更新日:2022年5月24日
ここから本文です。
環境月間行事の一環として、令和4年度大分市環境展を開催します。
今回のテーマは「COOL CHOICE 賢く冷まそう 地球の未来」です。
会場では、すぐに始められる環境にやさしい取り組みをたくさん紹介しています!
各コーナーをまわってエコな暮らしを体験してみましょう。
ぜひ、マイバッグを持って、遊びに来てね!
6月4日(土曜日)午前10時30分~午後2時
大分市中央町 ガレリア竹町ドーム広場
午前10時35分~ 環境ポスター表彰式 |
午前10時50分~ フレンズ新体操クラブ |
午前10時55分~ 出展団体PRタイム
ブース出展団体の皆さんによる、出展内容や活動内容のPR |
午前11時05分~ たかももとPEAKL(ピークル)のステージ 高崎山のキャラクターたかももやたかもんガールズPEAKLと、一緒に歌って踊ろう! |
午前11時25分~ 大分東高校農業部 活動報告 |
午前11時35分~ ステージ休演 |
午後0時15分~ 出展団体PRタイム
ブース出展団体の皆さんによる、出展内容や活動内容のPR |
午後0時30分~ たかももとPEAKL(ピークル)のステージ 高崎山のキャラクターたかももやたかもんガールズPEAKLと、一緒に歌って踊ろう! |
午後0時50分~ ステージ休演 |
午後0時55分~ 大分市役所ギターマンドリンクラブ演奏 |
※市内の新型コロナウイルス感染状況によっては、中止またはブース等の内容変更・入場制限をする可能性があります。
1 地球にやさしいエコなキャンプの紹介(大分市キャンプ協会)
2 ビニールロケット(吉野育成クラブ)
3 端切を使って楽しいエコバッグや小物作り(大分市生活学校連絡協議会)
実習と展示(バッグ・袋類の現物展示)
4 エコクラフト・身近にあるよ!!マイクロプラスチック(ガールスカウト大分県連盟)
ペットボトルキャップや牛乳パックを使った工作、海岸の砂に混ざっているプラスチックなどの不純物を探すゲーム
5 環境サイエンスラボ(環境対策課 環境分析室)
2つの科学実験を楽しく体験できます。
6 リサイクル品を使ったものづくり(大分市地域婦人団体連合会)
7 水素エネルギーってなに?(環境対策課)
燃料電池自動車の展示、水素クイズ
8 すすめよう!ごみ減量・リサイクル(ごみ減量推進課)
すすめ!3きり運動(使いきりレシピの紹介、DVD上映等)、家庭ごみ分別クイズ、食品ロス削減クイズ、生ごみ処理容器の紹介・申請受付
海上清掃船「清海」の活動状況をパネル展示(公益社団法人別府湾をきれいにする会)
9 大分市の生き物飼育展示(大分生物談話会・大分生物研究会)
大分市の生き物の飼育展示、パネルにて大分に生息する動植物を展示
10 水をきれいにする微生物や大分の鳥類を知ろう!(NPO法人大分環境カウンセラー協会)
顕微鏡で川や池に生息する微生物を観察、写真の展示、バードコールの製作
11 リサイクルバザー(婦人ゼミナール・コレジオ)
令和4年度大分市環境ポスター展の受賞作品を展示します。
アスまるくんスタンプラリーのスタンプを2つ集め、アンケートにお答えいただくと、エコなプレゼントがあります。
※数に限りがあります。
※交換は一人様一回限りです。
HOKO株式会社から寄贈いただいた、汚泥リサイクル肥料(花の種付)を当日先着500人に無料配布します。
浄化槽についてのチラシ入り水切りポリ袋を当日先着100名に無料配布します。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。