ホーム > 仕事・産業 > 商工業 > 【令和4年度後期】小規模事業者のテイクアウト等への対応など販路開拓等の取り組みにかかる費用の一部を補助します(小規模事業者競争力強化支援事業補助金)

更新日:2022年9月6日

ここから本文です。

【令和4年度後期】小規模事業者のテイクアウト等への対応など販路開拓等の取り組みにかかる費用の一部を補助します(小規模事業者競争力強化支援事業補助金)

市内に事業所を有する小規模事業者の皆さんが、持続的な成長に向けて取り組む、創意工夫を凝らした販路開拓や業務効率化の取り組みにかかる費用の一部を補助します。

申請前に下記書類をご一読ください。

※補助事業に取り掛かることができるのは、交付決定後(申請から2か月以内)となります。また、取り組み終了後、年度末までに実績報告が必要です。

※令和4年度は、申請受付方法を先着順からエントリー制へ変更して実施します。必ず最後までご確認ください。

※サーモグラフィ装置の設置などのコロナ対策となる取り組みは、「大分市安心おもてなしステップアップ支援事業補助金(別ウィンドウで開きます)」の活用をご検討ください。

 

《注意》

本補助金について、「対象機器を取り扱う業者が、自己負担なく機器を購入できるといった内容で営業を行っている」との情報が寄せられています。

補助金の交付対象経費に関して、自己負担を軽減もしくはゼロとすることは、補助金の水増し請求であり不正受給となりますのでご注意ください。

補助対象者

大分市内に事業所を有する小規模事業者(個人企業も含む)
  • 小規模事業者とは
    • 卸売業、小売業、サービス業の業種で、常時使用する従業員の数が5人以下の事業者
    • 宿泊業、娯楽業、製造業、その他の業種で、常時使用する従業員の数が20人以下の事業者

〔条件〕

  • (1)創業から12月を経過し、かつ補助対象事業に係る事業を営んで12月を経過していること
  • (2)市税を完納していること。
  • (3)前年度において本補助金の交付を受けていないこと。
  •   ※昨年度、本補助金の交付を受けた事業者は今年度は申請できません。

補助対象事業

補助対象となる事業例

【販路開拓の取り組み】

  • テイクアウト等への対応
  • キャッシュレス機器の導入
  • 外国人対応のための多言語表記メニューの作成
  • 商品パッケージのデザイン改良
  • ネット販売システムの導入
  • 新たな販促用チラシの作成、送付 など

【業務効率化の取り組み】

  • 労務管理システムの導入による人事、給与管理
  • POSレジソフトウエアの導入による売上管理業務の効率化
  • インボイス方式への対応ソフト など

補助対象経費

機械装置等購入費、広報費、旅費(専門家を招へいする場合の専門家に係る旅費を含む。)、開発費、資料購入費、雑役務費、借料、専門家に係る謝金、委託・外注費

補助率

補助対象経費の3分の2、上限30万円

補助回数

同一年度において1事業者1回

募集期間

エントリー期間:令和4年9月1日(木曜日)~令和4年9月12日(月曜日)

申請受付:令和4年10月3日(月曜日)~令和4年12月2日(金曜日)

エントリーシート提出から申請受付までの流れ
※以下、こちらからのご連絡は、原則メールにてご案内します。

エントリーシートの提出※事前申込です。

1事業者につき、エントリーは1回までとなります。

※個人事業主の場合は、別屋号であっても、エントリーは1回限りです。複数回エントリーを行っても、最終エントリー以外は無効となります。

1.エントリー期間

2022年9月1日(木曜日)~9月12日(月曜日)

※エントリー数が予定数を上回った場合は、抽選となります。
※エントリー数が予定枚数に達しなかった場合は、引き続き12月2日(金曜日)まで先着順にて受け付けます。

2.提出方法

市ホームページのオンライン申請システム(別ウィンドウで開きます)を利用するか、直接持参または郵送(当日消印有効)にて商工労政課(大分市役所本庁舎9階)までご提出ください。

※郵送の場合は、確実に到着したことを必ず電話にてご確認ください。

紙(エントリーシート)はこちらから→エントリーシート(PDF:110KB)

※同一のメールアドレスでのエントリーはできません。

3.「エントリー番号」の通知

エントリーシートを提出された方は確認後、こちらからエントリー番号をメールにてご連絡します。

4.エントリー数が予定数を上回った場合は、「抽選」となります

抽選により申請の順位を決定します。

すべてのエントリーに順位を振りますが、申請できる数には限りがあります。詳細は下記の通知にあわせてご案内します。

※抽選会場への入場は必須ではありません。また、見学の有無により、順位に影響はありません。

※抽選結果により補助金の交付が決定するわけではありません。

申請順位および申請の日程の通知

申請順位および申請の日程については市ホームページにて公表します。

市ホームページでは、申請者名ではなく、エントリー番号で公表します。

※抽選とならなかった場合は、エントリー番号順に申請期間を割り振ってご連絡します。

申請から交付までの流れ

申請受付

2022年10月3日(月曜日)~2022年12月2日(金曜日)

場所:大分市役所本庁舎9階 商工労政課

※申請順位により決定された期間内に、原則として事業主が申請にお越しください。

※やむをえない事情で期間内に来られない場合は、別途ご相談ください。

※市が指定する申請用紙に必要事項を記入の上、ご案内の日時に商工労政課までお越しください。

書類審査

選考委員会は申請から2か月以内に開催(審査時期は早まる場合もあります)

交付決定 交付決定前の発注・契約・支出行為は、補助対象外となってしまいますので、ご注意ください。

交付決定通知書の受領後、補助事業の実施

実績報告

実績報告の書類一式を原則として事業主が商工労政課まで持参・提出してください。なお、窓口が混雑する恐れがあるため、事前に電話予約をお願いいたします。

※事業終了後30日以内に提出(ただし、年度末(令和5年3月31日)まで)

書類審査後、交付額が確定

交付額確定通知書を受領後、補助金交付請求書を提出

補助金交付(翌年度、事業状況についてのアンケートを実施します。)

※詳細および事前相談につきましては、下記連絡先までお問い合わせください。

申請書類等

ダウンロード書類

申請前確認用

交付申請用

変更申請・取りやめ申請用

実績報告用

補助金交付請求用

参考

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

商工労働観光部商工労政課 

電話番号:(097)537-7294

ファクス:(097)533-9077

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?

ページの先頭へ戻る