ホーム > くらし・手続き > 市民参加・ボランティア > 市民参加・参画・協働 > 市民協働のまちづくり > 地球環境保全の取り組み > 再生可能エネルギーについて
更新日:2020年7月10日
ここから本文です。
再生可能エネルギーとは、有限で枯渇の危険性を有する石油、石炭等の化石燃料や原子力と対比して、自然環境の中で繰り返し起こる現象から取り出すエネルギーの総称です。
具体的には、太陽光、風力、水力、地熱、太陽熱、バイオマスなどをエネルギー源として利用することを指します。
大分市では、平成29年3月に策定した「第2期大分市地球温暖化対策実行計画(区域施策編)」の「地球温暖化対策(緩和策)の取組」の中に、「再生可能エネルギー等の利用促進」を掲げ、地球温暖化対策の取り組みを推進しています。
住宅にエネファームおよび定置用リチウムイオン蓄電池を設置する方に対して、設置費用の補助を行っています。
住宅に再エネ・省エネ設備(定置用リチウムイオン蓄電池・エネファーム)を設置した方に費用の補助を行っています(令和2年度)