更新日:2023年5月9日
ここから本文です。
軽自動車や自動二輪の継続検査時に必要な車検用の納税証明書をスマートフォンやパソコンから請求ができます。納税義務者以外の方も以下の必要書類を準備できれば請求ができます。証明書発行の手数料は無料ですが、郵送料が必要です。郵送料はクレジットカード決済となります。
必要な添付書類(内容が鮮明かつ書類全体が分かるものを添付してください)
・車検証(電子車検証で直近2週間以内に取得した車両の場合は、使用の本拠の位置が分かる紙の電子車検証副本か車検証閲覧アプリの画面の写しも必要になります。)
・2週間以内に軽自動車税(種別割)を納税している場合は、その領収書(納付確認できるまで最長2週間掛かるためご協力をお願いします。)
注意事項
・証明書の送付については、ご指定いただいた宛先に送付します。宛先、宛名に間違いがないようご注意ください。
・証明書発送後、キャンセルや郵送料の返金はできません。
申請を差し戻しとする事例
・車検証に記載されている使用の本拠の位置が大分市でない
(大分市外の場合は管轄する自治体へ、普通車の場合は都道府県へ申請をお願いいたします。)
・前所有者が記載された車検証を添付している
(名義変更後の所有者の名義の証明書を発行します)
・添付書類(データ)が不鮮明、全体が確認できない
・本人の申し出により発行制限措置を行っている
令和5年1月より、軽自動車の車検(継続検査)の際に、「軽自動車税(種別割)納税証明書(継続検査用)」の提示が原則不要となります。ただし、軽JNKS上に完納の登録がされていない軽三輪・四輪およびすべての二輪の小型自動車(排気量250cc超の二輪車)については従来どおり紙の納税証明書の提示が必要です。
【軽自動車税(種別割)納税証明書(継続検査用)の申請へ(外部リンク)(別ウィンドウで開きます)】
マイナンバーカードをお持ちの方は、税証明オンライン申請がご利用できます。
【対象の税証明】所得証明書、市民税・県民税課税証明書、納税証明書、完納証明書
ご利用には諸条件があります。詳しくは、リンク先をご覧ください。税証明書のオンライン申請