ここから本文です。
更新日:2025年1月4日
本講座は、事例紹介を交え、ケース別の適切な事業承継の手法紹介と、注意すべき点を解説します。ぜひご参加ください。
《テーマ》
円滑な事業承継のための中小企業支援講座
「未来を築く事業承継:基礎、実践、そして革新へ」【全3回】
《内容》
第1回:【基礎編】基礎から始める事業承継/親族内承継と計画策定
・事業承継の全体像、承継計画のポイント
・親族内承継の支援事例
第2回:【実践編】従業員・第三者承継の成功と失敗
・従業員・第三者承継の実像~支援の現場から~
・他人に引き継ぐ時の課題と解決策
第3回:【進化編】地域を変えるアトツギの挑戦
・ベンチャー型事業承継:大分発「アトツギ甲子園」の成果
・アトツギ(若手後継者)による経営革新事例
《講師》
第1回:大分県事業承継・引継ぎ支援センター
エリアコーディネーター 岩﨑 美紀(いわさき みき)氏
第2回:大分県事業承継・引継ぎ支援センター
サブマネージャー 朝来 浩一郎(あさき こういちろう)氏
第3回:大分県事業承継・引継ぎ支援センター
承継コーディネーター 栗山 浩一(くりやま こういち)氏
《ゲスト》
第3回:有限会社アラカワハウス
代表取締役社長 荒川 司(あらかわ つかさ)氏
※開場:いずれも午後6時
J:COMホルトホール大分 2階 セミナールーム(大分市金池南一丁目5番1号)
経営者、後継者、テーマに興味がある方(大分市内にお住まいかお勤めの方優先)
35人(先着順・事前申込が必要)
無料
1月4日(土曜日)~2月3日(月曜日)
申込書に必要事項を記入の上、申込先までファクスまたはEメールでお申込みください。大分市産業活性化プラザのホームページからも申し込みいただけます。
(大分市産業活性化プラザまで直接お持ちいただいてもかまいません。申込書は、大分市産業活性化プラザでも配布しています。)
【主催】大分市産業活性化プラザ
【共催】大分県事業承継・引継ぎ支援センター
大分市産業活性化プラザ
電話:097-576-8879
ファクス:097-544-3011
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。