ここから本文です。
報道発表資料
新型コロナウイルス感染症の流行により、売上高の減少等の影響を受けることが懸念される中小企業・小規模事業者(個人事業主を含む。)に対して、さらなる資金繰りの円滑化を図るため、大分県が創設した「大分県新型コロナウイルス感染症緊急対策特別資金」の融資を受けた方が負担する利子について、利子補給の受付を開始しますのでお知らせします。
令和2年5月1日(金曜日)から
「大分県新型コロナウイルス感染症緊急対策特別資金」の融資を受けようとする取扱金融機関
(※融資の申込みと一緒に受付を行います。)
「大分県新型コロナウイルス感染症緊急対策特別資金」を利用し、かつ、セーフティネット保証4号、5号、危機関連保証のいずれかの認定を受けた大分市内の中小企業者および小規模事業者(個人事業主を含む。)
商業登記簿に登記された本店または支店の所在地が大分市内にあること
個人事業主の場合は、代表者の住所および事業所の所在地が大分市内であること
融資を受けた借入金のうち運転資金(上限3,000万円)にかかる利子(年利:1.3%)相当額
3年間(新型コロナウイルス感染症緊急対策特別資金の利子支払開始月から3年を経過する日の属する月まで)
※すでに新型コロナウイルス感染症緊急対策特別資金の融資実行を受けた方についても、融資実行時点まで遡って利子補給を行います。
(例)融資額3,000万円で返済期間を10年とした場合は、約100万円の利子が補給されます。
※すでに新型コロナウイルス感染症緊急対策特別資金の融資の実行を受けている中小企業者および小規模事業者(個人事業主を含む。)については、取扱金融機関へお問い合わせください。
項目 |
内容 |
---|---|
融資対象者 |
新型コロナウイルス感染症に起因して、最近1ヵ月間の売上高が前年同期比3%以上減少し、 かつ、その後2カ月間を含む3ヵ月間の売上高等が3%以上減少することが見込まれる県内中小企業・小規模事業者 |
融資の取扱期間 |
令和2年3月5日(木曜日)~令和2年9月4日(金曜日) |
融資限度額 |
設備資金・運転資金:1億6,000万円 |
融資期間 |
10年以内(うち据置2年以内) |
融資利率 |
年1.3% |
保証料率 |
0%(国のセーフティネット保証または危機関連保証の認定を受けた場合) 0.35%(上記以外の法人) |
担保等 |
原則として法人代表者を除いては保証人を徴求しないこととする。必要に応じて担保徴求 |
取扱金融機関 |
大分銀行、豊和銀行、大分信用金庫、大分みらい信用金庫、日田信用金庫、大分県信用組合、商工中金、伊予銀行、福岡銀行、西日本シティ銀行、肥後銀行、筑邦銀行 |
申し込み窓口 |
上記取扱金融機関、商工会議所、商工会、中小企業団体中央会(組合事業のみ) |
運用上の留意点 |
既存借入金の借換え不可 |