ホーム > 市政情報 > 広報・広聴 > 大分市の広報 > 報道発表資料 > 令和4年度発表分 > 11月(令和4年度発表分) > 第8回オレンジリボンたすきリレーを開催します

ここから本文です。

報道発表資料

第8回オレンジリボンたすきリレーを開催します

  • 発表日:令和4年11月11日
  • 担当課:子育て支援課中央子ども家庭支援センター
  • 担当者:宮本、那須
  • 電話番号:097-537-5688(内線*009-305)

オレンジリボンたすきリレーは、児童虐待防止推進月間である11月に、市民の皆さんに広く児童虐待防止を啓発することを目的に毎年開催しています。新型コロナウイルス感染拡大前は、児童虐待防止の象徴であるオレンジリボンを「たすき」に仕立て、別府市役所、大分市役所、大分県庁をリレーでつないでいました。本年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、たすきの受け渡しは行わず、田ノ浦ビーチでのPR活動と、大分市役所などでオレンジリボン宣言の伝達を行いますので、お知らせします。

日時・場所

11月18日(金曜日)

開会式典:午前9時45分~10時(田ノ浦ビーチ)

PR活動:午前10時~11時(国道10号沿線)

オレンジリボン宣言の伝達:午前11時30分~11時45分(大分市役所本庁舎3階 第2応接室)

内容

田ノ浦ビーチ付近の国道10号沿線で参加者がのぼり旗等でPR活動を行うほか、大分市役所などでオレンジリボン宣言の伝達を行います。

伝達の出席者

大分県児童養護施設協議会長 松永 忠 氏

大分県社会的養育連絡協議会長 引田 正信 氏

大分県ファミリーホーム協議会長 阿南 雄二郎 氏

児童養護施設森の木施設長 安藤 覚 氏

児童養護施設小百合ホーム施設長 吉田 百合子 氏

児童養護施設山家学園職員

 

大分市副市長 久渡 晃 

大分市子どもすこやか部長 藤田 恵子

参加団体

大分県、大分市、別府市、大分県警察本部、児童アフターケアセンターおおいた、NPO法人chieds、NPO法人むぎの会、大分県社会福祉協議会、大分県里親会、大分県ファミリーホーム協議会、大分県児童養護施設協議会等

お問い合わせ

子どもすこやか部子育て支援課中央子ども家庭支援センター

郵便番号870-0045 大分市城崎町2丁目3番4号(大分市庁舎城崎分館2階)

電話番号:(097)537-5688

ファクス:(097)533-5015

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?

ページの先頭へ戻る