱金融機関に融資の申込みをする際に、必要書類を提出してください。
関連リンク:(大分県新型コロナウイルス感染症緊急対策特別資金HP)取扱金融機関(別ウィンドウで開きます)
※既に融資実行済の方は、利子補給申請書等を金融機関にお持ちください。
※利子補給事務は金融機関が行い、利子補給金は事業者の口座に直接振り込まれます。(年2回)
融資申込時に必要な書類(※提出先は取扱金融機関になります。)
(1)大分市中小企業等新型コロナウイルス感染症対策に係る利子補給金交付申請書(様式第1号)(ワード:27KB)
委任状(様式第2号)(ワード:26KB)※入金口座を指定する場合の委任状
(委任状については、必要となる種類が金融機関で違いますので、取扱金融機関にお尋ねください。)
(3)償還予定表の写しまたはこれに代わるもの
(5)その他市長が必要と認める書類
(1)(記載例)大分市中小企業等新型コロナウイルス感染症対策に係る利子補給金交付申請書(様式第1号)(PDF:201KB)
(記載例)委任状(様式第2号)(PDF:167KB)※入金口座を指定する場合の委任状
新型コロナウイルス感染症緊急対策特別資金の詳細については以下のリンク先をご覧ください。
※本資金に関する融資の取扱期間は、令和3年3月31日までとなっております。
関連リンク:新型コロナウイルス感染症緊急対策特別資金について(大分県HP)(別ウィンドウで開きます)
取扱金融機関の皆さまは、以下のリンク先をご覧ください。
関連リンク:大分市中小企業者に対する新型コロナウイルス感染症対策に係る利子補給事務の手引き(取扱金融機関向け)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。