ホーム > 子育て・教育 > 保育施設・幼稚園・一時保育等 > 保育士の職場体験講習会についてお知らせします

更新日:2022年7月4日

ここから本文です。

保育士の職場体験講習会についてお知らせします

保育士資格を有しているものの、保育所等での勤務経験がない方、または長期間保育の仕事に従事していない方を対象に、実際に保育所で仕事を体験してもらい、保育の仕事に対する不安を解消してもらう取り組みです。

開催内容

開催日・場所

〇8月24日〈水〉金池保育所<申し込み期限:8月5日〈金〉>

〇9月6日〈火〉下郡保育所<申し込み期限:8月19日〈金〉>

〇9月22日〈木〉桜ケ丘保育所<申し込み期限:9月5日〈月〉>

〇10月18日〈火〉敷戸南保育所<申し込み期限:9月29日〈木〉>

〇11月8日〈火〉新春日町保育所<申し込み期限:10月20日〈木〉>

〇12月8日〈木〉住吉保育所<申し込み期限:11月21日〈月〉>

時間

午前9時30分~午後1時(午前9時20分までに現地集合)

対象

保育士資格を持つ人

申込み方法

参加申込書を、保育・幼児教育課、ハローワーク大分へファクスまたは直接お持ちください。

※ファクスにて申込みされる際は、送信前に申込先へ電話をお願いします。

当日の動き

スケジュール

 

 

時間

内容

~午前9時20分 現地集合
午前9時30分~45分 オリエンテーション
午前9時45分~正午 施設見学
職場体験(クラス活動の補佐、給食の準備・片付けなど)
正午~午後1時(予定)

座学(保育所の状況および保育士の求人状況、保育所の役割、保育所保育方針に基づく教育・保育内容、衛生管理、安全管理、保護者支援)
質疑応答、本日の振り返り
個別相談(希望者のみ)

午後1時(予定)~ 現地解散

 服装

ポロシャツやジャージなど動きやすい服装、帽子、戸外で履く運動靴、室内用靴

持ち物

筆記用具、水分補給用の飲み物、健康観察記録(様式あり)

その他

  • 駐車場は相談に応じますが、できる限り公共交通機関をご利用ください。
  • 講習会実施中は、損害保険に加入します。(保険料は大分労働局負担のため本人負担なし)
  • 講習会は昼食をはさまず午後1時(予定)まで行います。
  • 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、 講習会前2週間の健康観察記録(様式あり)の提出をお願いします。

お問合せ・申込先

  • 大分市役所 保育・幼児教育課

住所:大分市荷揚町2-31

電話:097-574-6552

ファクス:097-533-2611

  • ハローワーク大分 OASIS庁舎 人材サービスコーナー

住所:大分市高砂町2-50 OASISひろば21 地下1階

電話:097-538-8622

ファクス:097-538-8644

 ダウンロード

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

子どもすこやか部保育・幼児教育課 

電話番号:(097)574-6552

ファクス:(097)533-2611

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?

ページの先頭へ戻る