ここから本文です。
更新日:2022年5月1日
本講座は、経営改善や新分野進出等を考えている中小企業経営者を対象に、経営に必要な知識、考え方などについて、中小企業診断士と共に体系的かつ実践的に学び考える、4回シリーズの講座です。
【テーマ】
おおいた経営塾2022
「withコロナの経営~従来からの経営課題+新たな経営課題への対応策~」
(全4回)
第1回:「withコロナ時代の共通認識とこれからの商品開発~令和時代の新たな変化と新商品開発のポイント」
第2回:「混沌の時代を生き抜くための収益力向上策」
第3回:「withコロナ時代のデジタル化推進方法」
第4回:「“じんざい(人財)”づくりは事業経営の1丁目1番地」
【講師】
第1回:エリア・サーベイ合同会社 代表社員 長野 研一 氏
第2回:FHC株式会社 専務取締役 岡田 磨左英 氏
第3回:ほり中小企業診断士事務所 代表 堀 寿弘 氏
第4回:清成真一事務所 代表 清成 真一 氏
【スケジュール】
午後6時 開場
午後6時30分~8時30分 講演
午後8時40分 閉場
J:COMホルトホール大分 2階 セミナールーム(大分市金池南一丁目5番1号)
大分市内事業者および大分市在住者
30人(先着順)
4,000円(資料代含む・4回分)
5月1日(日曜日)~6月3日(金曜日)
申込書に必要事項を記入の上、申込先までファクスまたはEメールで申込みください。ホームページからも申込できます。(直接産業活性化プラザまでお持ちいただいても構いません。申込書は大分市産業活性化プラザでも配布しています。)
【申込先】
大分市産業活性化プラザ
ファクス:097-544-3011
講座申込みEメール:plaza-event@horutohall.jp
※新型コロナウイルス感染予防のため以下のお願いをご了承のう上受講申込みをしてください。
・当日体調がすぐれない方は受講を控えてください。
・会場内では不織布マスクを持参の上、着用してください。
・入室時に体温測定と備え付けの消毒液での手指消毒にご協力ください。
・着席できる位置が決まっていますので、それ以外の場所に座らないでください。
・開催形式によってはフェイスシールド等を着用いただく場合があります。(主催者が用意します)
・状況によっては中止する場合があります。
・その他、記載事項以外にお願いする場合がございますのでご協力願います。
大分市産業活性化プラザ
電話:097-576-8879
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。