ホーム > 市政情報 > 広報・広聴 > 大分市の広報 > 報道発表資料 > 令和5年度発表分 > 4月(令和5年度発表分) > 住宅用に再エネ・省エネ設備を設置した方へ設置費用の一部補助を行います

ここから本文です。

報道発表資料

住宅用に再エネ・省エネ設備を設置した方へ設置費用の一部補助を行います

  • 発表日:令和5年4月26日
  • 担当課:環境対策課
  • 担当者:姫野・匹田
  • 電話番号:097-537-5758(内線1519)

本市では、再生可能エネルギー設備および省エネルギー設備の導入を促進し、地球温暖化対策を推進するため、太陽光で発電した電力等をためることができる「定置用リチウムイオン蓄電池」、エネルギー効率の優れた機器である「エネファーム」および電気自動車等と住宅で相互に電力を充給電できる「V2H」を設置した方に対して、設置費用の一部を補助します。

補助対象設備

  • 定置用リチウムイオン蓄電池
  • エネファーム(家庭用燃料電池)
  • V2H(EV、PHV充放電設備)

※未使用品に限る。また、定置用リチウムイオン蓄電池、V2Hにあっては国の補助対象設備、エネファームにあっては、一般社団法人燃料電池普及促進協会の指定した機器であること。

補助金額

 補助対象設備設置1件につき一律5万円

※予算の範囲内で先着順です。

補助の対象者

詳細については、大分市再エネ・省エネ設備設置補助金概要(PDF:206KB)をご覧ください。

申請受付期間

5月1日(月曜日)~令和6年3月29日(金曜日)

※上記期間内であっても、申請額が予算枠上限に達した場合はその日をもって受付を終了します。

申請方法

補助対象設備の設置工事完了後に、以下のいずれかの方法で申請書類を提出してください。

   R5再エネ二次元コード            

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

環境部環境対策課 

電話番号:(097)537-5758

ファクス:(097)538-3302

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?

ページの先頭へ戻る