ホーム > くらし・手続き > 戸籍・住民の手続き > 住民基本台帳ネットワーク・マイナンバーカード > マイナポイント申込支援窓口を開設しています
更新日:2023年9月15日
ここから本文です。
マイナポイントの申込はご自身やご家族のスマートフォンからもできますが、大分市役所、鶴崎市民行政センター、稙田市民行政センターにて申込支援窓口を開設しています。(9月29日まで)
マイナポイントの対象となる方は、令和5年2月末までにマイナンバーカードを申請した方で、申し込み期限は令和5年9月末までになります。(令和5年3月31日時点。)
ご自身またはご家族のスマートフォンなどから申込する場合は総務省ホームページ(別ウィンドウで開きます)をご確認ください。
支援窓口をご利用の方は以下の点にご留意ください。
まだマイナンバーカードをお受け取りでない方については、お早めにお受け取りください。9月末は大変混雑する可能性があり、お待ちいただくうえ、時間内に手続きができない可能性もございます。
9月末よりも早く締め切る決済サービスがありますのでご注意ください。※対象となるキャッシュレス決済サービスについては総務省ホームページ(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。
令和4年1月1日から、マイナンバーカードのさらなる普及を促進するとともに、消費喚起や生活の質の向上につなげるために、マイナンバーカードを活用して、幅広いサービスや商品の購入などに利用できるマイナポイント第2弾(1人あたり最大2万円相当の付与)が順次始まっています。
詳しくは総務省ホームページ(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。
具体的には、
となります。
1・2・3ともに、マイナンバーカードを令和5年2月末までに交付申請し、マイナポイントを令和5年9月末までに申込む必要があります。(令和5年3月31日時点。)
国のマイナポイント事務局が、以下事業者の店舗等にマイナポイントの申込にご利用いただける端末を設置しています。詳しくは総務省ホームページ(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。
※一部設置していない店舗もございます。
マイナポイント手続きスポット
関連リンク
【マイナポイント、マイナポータル、健康保険証利用、公金受取口座について】
マイナンバー総合フリーダイヤル(無料)
0120-95-0178
平日:午前9時30分~午後8時
土日祝:午前9時30分~午後5時30分
大分市マイナポイント(マイナンバーカード)電話窓口
097-536-5056
平日:午前8時30分~午後6時
※市民課が土日開庁している場合はその時間帯