ホーム > 市政情報 > 人事・給与 > 職員採用情報 > 会計年度任用職員採用情報 > 長寿福祉課会計年度任用職員(介護保険料収納員)募集案内
更新日:2025年1月6日
ここから本文です。
4名
令和7年4月1日から令和8年3月31日まで
※業務遂行能力や勤務態度、定員査定等を考慮したうえで4回を限度に再度任用する場合があります。
下記条件をすべて満たす人
(1)普通自動車免許と車両を所有する人および本人名義の任意保険に加入している人
(2)年間を通じて職務に従事できる人
(3)市税および公共料金を完納している人
(4)市民に対する窓口業務を遂行する能力があり、パソコンの基本操作ができる人
【欠格事由について】
次のいずれかに該当する人はこの試験に応募できません。
a.禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで、またはその執行を受けることがなくなるまでの人
b.大分市職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人
c.日本国憲法施行の日以降において、日本国憲法またはその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、またはこれに加入した人
(1)介護保険料の滞納者の自宅を訪問し、制度の説明および保険料の徴収を行う。(訪問する際は、自家用車を使用する)
(2)訪問徴収結果をパソコンへ入力する。
(3)その他、所属長が必要と認める業務
日額 7,795円(日額は上限であり、学歴や職歴により上限に達しないことがあります)
期末手当 1.225月分 勤勉手当 1.025月分(本市の規定に基づき、10月および4月に支給します)
※本市の規定に基づき、通勤手当に相当する額を支給します。
※健康保険、厚生年金保険および雇用保険に加入します。
週の勤務日数…週5日
勤務時間…午前9時から午後4時15分まで
勤務場所…大分市役所本庁舎1階 長寿福祉課(大分市荷揚町2番31号)
※勤務時間には休憩60分を含みます。
※土曜日、日曜日、祝日、12月29日から1月3日は除きます。
※市の規定に基づき、年次有給休暇を付与します。
市販の履歴書に必要事項を記入し、免許証の写しを添えて、直接または郵送にて長寿福祉課保険料担当班へお申し込みください。
※直接持参する場合は、土曜日、日曜日、祝日、12月29日から1月3日を除く、午前8時30分~午後5時15分まで
※写真は6か月以内に撮影したもの
令和7年1月6日から令和7年1月31日まで
※令和7年1月31日必着
試験日時…令和7年2月13日
面接会場…大分市役所別館6階 小会議室3または小会議5
※面接時間の詳細は申し込み期間終了後、文書で通知します。
申込者全員に文書にて通知します。