ホーム > 健康・福祉・医療 > 感染症 > 新型コロナウイルス感染症 > 新型コロナウイルスワクチン追加接種(3回目接種)について
ここから本文です。
12歳以上の方で、2回目接種の終了日から6か月を経過する時期
※16歳未満の方は原則保護者の同伴が必要です。
※保護者以外の人が同伴する時は委任状が必要です。詳細はこちらをご覧ください。
※「3回目接種のお知らせ」、「接種券が印字された予診票」等を同封
※今回はシール紙の接種券ではなく、接種券が予診票の右上に印字されています。
※令和4年4月14日時点の情報ですので、今後国の方針等により変更になる場合があります。
3回目接種券発送時期(予定) | 2回目接種時期 | 対象者数 |
---|---|---|
令和3年11月30日(火曜日) ~令和4年4月11日(月曜日) |
~令和3年10月11日 |
約280,200人 |
令和4年4月18日(月曜日) | 令和3年10月12日~令和3年10月18日 |
約20,500人 |
令和4年4月22日(金曜日) | 令和3年10月19日~令和3年10月25日 |
約18,700人 |
令和4年4月28日(木曜日) | 令和3年10月26日~令和3年11月2日 | 約17,500人 |
令和4年5月6日(金曜日) | 令和3年11月3日~令和3年11月9日 | 約12,000人 |
令和4年5月13日(金曜日) | 令和3年11月10日~令和3年11月16日 | 約9,700人 |
令和4年5月20日(金曜日) | 令和3年11月17日~令和3年11月23日 | 約5,000人 |
令和4年5月27日(金曜日) | 令和3年11月24日~令和3年11月30日 | 約2,900人 |
以降、1週間ごとに順次発送 |
令和3年12月1日~令和4年9月30日
無料(全額公費)
※関連して治療を受けた場合、保険診療の扱いとなることがあります。
1.コールセンター(「2.医療機関に直接予約」を除く)
大分市新型コロナワクチンコールセンター:0120-097-321(フリーダイヤル)
電話のお掛け間違いが大変多くなっております。番号をよくお確かめのうえ、お掛け間違いのないようお願いします。
平 日:午前9時~午後6時
土日祝日:午前9時~午後5時
2.医療機関に直接予約
医療機関名や電話番号等は、接種券に同封のお知らせに掲載しています。
3.ウェブ予約
大分市新型コロナウイルスワクチン接種予約サイト (https://v-yoyaku.jp/442011-oita)
受付時間:午前9時~翌午前0時
4.ウェブ予約サポート窓口
※ウェブ予約サポート窓口は、令和4年4月28日をもちまして終了しました。
新型コロナワクチン追加接種(3回目)のキャンセル対応は、現在しておりません。
追加(3回目)接種に必要なワクチンは、ファイザー社・武田/モデルナ社のワクチンを併せて必要な量を供給されることとなっておりますが、その供給割合は、1:1となっております。追加接種の円滑な推進のため、武田/モデルナ社のワクチンによる接種もご検討ください。
①個別医療機関 ※基本的にファイザー社ワクチン
開設数:約220か所(接種医療機関一覧(PDF:615KB) ※令和4年5月9日現在)
開設時期:2月1日~(準備の整った医療機関から接種可能)
②集団接種センター ※基本的に武田/モデルナ社ワクチン
開設数:4か所
場所:大分こども病院、帆秋病院、県営、九州電力大分支店
会場名 | 備考 | 12歳~15歳※ |
---|---|---|
大分こども病院会場 |
日曜日と平日 ファイザー社ワクチン 小児接種(5~11歳)も行っています。 詳細はこちらをご覧ください。 |
〇 |
帆秋病院会場 |
金曜日~日曜日 武田/モデルナ社ワクチン 金曜日は夜間接種をしています |
× |
県営接種センター |
木曜日~日曜日 武田/モデルナ社ワクチン |
× |
九州電力大分支店 |
毎日 ファイザー社ワクチン |
〇 |
※12歳~15歳は、「12歳~15歳」の欄に「〇」が表示されているところでのみ接種ができます。
JR大分駅上野の森口から接種センター会場まで、接種を希望する市民の皆様が速やかに移動ができるよう、タクシーによる送迎(往復)を運行しています。
詳細は、下記のリンクをご覧ください。
新型コロナワクチン接種の予約に関して、聴覚や発語の障がいがある等、電話での申し込みが難しい方を対象に、ファクスでの予約を受け付けます。
対象者には接種券の発送にあわせて順番に、別途ファクス予約についてのご案内を郵送いたしますので、ご確認ください。
手話通訳者または要約筆記者等の派遣を希望する方は、大分県聴覚障害者協会(ファクス:097-556-0556 電話:097-551-2152)へお申し込みください。派遣にかかる費用負担はありません。
住民票所在地が大分市以外の人が大分市内で接種する場合には、接種券に加え、大分市が発行する「住所地外接種届出済証」の持参が必要です。ネットで申請した場合は、届出済証の画面の提示でも可能です。
※入院・入所中の方や、基礎疾患を持つ方が主治医の下で接種する場合は、「住所地外接種届出済証」は不要です。
「住所地外接種届出済証」は、以下の方法で発行することができます。
1.インターネットサイトの接種総合案内サイト「コロナワクチンナビ(住所地外接種届)(別ウィンドウで開きます)」で申請する。
2.大分市コールセンター(0120-097-321)に連絡する。
新型コロナワクチン接種の予約や相談を20か国の言葉(英語・中国語・ベトナム語・韓国語・タガログ語など)でできます。
多言語専用電話番号:092-687-5121
※日本語での予約や相談はできません。
ワクチンの有効期間は、薬事上の手続きを経て、延長されることがあります。ファイザー社ワクチンおよび武田/モデルナ社ワクチンについても有効期間が延長されました。詳細については、下記をご覧ください。
追加接種に使用するワクチンは、初回接種に用いたワクチンの種類にかかわらず、mRNAワクチン(ファイザー社のワクチンまたは武田/モデルナ社のワクチン)を用いることとされています。初回接種において、ファイザー社、武田/モデルナ社、またはアストラゼネカ社のワクチンを受けた場合、追加接種では初回接種時に用いたワクチンの種類にかかわらず、ファイザー社または武田/モデルナ社のワクチンのいずれかを使用することが可能です。日本では現在、12歳以上の方を対象に順次、追加接種が進められていますが、現時点では、ファイザー社のワクチンは12歳以上、武田/モデルナ社のワクチンは18歳以上の方に使用できます。
妊娠を計画中・妊婦中・授乳中の方も、ワクチンを接種することができます。
詳細は、下記のリンクをご覧ください。
ファイザー社:ファイザー社の新型コロナワクチン接種について(追加(3回目)接種用)(別ウィンドウで開きます)
武田/モデルナ社:武田/モデルナ社の新型コロナワクチン接種について(追加(3回目)接種用(別ウィンドウで開きます)
追加(3回目)接種に使用するワクチンのお知らせ(65歳以上の方へ)(2022年1月28日版)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。