市報おおいた 令和5年1月1日号 市報おおいた新春企画 青年経済人に聞く!これからのおおいた 2022年10月、若手経営者の青年団体、公益社団法人日本青年会議所(以下日本ジェーシー)の全国大会が大分で初めて開催され、 全国から1万人を超える会員が大分市に集結しました。 今回は、地域課題の解決等に向き合ってきた日本青年会議所第71代会頭のなかしまつちさんをゲストにお迎えし、 若手経営者として考える未来の大分やまちづくりへの思いについて語っていただきました。 なかしま つちさん ・大分市出身 1982年生 ・大分県立大分うえのがおか高校~中央大学卒業 ・平成23年に大分青年会議所入会 ・令和4年に日本青年会議所 第71代会頭就任(任期:4年1月1日~12月31日) 大分市長 さとう きいちろう 大分市議会議長 ふじた けいじ 若手経営者の発想は、地域を変える大きな力 なかしまさんにとって、2022年はどのような一年でしたか? なかしま 私が会頭という役職をいただき、全国大会を自分のふるさとで開催させていただくとは、夢にも思っていませんでした。  とても大きな課題に自分なりにもがき、挑戦した一年になりました。  今から13年前、当時の大分青年会議所(以下大分ジェーシー)メンバーだった先輩方が、「いつかは大分で全国大会を開催したい」と誘致の活動を始めてくださり、昨年10月、ついに大分では初めてとなる全国大会を実現できました。  全国各地から若手経営者を中心に1万1917人の登録があり、参加された皆さんには大分の魅力を存分に知っていただけたのではないでしょうか。 市長  市にとっても、ラグビーワールドカップ以来の賑わいでした。  全国から若手経営者の方々が集い、まちが非常に活気づいたと感じました。      また、「おおいたゆめいろ音楽祭」も同時期に開催し、全国からお越しの皆さんに楽しんでいただくことができました。 議長  一丸となった大分ジェーシーの「全国大会を皆で盛り上げよう」という気迫に感動しました。  なかしまさんが大観衆に向かって自身の言葉で発した25分間のスピーチも、熱意が伝わり、素晴らしかったですね。 大分ジェーシー独自の取り組みや、今後どのような形で大分を盛り上げていきたいと考えているか教えてください。 なかしま 日本ジェーシーでは、2022年に全国の会員の皆さんと地元のまちの中期ビジョンを作り、「私たちが追い求めるふるさとの姿に近づいていく」という運動を中心に展開しています。  大分ジェーシーが掲げたビジョンは「*スチームランドおおいた」。  学生や企業、多くの方々とのつながりを強化し、さまざまな切り口から大分の社会課題の解決を目指す取り組みです。  ちなみに、スチームは英語で湯気のことですから、温泉のスチームともかけました。  学生の皆さんとは「おおいた活性化ネットワーク」という取り組みで連携し、さまざまな事業を行っています。  2023年度は、これらのつながりを一層強化していきたいと考えています。 *スチーム= 科学(Science)、技術(Technology)、工学(Engineering)、アート(Art)、数学(Mathematics)の5つを複合的に取り入れた教育概念。 まち全体に活気が戻り、次世代へのプロジェクト実現に機運が高まってきた 昨年はコロナ禍以降3年ぶりに「大分七夕まつり」も開催されました。 市長  新型コロナウイルス オミクロン株の感染による症状は重篤化しにくいこと等から行動制限は実施せず、市が主催するイベント等を基本的な感染対策を徹底した上で開催しました。  また、「ななせのほむらまつり」「本場つるさき踊大会」「おおのがわ合戦まつり」等地域の行事も開催されました。  各地域で行われる特色ある祭りは、地域の活性化や絆づくり、高齢者のフレイル(心と体の働きが弱くなってきた状態)予防、認知症予防等の健康づくり、児童の健全育成等につながる重要なものであります。  コロナを防ごうとするあまり社会全体が萎縮し、健全性が失われていくこともこの3年の間で分かってきましたし、伝統を次世代へ引き継ぐためにも開催意義は大きいと感じました。 議長  昨年の夏頃からイベント等が開催され始め、まちの雰囲気も賑わいが戻ってきたと市民の皆さんも感じているのではないでしょうか。  行政がさまざまなイベントを、検証を積み上げながら注意深く進めてきた結果であり、その点について市の積極的な取り組みはありがたかったと思っています。 なかしま 我々も大分七夕まつりは初回から関わらせていただいています。  少しでも市民の皆さんに「このまちに住んでよかった」と思っていただけるよう、若者なりに無我夢中の思いです。 議長  おおのがわ合戦まつりは、実は大分ジェーシーと深い関係があります。  平成8年頃、私が座長として携わっただいなん地域活性化懇話会で当時の大分ジェーシーメンバーが中心となって、「地元の宝物」をテーマにだいなん地域の住民にアンケートをとりました。  すると、だいなん地域の宝物は「おおのがわ」だったのです。  そこで、おおのがわを核として市民主導により誕生したのがこの祭りです。  当時の彼らの実行力とアイデアには今でも感謝しています。 昨年5月にはとうきょうで「ほうよ海峡ルート推進シンポジウム」が開催されました。 市長  市ではほうよ海峡ルートの実現に向けた調査を行い、その実現性や地域活性化に向けた意義を確認してきました。  このルートが整備されると「地方拠点の形成・強化」や「観光需要の拡大」、さらには「地域産業の発展」、「地方移住の促進」等、コスト以上に大きな経済効果が期待されます。  これは国の国土形成計画の中に位置付けるべき大きなプロジェクトであり、そのことをとうきょうで発信できたことはとても意義があります。  シンポジウムにはなかしまさんも来賓として出席いただき、大変心強い挨拶をいただきました。  今後も、未来の子どもたちのために必要だということを、大分ジェーシーの若く大きな発信力でメッセージを出し続けていただきたいと思います。 なかしま 自分の世代も含め、将来の子どもたちにとって、「自分が住みたい」と思うまちにするために何が必要か、常に考えてきました。  ジェーシーという団体は、「次の世代に宝物を残す」ことを目的としています。  13年前、先輩方は「いつか後輩たちが全国大会を通じて、このまちの魅力を日本中に発信してくれる」と願い、未来に向けた種まきをしてくださいました。      ほうよ海峡ルート推進も我々世代では実現できなくても、次世代が「より豊かで便利な生活ができるようになる宝物」を残すための未来への種まきだと、私たちは捉えています。 議長   やはり、まちづくりは若い人が「自分たちのまちを自分たちで作ろう」という思いを持つことが重要だと思います。  しかし、10代の投票率に比べて20代・30代の若者の投票率が伸び悩んでいるということも事実です。  市議会では、これまで若者と議員の意見交換会の開催や、議会モニターの実施を通して、若年層の政治参加意識の醸成に取り組んできました。  さらに若者の成長や社会参画を促進し、若者の持つ活力が循環するまちづくりを進めたいとの思いから、議員提案した「大分市若者応援条例」が、昨年の12月議会において成立いたしました。  今後も行政や関係各所と連携しながら、若者のまちづくりへのやる気と強い意志を引き出せるよう努めていきたいと考えています。 地域を支え、変える力に期待しさまざまな支援を実施 市では創業したい人や事業規模の拡大を予定している企業への支援もされていますね。 市長  なかしまさんをはじめ若手経営者、事業者には今後の経済活動の中軸として大きな期待を寄せています。  若い方々が自由にビジネスに取り組み、世界に羽ばたいてもらうため、市ではさまざまな目的に応じた起業支援を実施しています。  特に近年の新型コロナウイルス感染症拡大は、従来の経済活動再開の妨げとなってきました。  こうした市の支援等を大いに活用してもらうことで経済の活性化、まちの賑わい創出につながるのではないかと考えています。 毎年、市では経済講演会を開催していますが、昨年はなかしまさんも講師として出演されました。 市長  行政としても、こうした起業のための支援措置のほか、既存の企業においても成長の原動力にしてもらうことを目的として、経済界で活躍している方々にお話いただく講演会を開催しています。  なかしまさんにも登壇していただいたのですが、そのときのテーマも全国大会の時と同様に「愛」。  タイトルは「愛が希望に変えていく~どこにでもいる青年をリーダーに変える魔法とは~」。  一貫しているのは、「無償の愛」です。求めずに行動を起こすことが、人を変えていくと気付いた被災地ボランティアのエピソードは特に興味深かったですね。 まちづくりの当事者として、より良い大分に変えていく 今後の市に対して、どのようなことを期待されているかお聞かせください。 なかしま 議長が仰った投票率一つを見ても、大分のまちづくりを人生の先輩方にお任せしている若者が多いのも現状のように思います。  若者が当事者として、市民の立場から積極的にまちづくりに関わっていきたいと思えるような場が、今以上にできればと期待しています。  大分ジェーシーに入会した当初、私は「友達ができればいい」「仕事につながれば」と、自分のことばかり考えていましたが、あらゆる場で幅広い年齢の方々と接する中で、だんだんと主語が「私」から「まち」「自分の大切な誰か」に変わっていきました。  これこそ、ジェーシーの出会いの力だと思っています。  市民の皆さんにも、コロナで失われつつあった地域の絆を作る場であったり、あらゆる場が広がったりする中で「まちづくりの当事者」という意識が芽生えれば、今よりもっとまちづくりに参画できるようになるのではないでしょうか。 議長  市議会としては、2年間開催できなかった市民意見交換会を再開し、市民の皆さんから多様なご意見を直接聞かせていただきました。  誰もが大分市に住んで良かったと思えるよう、今後の市政反映への材料にさせていただきます。  なかしまさんが全国大会でのスピーチで仰っていた、社会への愛、奉仕、貢献等については、私も若いころからずっと考えていました。  これまで議員活動や消防団、中小企業支援、ロータリークラブ等の活動を通じて、社会や地域のためにと真剣に取り組んできましたが、最近になって著名な方の言葉から、これらの他者への貢献心というのは人間の本能ではないかと思うようになりました。  本能であるならば素直に取り組むことができると、最近やっと心が軽くなった気がしております。  本日はこのような思いを共有でき、とてもうれしく思っています。 最後に市長、まとめをお願いします。 市長  本日は、これからの世の中を考える上で非常に大事なお話をしていただけた時間だと思います。  私たち行政は、市民の皆さん一人ひとりが「まちづくりの当事者」として、より良い社会に変えていきたいと思える機会を作っていく必要があることを改めて感じました。  なかしまさんが昨年一年間、日本青年会議所会頭としてメッセージを発信し続けてくださった思いを皆さんと共有して、素晴らしい一年を迎えられたらと思います。 本日はありがとうございました。 ※一昨年、昨年等の年の表記は、5年1月1日時点の表記です。 ※収録は4年11月11日に行ったものです。 大分市技能者表彰 優れた技能で社会に貢献している技能者の功績をたたえて 問い合わせ 商工労政課 電話537・5964   市では、さまざまな分野で活躍する技能者の功績をたたえ、表彰を行っています。 今年度は、「功労の匠(60歳以上)」「技能の匠(40歳以上)」「期待の匠(40歳未満)」として7名の方々を、11月21日に表彰しました。(順不同) 功労の匠 ふくだ ゆきひろ 氏 (うえのがおか) 舞台美術 1級照明技術者の資格を有し、50年以上にわたり数々の舞台やイベントに携わってこられました。 県内で唯一の舞台美術家として、また各文化施設の開幕行事や業界団体の設立において活躍されました。 多くの舞台技術者を育成し、後進の指導育成に尽力するなど、業界の発展に貢献されています。 功労の匠 さとう てるあき 氏 (きちょうばる) 建築板金 1級建築板金技能士の資格を有し、多年にわたり業界の発展に尽力されました。 永年業界の向上発展と後輩の指導に献身尽力されたことで日本建築板金協会より功労章を授与されています。 県技能祭で一般の方々と板金制作を行ったり技能検定の受験者に講師として講習を行うなど、若手の模範となり後進の指導育成に貢献されています。 功労の匠 たなか けんじ 氏 (ふじみがおか西) 塗装 塗装部門の競技大会で優秀な成績を収められ、建設マスターの認定を受けられたほか、ずいほうたんこうしょうや県技能顕功賞など、数々の表彰を受けられています。 現場での指導や研修等においてもその技術を後輩作業員に伝承し、温厚かつ誠実な人柄と責任感の強さで、業界内外から多大な信頼を得ていらっしゃいます。 功労の匠 かわの やすお 氏 (りょうご) さかん 1級左官技能士、職業訓練指導員、2級施工管理技術者の資格を有し、ものづくりマイスターの認定や県技能顕功賞の受賞など、その技能の高さが証明されています。 市内中学校の職場体験の受け入れや小学校での「ものづくり体験教室」など、左官技能の伝承・左官技能士の育成に尽力されています。 技能の匠 ひらやま しょうじ 氏 (けい) 調理(中国料理) 調理師制度の発展向上のために尽力されたとして厚生労働省より表彰されたほか、県産業の発展に寄与されたとして、県技能顕功賞を授与されています。 熱心に後進の指導啓発を行い、技能の伝承にも尽力されています。 また、児童養護施設で水餃子作りをされるなど、ボランティア活動にも積極的に取り組んでおられます。 技能の匠 あべ しゅうぞう 氏 (たじり) 調理(日本料理) 長年にわたり日本料理の技術研鑽に励み、卓越した包丁の技と、食文化の普及、後進の指導への功績が評価され、九州調理師会連合会より優秀調理師として表彰されています。 また、県内の小学校で子どもたちに料理を教えたり福祉施設への料理慰問に参加されるなど、技能を活かし地域貢献に努められています。 期待の匠 はなだ さとし氏 (つのこばる) 鉄筋施工 1級鉄筋施工技能士や登録鉄筋基幹技能者の資格を取得する中で、技能検定試験において優秀な成績を収めるなど、高い意欲と優れた技術を発揮されています。 日ごろより生産性および品質の向上や、職場環境の安全確保に励み、第2回全国鉄筋技能大会に県代表として出場するなど、今後の活躍が期待されています。 おおいたナビ 第47回憲法記念講演会 イベント はこね駅伝総合優勝6回のはらすすむ監督による講演会 あおやま学院大学陸上競技部長距離ブロック監督の原晋氏を招き、「はこね駅伝から学ぶ多様性と人材育成」と題してご講演いただきます。 定員は500人(先着順)で、入場料は無料です。 申込みは、電話または市ホームページのオンライン申請で、1月4日水曜日から2月3日金曜日までに市長室へ。 ●日時:2月6日月曜日 午後1時~2時30分 ●場所:コンパルホール1階 文化ホール ●その他:当日は、検温と手指消毒、マスクの着用をお願いします。発熱やせきなど風邪のような症状がある人は参加を控えてください。 問い合わせ 市長室 電話537-5600 大分市マイナンバーカードセンターを閉所します お知らせ これまでご利用いただきありがとうございました 3月17日金曜日をもって、大分市マイナンバーカードセンター(大分オーパ2階)を閉所することとしましたので、お知らせします。 予約の登録は、原則30日前から7営業日前までに行ってください。 ◎閉所後は、市民課または各支所でマイナンバー関係の手続きが可能です。  なお、マイナンバーカードは、交付通知書(はがき)に記載の指定の場所で受け取れます。  5年度のマイナンバーカード関係の手続きに関する休日開庁については、今後市ホームページなどでお知らせします。 問い合わせ 市民課 電話537-7298 ネーミングライツ・パートナーを募集します お知らせ 市おおす総合体育館のネーミングライツ・パートナーを募集します 4月1日以降の市おおす総合体育館の次期命名権者(ネーミングライツ・パートナー)を募集します。 募集要綱配布期間は1月11日水曜日までで、募集期間は1月16日月曜日までです。 詳しくは、スポーツ振興課へお問い合わせください。 ●対象施設:市おおす総合体育館 ●契約期間:5年4月1日~10年3月31日(5年間) ●募集の金額(ネーミングライツ料):  最低制限金額 200万円/年(消費税および地方消費税込)  ※最低制限金額に満たない金額での応募はできません。 問い合わせ スポーツ振興課 電話537-5650 消防でぞめ式 イベント 災害被害のない穏やかな1年に 消防職員・団員が一堂に集結し決起する消防の仕事始めです。 迫力ある消防車の行進や、一斉放水などを行います。 今年も一年、市民の安全と安心を守るために一丸となって活動していきます。 ●日時:1月15日日曜日 午前10時~ ●場所:大分川河川敷 べんてん大橋下流左岸    ※一般来場者向けの駐車・観覧スペースは設けておりません。 ●その他:気象条件などにより、屋外で実施が困難な場合は、消防局4階講堂で規模を縮小して実施します。 この場合は、音声案内(電話533-1800)でお知らせします。 問い合わせ 消防局総務課 電話532-2188 申告期限3月15日水曜日 令和5年度 市民税・県民税の申告はお早めに! 申告は、市民の暮らしを支えていく大切な財源となる市民税・県民税の適正な課税を行うために必要な手続きです。 また、国民健康保険、介護保険、各種給付金などのさまざまな行政サービスに反映される重要な資料となります。 市民税・県民税の申告が必要かチェックしましょう 一般的な例です。当てはまらない場合もあります。 税務署に確定申告書を提出する人は市民税・県民税の申告は不要です! 申告が必要な人 ◎令和5年1月1日現在、市内に住み次のいずれかに該当する人 【令和4年中に収入があった人のうち】 ・ 営業等、農業、不動産、利子、配当、雑(公的年金等以外)などの収入があった人で、所得税がかからない人 ・ 給与・公的年金等の源泉徴収票に記載のない控除を受けようとする人 ・ 給与支払報告書が市に提出されていない人 ・ 給与・公的年金等の収入があった人で、これ以外の収入があった人 (税務署への確定申告の必要がない20万円以下の所得でも市民税・県民税の申告は必要です。) 【令和4年中に収入がなかった人のうち 】 ・ 親族の確定申告書、給与支払報告書(年末調整)などで扶養控除の対象になっていない人 ・ 市外に住む親族の扶養控除の対象になっている人 ・ 前年中の合計所得金額が1,000万円を超える人の同一生計配偶者 (税務署への確定申告で配偶者を同一生計配偶者として申告している場合などは不要です。) ※ 所得税の確定申告をする人、給与・公的年金等の支払報告書が市に提出され、他の収入がない人、市内に住む親族の扶養控除の対象になっている人は、申告は不要です。 ◎令和5年1月1日現在、市内に住んでいなかったが、市内に事務所、事業所、家屋敷のある人 申告に必要なもの □ マイナンバーが確認できる書類:マ イナンバーカード、マイナンバー記載の住民票など □ 本人確認書類:マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、健康保険証など □ 所得の計算に必要なもの(4年中の収入、事業経費に係るものに限ります。)  ● 給与所得者、年金受給者…源泉徴収票、給与明細書、給与支払証明書など  ● 給与・年金以外の収入があった人…収入、必要経費が分かる帳簿や書類など □ 所得控除、税額控除の計算に必要なもの(4年中に支払ったものに限ります。)  ● 雑損控除 … りさい証明書、災害などに関連して支出をしたことが分かる領収書、保険金などで補てんされた金額の証明書など  ● 医療費控除 …① 医療費控除の明細書、保険者等が発行する医療費のお知らせ          ② セルフメディケーション税制の明細書         ※控除の適用を受けようとする①、②いずれかをご用意ください。         ※医療費控除は領収書のみでは適用できません。必ず支払った医療費などを集計した明細書を作成して添付してください。(領収書の添付は不要です。)  ● 社会保険料控除 … 国民健康保険税、介護保険料、国民年金保険料などを支払ったことが分かる領収書や証明書など  ● 障害者控除 … 4年12月31日以前に交付を受けた障害者手帳など(コピー可)  ● 生命保険料控除 … 生命保険、個人年金保険、介護医療保険の各種保険料控除証明書  ● 地震保険料控除 … 地震保険料控除証明書、旧長期損害保険料控除証明書  ● 寄附金税額控除 … 道府県や市区町村、寄附先の法人などが発行する寄附金受領証明書など 市民税・県民税申告相談会場 受付時間:午前9時~午後4時 *市役所第2庁舎 6階大研修室は午前8時30分~午後5時 ※ 確定申告書の作成(所得税の還付・納付)は行っていません。 会場 期間(土・日曜日、祝日を除く) 市役所第2庁舎 6階大研修室 2月1日水曜日~3月15日水曜日* あけの支所 2階大会議室 2月1日水曜日~3日金曜日 つるさき市民行政センター 2階大会議室 2月7日火曜日・8日水曜日 さかのいち市民センター 大会議室 2月9日木曜日・10日金曜日 わさだ市民行政センター 2階大会議室 2月14日火曜日~17日金曜日 のつはる市民センター 大会議室 2月21日火曜日・22日水曜日 おおざい市民センター 会議室 2月21日火曜日・22日水曜日 だいなん市民センター 大会議室 2月28日火曜日、3月1日水曜日 さがのせき公民館 2階研修室1・2 3月2日木曜日・3日金曜日 ● 会場内では感染対策にご協力ください。また、発熱、せきなどの症状がある人のご来場はお控えください。 混雑具合によっては会場の外でお待ちいただくこともありますのでご了承ください。 申告は郵便で 会場の混雑解消のため、郵便での提出にご協力をお願いします。 添付書類は同封してください。 申告書の提出先 4年度未申告の人または提出済みで5年度も申告が必要と思われる人には、1月下旬に「令和5年度市民税・県民税申告書」を送付します。 相談が必要でない人は、郵送または下記窓口に持参してください。 ● 市民税課(市役所第2庁舎3階) ● 各支所(つるさき・わさだ市民行政センターは各資産税事務所) ※ 郵送する場合は、市民税課(〒870-8504 にあげまち2-31)へ。 添付書類を返却希望される人は、切手を貼付した返信用封筒を同封してください。 ご自宅のパソコンで市民税・県民税の試算や申告書の作成ができます 市の公式ホームページ上で、源泉徴収票などの資料を見ながら収入や控除などを入力すると、市民税・県民税額の試算や申告書の作成ができます。 データ送信はできませんので、印刷して提出してください。 市ホームページ内で「申告書 作成」と検索してください。 問い合わせ  市民税課 電話537-5729 電話537-5730 所得税等 確定申告のご案内 市民税・県民税申告相談会場では、確定申告書の作成(所得税の還付・納付)はできません。 所得税・消費税(個人事業者)・贈与税の確定申告相談会 会場:九州電力株式会社 大分支店(かないけまち二丁目) 期間:2月16日木曜日~3月15日水曜日    土・日曜日、祝日は、2月19日日曜日・26日日曜日のみ開設 受付時間:午前9時~午後4時 大分税務署による事前作成会 南九州税理士会大分支部による相談会 会場:九州電力株式会社 大分支店(かないけまち二丁目) 期間:2月7日火曜日~15日水曜日〈土・日曜日、祝日を除く〉 受付時間:午前9時~午後4時 ※混雑緩和のため、当日配付する入場整理券が必要です。オンラインによる事前発行も可能です。  配付状況に応じて後日の来場をお願いする場合もあります。詳しくは、大分税務署へお問い合わせください。 ※確定申告に関するお問い合わせは、会場の九州電力株式会社大分支店ではなく大分税務署へお願いします。 ※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用ください。 確定申告は電子申告で 確定申告は、パソコンやスマートフォンを使って、イータックス(電子申告)によるデータ送信または印刷する方法をご利用ください。 ※ 送信する際は、「マイナンバーカード」またはイータックスの「アイディー・パスワード」が必要です。  「アイディー・パスワード」は、事前に大分税務署で本人が職員と対面による本人確認を行った後に発行となります。 確定申告書を郵送する場合 大分税務署(〒870-8616 なかしま西一丁目1-32)へ。 収受日付印が必要な人は、申告書の控えと切手を貼付した返信用封筒を同封してください。 問い合わせ  大分税務署 電話532-4171 自動音声案内→0 1月16日月曜日~3月15日水曜日 施設だより コンパルホール 電話538-3700 コンパル博覧会2023春 コンパル主催講座受講生のステージ発表や作品展、お茶会を開催します。 とき 3月3日金曜日~5日日曜日  その他 開催時間など詳しくは、市ホームページをご覧ください。 コンパルハルイロクラシック 「なりたたつきヴァイオリン・リサイタル」 とき 3月12日日曜日 午後2時~(午後1時30分開場) 料金 1,500円(全席指定) ※当日券は2,000円(車いす席は前売り券・当日券1,000円)で、コンパルホール、トキハ会館、ヱトウなんかいどうで販売。  車いす席はコンパルホールのみで販売。  ジェイコムホルトホール大分 電話576-8877 スタインウェイを弾きませんか スタインウェイピアノを大ホールのステージで弾くことができます。 とき 2月14日火曜日・15日水曜日     午前10時~午後7時 料金 1,000円(30分当たり)    ※1組当たり2日間の合計が最長2時間まで  申込み 直接または電話で、2月5日日曜日午後1時からお申込みください。同日午後2時から抽選を行います。 ぶんごふないミュージカル「キズナのメダイ」 おおともそうりんの活躍した時代を背景に歌やダンスを取り入れた、市民参加型のミュージカルです。 とき 3月12日日曜日     午後2時~(午後1時30分開場) 料金 一般1,500円、高校生以下500円で、1月15日日曜日から同館1階総合事務室、トキハ会館で販売。    ※大ホール全席指定(4歳以上入場可) 障がい者福祉センター(ジェイコム ホルトホール大分3階)  電話576-8880 障がい者福祉センターをご利用ください 障がい者福祉用具展示相談室や障がい者機能回復訓練室、ウオーキングプールなどの施設があります。ぜひご利用ください。 ふれあい交流宿舎のつはる西部の楽校(おおあざかみつめ) 施設を利用してみませんか 旧のつはる西部小学校の校舎を利用した宿泊施設です。 合宿や家族での宿泊などさまざまな用途で利用できます。 料金 宿泊室:5人部屋×6室、2人部屋×2室(1人1泊3,000円、小・中学生は1,500円〈市内居住の小・中学生は申請により半額減免〉)  ※別途シーツ等の料金(550円)が必要  その他・問い合わせ 食堂(兼研修室)、厨房、体育館、グラウンドも利用できます。  予約方法など詳しくは、市ホームページをご覧になるか、社会教育課(電話537-5649)へ。 大分エコライフプラザ(おおあざふくむね)  電話588-1410 再生家具と再生自転車の抽選申込者募集  無料 粗大ごみとして出された家具と自転車を、修理・再生して譲渡します。 対象 市内またはゆふ市に居住する18歳以上の人  申込み 電話での申込み不可。1月25日水曜日~2月5日日曜日正午までに、直接、同プラザへ。  その他 事務局にて抽選。自転車は防犯登録料600円が必要。月曜日は休館。 大分市ライン公式アカウント 友だち追加することで、市から防災情報やイベント情報などのメッセージを受け取ることができます。 また、トーク画面を開くと表示されるメニューの「受信設定」から自治区等を設定すると、お住まいの地域の「ごみ収集日のお知らせ」を収集日の前日に受信することができます。 ぜひ、ご利用ください。 南蛮ぶんご交流館(けんとくまち三丁目)  電話578-9191 新春おおともみくじ  無料 おおともそうりんなど戦国武将からのメッセージ付きおみくじを配布します。 とき 1月5日木曜日~31日火曜日     午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)    ※休館日を除く その他 配布枚数:1,000枚(全8種類) 歴史資料館(おおあざこくぶ)  電話549-0880 ふるさとの歴史再発見講座「古文書のコース」 テーマ「『ふない藩記録』から学ぶ大分の歴史」 とき 1月21日、2月11日・25日、3月4日・18日(土曜日・全5回)    午後2時~3時30分 対象 高校生以上  定員 30人(先着順)  料金 300円(資料代・全5回分) 申込み 電話で、1月5日木曜日午前9時からお申込みください。 男女共同参画センター 〈たぴねす〉 (コンパルホール2階)  電話574-5577 男女共生セミナー「子育てカフェ~良い親より自分らしい親~」 無料 とき 1月16日月曜日     午前10時~午後0時30分 講師 かしまふみや氏(元小学校教諭)  対象 小・中学生の保護者 定員 10人(先着順)  その他 無料託児有(要予約) 申込み 電話で、1月4日水曜日からお申込みください。 アートプラザ  電話538-5000 第11回建築キッズ作品展「ゆめのお家」  無料 とき 1月25日水曜日~29日日曜日     午前10時~午後5時( 金・土曜日は午後6時まで) アートミーツフェスタ  入場無料 県内で活動するアーティスト等の作品を展示・販売します。 とき 2月4日土曜日     午前10時~午後3時  その他 ワークショップやグルメのテイクアウトもあります。 ヤングケアラーのこと、知っていますか 「ヤングケアラー」とは、本来大人が担うと想定されているような家事や家族の世話な どを日常的に行っている子どものことです。子どもが子どもらしくいられるためには、 私たち周囲の大人がヤングケアラーを正しく理解することが大切です。 ヤングケアラーとはこんな子どもたち 障がいや病気のある家族に代わり、買い物・料理・掃除・洗濯などの家事をしている 家族に代わり、幼いきょうだいの世話をしている 障がいや病気のあるきょうだいの世話や見守りをしている 目を離せない家族の見守りや声掛けなどの気遣いをしている 家計を支えるために労働をして、障がいや病気のある家族を助けている がん・難病・精神疾患など慢性的な病気の家族の看病をしている ヤングケアラーへの影響 日常的に大人が行うような家事や家族の世話などを行っていると、子どもたちに次のような影響が出る可能性があります。 (影響例) ・遅刻・早退・欠席が増える ・勉強や睡眠の時間が十分にとれない ・友人等とコミュニケーションを取れる時間が少なくなる など 当てはまると思ったら... 家族の手伝いをするのは「ふつうのこと」かもしれませんが、学校生活に影響が出たり、こころやからだに不調を感じるほどの負荷がかかっている場合は、すこし注意が必要です。 学校の先生・スクールカウンセラー・友達など、信頼できる相手に相談してみましょう。 市の相談窓口 中央子ども家庭支援センター 電話537-5688 時間 午前8時30分~午後6時 東部子ども家庭支援センター 電話527-2140 時間 午前8時30分~午後5時15分 西部子ども家庭支援センター 電話541-1440 時間 午前8時30分~午後5時15分 子育て世帯・ヤングケアラー等がいる家庭へ 家事・育児を支援するヘルパーを派遣します 市では、家事・育児などに対して不安や負担を抱える子育て家庭、妊産婦・多胎児・ヤングケアラー等がいる家庭をヘルパーが訪問して、家事・育児を支援する事業を行っています。 世帯の所得に応じて利用者負担が必要な場合がありますが、市が利用者負担額の軽減対策を行っています。一人で悩まずに、まずは一度、利用してみませんか。 問い合わせ 中央子ども家庭支援センター 電話537-5688 暮らしの情報 お知らせ 大分あんしんみまもりネットワークに登録しませんか  認知症などにより行方不明になるおそれのある高齢者の情報を事前に登録し、行方不明になったときに協力企業・団体が行政と一体になって早期発見を支援する取り組みです。 なお、本ネットワークに登録されると、市認知症高齢者等個人賠償責任保険に自動加入となります。 詳しくは、長寿福祉課(電話537-5771)へお問い合わせください。 長寿福祉課からのお知らせ(電話537-5743) ①おむつ代の医療費控除のための確認書を交付します  確定申告や市・県民税の申告時におむつ代の医療費控除を受ける際、2年目以降は医師が発行したおむつ使用証明書の代わりに市が発行した確認書を使える場合があります。 詳しくは、長寿福祉課にお問い合わせください。 ②障害者控除のための認定書を交付します  65歳以上で障害者手帳を持っていない人でも、障害者手帳などの基準に準じて交付する「障害者控除対象者認定書」によって、所得税や市・県民税の障害者控除が受けられる場合があります。 詳しくは、長寿福祉課にお問い合わせください。 料金 ①②300円(②は、調査が必要な場合は500円) 子育て支援中小企業を表彰しました 仕事と子育ての両立支援に積極的に取り組んでいる優良中小企業を表彰しました。 企業名:株式会社だいゆう設計、きょうえい工業株式会社、株式会社エイティーティーエス 問い合わせ 子ども企画課(電話574-6516) 高額療養費の申請をお忘れなく  病院などの医療機関で支払った1カ月(月の1日から末日まで)の医療費(保険診療費分が対象)が自己負担限度額を超えた場合、その超えた額が高額療養費として支給されます。 対象となる人は、申請してください。なお、医療費が高額になることが予想される場合は、「限度額適用認定証」をご利用ください。 問い合わせ 国保年金課(電話537-5735) 善行者をご推薦ください  市では、毎年5月に「大分市けんしょうの日表彰」を行っています。  永年にわたり、環境美化、社会福祉、青少年健全育成などの分野で善行をされた団体・個人をご推薦ください。 申込み・問い合わせ 市長室(本庁舎3階)または各支所、各地区公民館に備え付けの推薦用紙(市ホームページでダウンロードも可)に記入し、1月31日火曜日までに同室(電話537-5600)へ。 住居表示実施区域に建物を新築(改築)したときは申請が必要です  住所に必要な「住居番号」は自分で付けることはできません。 任意の番号で住民登録や不動産登記などの手続きをした場合は、再度手続きが必要になることがあります。 申込み 申請時期:建物の足場が外れてから建物登記や住民登録をするまでの間 その他・問い合わせ 詳しくは、市ホームページをご覧になるか、市民協働推進課(電話537-7250)へ。 住居表示案を公示します  もえぎだい地区、しんめいじ地区を6年1月6日土曜日から新住居表示に変更する予定です。 その町界・町名変更案を本庁舎正面玄関の掲示板に公示します。 日時・期間 1月11日水曜日~2月10日金曜日 問い合わせ 市民協働推進課(電話537-7250) 償却資産の申告は1月31日火曜日までに  商店や工場などを経営し、事業用償却資産を市内に所有している個人・法人は、1月31日火曜日までにその所有状況の申告書を資産税課(第2庁舎3階 電話537-7293)へ提出してください。 不妊治療費などを助成しています  医療保険適用外の不妊治療費、不妊治療と併せて実施した先進医療費、医師が必要と認める不妊検査費について一部助成をしています。 申請には期限や条件があります。詳しくは、市ホームページをご覧になるか、保健所健康課(電話536-2562)へお問い合わせください。 男性を対象とした風しんの抗体検査・予防接種費用を助成します  公的な風しんの予防接種を受ける機会のなかった男性を対象に、抗体検査・定期予防接種のクーポン券を発送しています。 対象 ●抗体検査…昭和37年4月2日~54年4月1日に生まれた男性 ●予防接種…抗体検査の結果、十分な量の抗体がない男性  場所 実施医療機関(事前予約制)など 問い合わせ 保健所保健予防課(電話535-7710) エムアール(ましん・風しん混合ワクチン)の定期予防接種は期限内に受けましょう  次の人は、エムアール(ましん・風しん混合)の定期の予防接種を3月31日金曜日まで無料で受けることができます。 対象者でまだ接種を受けていないお子さんは早く受けましょう。 対象 第2期 平成28年4月2日~29年4月1日生まれの人  場所 予防接種委託医療機関 持ち物 健康保険証、母子健康手帳 問い合わせ 保健所保健予防課(電話535-7710) 心の健康に関する相談  心の悩みや不安があって困っているときはご相談ください。 ◎保健師等による相談  日時・期間 月~金曜日(祝日は除く) 午前8時30分~午後5時15分   問い合わせ 保健所保健予防課(電話536-2852)  ◎認知症の悩み電話相談  日時・期間 月~金曜日(祝日は除く) 午前9時~午後4時30分   問い合わせ 専用電話:電話537-1165 ◎精神障がい相談  日時・期間・場所 毎月第1~4水曜日(祝日は除く) 午前9時~正午、午後1時~3時 市民相談室(本庁舎2階) まちづくり・建築よろず相談会  無料 日時・期間 1月19日木曜日 午前10時~正午、午後1時~3時 ※予約不要 場所 ジェイコム ホルトホール大分1階 まちづくり情報プラザ 内容 まちづくりや建築に関する相談 問い合わせ まちなみ企画課(電話585-6004) 空き家相談出張窓口を開設します  無料 日時・期間 1月19日木曜日 午前10時~正午、午後1時~3時 ※予約不要 場所 ジェイコム ホルトホール大分1階 まちづくり情報プラザ 内容 空き家の管理や利活用など空き家に関する相談 問い合わせ 住宅課(電話585-6012) 建設工事・配水管ふせつ工事などの入札参加資格審査申請を受け付けます  市や上下水道局が5年度に発注する工事などの競争入札参加資格審査申請の受け付けを行います。 ①建設工事、測量・建設コンサルタント業務など  日時・期間 2月1日水曜日~3月10日金曜日  場所 本庁舎5階 503会議室  問い合わせ 契約監理課(電話537-5714) ②配水管布設工事(上下水道局のみ)  日時・期間 2月1日水曜日~28日火曜日  場所・問い合わせ 上下水道局総務課(しろさきまち一丁目 電話538-2413)  その他 申請書類は、競争入札参加資格審査申請書類などです。申請書の提出は原則郵送でお願いします。詳しくは各担当課へ。 特定健診・健康診査はお済みですか  お手元に届いている4年度の受診券の有効期限は3月31日金曜日です。  例年、年度末にかけて大変混み合います。ご希望の日時・健診機関でのご予約が取りづらくなるため、早めにご利用ください。 受診には受診券と被保険者証が必要です。(加入保険が変わった場合は、国保の受診券は使用できません。) 問い合わせ 国保年金課(電話537-7175)、県後期高齢者医療広域連合(電話534-1771) 在宅医療・介護に関する動画を公開中です!  在宅医療・介護をより多くの人に知ってもらうため、実際に自宅や施設で医療・介護サービスを利用している人とその家族の様子をご紹介します。ぜひ、ご覧ください。 問い合わせ 長寿福祉課(電話537-5746) 4月から後期高齢者医療保険料の年金天引き(特別徴収)で納める人へ  次の条件をすべて満たす場合、原則4月から年金天引きを開始します。対象者には3月中旬頃、特別徴収開始通知書を送付します。 ●4年6月~9月に大分市で新たに後期高齢者医療制度の被保険者となった場合  ●被保険者が1年間に受け取る年金額が18万円以上で、被保険者の介護保険料が年金天引きの対象  ●被保険者の介護保険料と後期高齢者医療保険料の1回の特別徴収の合計額が、1回の年金支給額の2分の1以内 〈口座振替に変更したい人は〉  1月31日火曜日までに窓口へお申し出ください。 ※支払い方法変更の際に必要なもの  案内通知または健康保険証、口座の通帳または口座番号が確認できるもの、通帳印 問い合わせ 国保年金課(電話537-5736) 市立学校体育館等使用料条例が一部改正されました 内容 かないけ小学校の新校舎供用開始に伴い、体育館の空調設備使用料を1時間当たり500円とするもの 問い合わせ 学校施設課(電話537-5647) 道路にはみ出した庭木の剪定をお願いします  庭の樹木が道路にはみ出すと、通行の妨げとなり、交通事故の原因になりかねません。早い時期に剪定をお願いします。 問い合わせ 土木管理課(電話537-5630) 環境イベントや募集の情報を市ホームページに掲載しています  環境保全活動を行う団体等による環境イベントや募集の情報をお知らせしています。掲載を希望する場合は、環境対策課(電話537-5758)へ。 国民健康保険税などは所得申告時の社会保険料控除の対象です ◎納付額の確認 ●国民健康保険税・後期高齢者医療保険料…1月下旬に郵送する「納付済額のお知らせ」で確認してください。なお、40歳~64歳の人の国民健康保険税には介護保険料も含まれています。 ※国民健康保険・後期高齢者医療制度加入前の保険税(料)については、加入していた医療保険の保険者(事業所など)で確認してください。 ●介護保険料(65歳以上の人)…年金の源泉徴収票または領収証書等で納付済額を確認してください。 ●国民年金保険料…社会保険料(国民年金保険料)控除証明書を日本年金機構から郵送しています。申告には控除証明書または領収書の添付が義務付けられています。 ◎納付額が分からない人には納付額確認書を発行します ●国民健康保険税・後期高齢者医療保険料…窓口に来る人の本人確認書類を持参して、国保年金課(本庁舎2階④番窓口)、各支所、ほんこうざき・いっしゃくや連絡所で手続きをしてください。 ●介護保険料(65歳以上の人)…長寿福祉課(本庁舎1階⑭番窓口)、各支所(つるさき・わさだ市民行政センターでの発行は東部・西部保健福祉センター)、ほんこうざき・いっしゃくや連絡所で手続きをしてください。 ●国民年金保険料…大分年金事務所へお問い合わせください。 問い合わせ 国保年金課(電話537-5616)、長寿福祉課(電話537-5741)、大分年金事務所(電話552-1211 自動音声案内2→2) 大分市テレビ広報番組 いいやん!大分 毎週水曜日 午後6時55分~7時 オービーエス大分放送 (市内のケーブルテレビ局でも放送中) 無保険の人は早急に国民健康保険の加入手続きを  無保険の人で、国民健康保険の加入手続きが遅れた場合、最長で3年さかのぼって課税されます。 加入手続きが遅れるほど一度に多額の保険税を納めることになりますので、無保険の人は今すぐ加入手続きをしてください。 問い合わせ 国保年金課(電話537-5736) 都市計画を変更したのでお見せします 内容 まつばらくにむね線、もり雨水排水ポンプ場、あけの緑地(いずれも変更) 場所・問い合わせ 都市計画課(本庁舎7階 電話537-5965) 都市計画変更の案を縦覧します 内容 都市計画公園:大分総合運動公園、おか公園、てんねんづか公園、はだ東児童公園(いずれも変更) 都市計画道路:ひがしおおみちみなみかすが線、おうじまちしいざこ線(いずれも変更) 都市計画用途地域:大分総合運動公園近辺、よこお地区(いずれも変更)  都市計画地区計画:へつぎ地区 地区計画(変更) 日時・期間 縦覧期間:1月16日月曜日~30日月曜日 その他・場所・問い合わせ 計画案に意見のある人は、縦覧期間内に直接または郵送、ファクス、イーメールで、 都市計画課(本庁舎7階 〒870-8504 にあげまち2-31 電話537-5965 ファクス536-7719 メール tosikeikaku@city.oita.oita.jp)に意見書(市ホームページでダウンロードも可)を提出することができます。 解雇などで失業した人は国民健康保険税が軽減される場合があります  会社の倒産・解雇などで失業した人の国民健康保険税は、前年の給与所得を3割として算定します。 内容 持参品:雇用保険受給資格者証もしくは雇用保険受給資格通知、本人確認書類、マイナンバーを確認できる書類 ※離職日に65歳未満の人で、雇用保険受給資格者証もしくは雇用保険受給資格通知の離職理由番号が、11、12、21、22、23、31、32、33、34の人が対象です。  届出先:国保年金課(本庁舎1階⑨番窓口)または各支所、ほんこうざき・いっしゃくや連絡所 問い合わせ 国保年金課(電話537-5736) 大分市ブランド認証「おおいたバース」に新しく10品目が加わりました! 内容 追加加工品: ◎しんのニラ醤油   かぶしきがいしゃログスタイル(電話578-7309) ◎しろはだごぼう茶   かぶしきがいしゃへつぎんし(電話560-0263) ◎おおいたパセリ×おおいたかんむりじどり3種(大分パセリカレー・欧風バターチキンカレー・トマト&レモンカレー)  こかげのリストランテアダージョ(電話558-2724) ◎カオルナティー 5種(び・いやし・めぐり・かつ・ながれ)  カオルナファーム(電話520-7541) 問い合わせ 農政課(電話537-7025) 20歳になったら国民年金加入のお知らせが届きます  日本国内に居住する20歳以上60歳未満の人は、国民年金の被保険者となります。20歳になってからおおむね2週間以内に日本年金機構から加入のお知らせなどが届きます。加入のお知らせなどが届かない場合は、国民年金室(本庁舎1階⑩番窓口)、各支所、ほんこうざき・いっしゃくや連絡所で加入手続きをしてください。なお、保険料納付が困難な場合は、免除制度がありますので、ご相談ください。  また、厚生年金や共済年金に加入中の人や、その人に扶養されている配偶者(第3号被保険者)は勤め先で手続きを行うため、窓口での手続きは不要です。 問い合わせ 国民年金室(電話537-5617) 穴ぼこ110番  道路の穴ぼこや点字ブロックの損傷などを見掛けたら、連絡をお願いします。 ●市道…道路維持課(電話537-5769)  ●国道〈10号、210号みやざき交差点~大分市境〉…国土交通省大分維持出張所(電話543-2030)、道路緊急ダイヤル(電話#9910)  ●県道、上記以外の国道…県大分土木事務所(電話558-2141) 無料人権相談を行います 日時・期間 2月1日水曜日 午前10時~正午、午後1時~3時  内容 相談内容:人権問題について  相談員:人権擁護委員 場所・問い合わせ 人権啓発センター(ヒューレおおいた)〈ジェイコム ホルトホール大分1階 電話576-7593〉 募集 市民の意見を募集します ①「新たな知の拠点整備概要(素案)」  担当課:美術振興課(市美術館総合受付 電話554-5800) ②「(仮称)新・大分市行政改革推進プラン(素案)」  担当課:企画課(本庁舎5階 電話537-5718) ③「大分市上下水道事業経営戦略改訂版(素案)」  担当課:上下水道局経営企画課(上下水道局3階 電話538-2404) ④「大分市住生活基本計画(案)」  担当課:住宅課(本庁舎6階 電話585-6012) ⑤「つるさき・たきお・なかはんだ駅周辺整備基本構想(案)」  担当課:都市計画課(本庁舎7階 電話537-5967) 日時・期間 募集期間:①1月13日金曜日まで ②1月16日月曜日まで ③1月25日水曜日まで ④1月4日水曜日~2月3日金曜日 ⑤つるさき:1月1日日曜日~31日火曜日、たきお・中はんだ:1月30日月曜日~3月1日水曜日 場所 閲覧場所:各担当課、情報公開室(本庁舎7階)、各支所、市ホームページでご覧になれます。 その他・問い合わせ 個々の意見に対する直接の回答はしません。応募方法など詳しくは、市ホームページをご覧になるか、各担当課へ。 「赤ちゃんの駅」登録施設募集  乳幼児を抱える保護者の子育てを支援するため、外出先で授乳やおむつ替えなどを無料でできる施設(赤ちゃんの駅)を募集しています。 詳しくは、子ども企画課(本庁舎2階)に備え付けの実施要件確認書(市ホームページでダウンロードも可)をご覧になるか、同課(電話574-6516)へ。 市子ども・子育て会議委員募集 対象 市内に居住する18歳以上(高校生除く)で、子育て支援や子どもの健やかな育ちに関心があり、平日昼間の会議に参加できる人(1年目は2回程度、2年目は7回程度を予定)    ※市附属機関の委員は除く 定員 募集人数:2人以内 申込み 期限:1月27日金曜日 その他・問い合わせ 任期は4月1日から2年間です。申込方法など詳しくは、市ホームぺージをご覧になるか、子ども企画課(電話574-6516)へ。 イベント 第46回「大分市みんなの消費者大会」  無料   日時・期間 1月24日火曜日 午前10時~正午(午前9時30分開場) 場所 コンパルホール3階 多目的ホール 内容 演題「これからの経済動向と消費生活」 講師 とくたか やすひろ氏(日本銀行大分支店長) 定員 150人(先着順) 申込み・問い合わせ 電話で、1月4日水曜日午前9時からライフパル(電話573-3770)へ。 令和5年「はたちのつどい」のお知らせ 日時・期間 1月8日日曜日 正午~ 場所・内容 ジェイコム ホルトホール大分 大ホール  〈式典〉  ●開会イベント(イースター バトン チーム)  ●市長・市議会議長からのメッセージ  ●実行委員会によるトーク企画〈ゲスト:うちかわ せいいち氏(元とうきょうヤクルトスワローズ所属)〉 場所・内容 大分いこいの道北側広場  ●語らい広場(中学校ごとの表示あり) 対象 平成14年4月2日~平成15年4月1日生まれの人     ※本人宛ての案内状は郵送しません。市に住民票がなくても参加できます。 その他 駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用ください。飲酒している人は入場できません。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 問い合わせ 社会教育課(電話537-7039) どこでもコンサート イン めいじあけの公民館  無料 日時・期間 1月20日金曜日 午後6時30分~7時10分(午後6時開場) 内容 出演:ルミエールフルートアンサンブル 定員 100人(当日先着順) 問い合わせ 文化振興課(電話537-5663) おおいたデザイン・エイド2022 デザインコンテスト表彰式  無料 日時・期間 1月29日日曜日 午後1時30分~ 場所 ジェイアールおおいたシティ タイムズスクエア 問い合わせ 商工労政課(電話585-6011) 大分市災害時多言語通訳サービス 災害時における外国人や訪日観光客とのコールセンターを通じた通訳サービスを提供しています。 対応言語や利用方法など詳しくは、市ホームページをご覧ください。 問い合わせ  国際課(電話537-5719) 大分市民のこころといのちを守る自殺対策講演会  無料 日時・期間 1月26日木曜日 午後6時~8時(午後5時30分開場) 場所 ジェイコム ホルトホール大分1階 小ホール 講師 やの たいわ氏(たかとりや神社 宮司) かげやま たかゆき氏(県立看護科学大学教授) 定員 100人(先着順)
 申込み 期間:1月4日水曜日~18日水曜日 その他・問い合わせ 申込方法など詳しくは、市ホームページをご覧になるか、保健所保健予防課(電話536-2852)へ。 大分ふぐフェスタ  期間限定で、ふぐの特別ランチをお楽しみいただけます。 日時・期間 開催期間:1月28日土曜日~2月11日土曜日 場所 提供店舗:こつこつあん(電話537-8888)、こちゅうのてんち(電話532-5555)、ふぐよし別館(電話537-7098)、    しゅしょく・かい(電話532-3477)、かっぽうにしおか(電話536-2686)、天まで上がれまき店(電話552-2323)・ふるごう店(電話547-1300) 料金 一律3,000円 その他 1店舗1日20組限定。各店舗への電話予約〈1月23日月曜日正午から受付開始 ※一部店舗は24日火曜日正午から〉が必要です。 問い合わせ 市観光協会(電話537-5764) 第28回大分市芸能まわり舞台 日時・期間 2月5日日曜日 午前10時~午後3時 場所 ジェイコム ホルトホール大分 大ホール 料金 前売り券1,200円、当日券1,400円(全席自由) その他 チケットは、前売り券・当日券ともにジェイコム ホルトホール大分で販売します。 問い合わせ 社会教育課(電話537-5722) 講座&教室 食の多様性セミナー  無料 日時・期間 1月24日火曜日 午後2時~4時 場所 ジェイコム ホルトホール大分2階 201・202会議室 講師 きくち のぶたか氏〈かぶしきがいしゃフードピクト代表取締役〉 対象 市内の事業者(飲食店、ホテルなど) 定員 50人(先着順) ※オンライン(ズーム)での受講も可(50人程度) その他・問い合わせ 申込みは1月20日金曜日までです。詳しくは、観光課(電話537-5717)へ。 街のホット情報 おおいた学生ビジネスプランコンテストを開催します  無料  二次審査(プレゼンテーション審査)を一般公開します。学生自身によるビジネスプランの発表を行いますので、ぜひご覧ください。 日時・期間 1月15日日曜日 午後1時30分~5時(午後1時15分開場) 場所 タウトナコーヒー 赤レンガ店(ふないまち二丁目) その他・問い合わせ 観覧については、事前申込みが必要です。詳しくは、オオイタミライビルド公式ホームページをご覧になるか、まち・文化再生プロジェクト(電話578-6820)へ。 赤十字救急法等講習会 ①救急法基礎講習 日時・期間 1月18日水曜日、2月4日土曜日 午前9時~午後1時 ②救急法救急員養成講習 日時・期間 1月19日木曜日・20日金曜日 午前9時~午後4時30分 対象 15歳以上 ※②は①の修了者で、その他条件あり 定員 各16人(先着順) 料金 ①1,500円 ②1,800円 その他・問い合わせ 応募方法など詳しくは、日赤大分県支部(ちよまち二丁目 電話534-2237)へ。 人権なんでも相談所  無料 日時・期間 ①1月24日火曜日 ②2月7日火曜日 午前10時~午後3時 場所 ①人権啓発センター(ヒューレおおいた)〈ジェイコム ホルトホール大分1階〉 ②めいじあけの公民館 内容 相談内容:差別、セクハラ・パワハラ、いじめ・体罰などの人権問題 相談員:人権擁護委員 問い合わせ 大分地方法務局(電話532-3161) 「エコアクション21」合同コンサルティング  無料 内容 AコースとBコース(いずれも全5回)があります。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 対象 県内の事業者 その他・問い合わせ 申込期限は、1月31日火曜日。申込方法など詳しくは、エコアクション21特別基礎地域事務局おおいた(電話504-3088)へ。 「大分いのちの電話」ボランティア電話相談員養成講座(前期)およびカウンセリング公開講座 日時・期間 4月4日火曜日~8月1日火曜日 毎週火曜日 午後6時30分~8時30分 場所 コンパルホール 対象 20歳以上 定員 50人(先着順) 申込み・問い合わせ 電話で、3月31日金曜日までに社会福祉法人大分いのちの電話事務局(電話537-2488)へ。 第34回豊の国ねんりんピック シルバーふれあい短歌・俳句・川柳募集 内容 ●募集期間:1月1日日曜日~31日火曜日 ●募集点数:1人につき短歌1首、俳句2句、川柳2句で、未発表のもの ●応募資格:昭和39年4月1日以前に生まれた県内居住の人 申込み・問い合わせ 県社会福祉協議会(おおつまち二丁目)または市社会福祉協議会(ジェイコム ホルトホール大分4階)、長寿福祉課(本庁舎1階⑭番窓口)に備え付けの申込用紙に記入し、県社会福祉協議会(電話553-1150)へ。 税理士会の確定申告相談 日時・期間 1月30日月曜日~2月28日火曜日〈土・日曜日、祝日を除く〉 その他・問い合わせ 相談は無料、書類作成は有料です。相談場所は、みなみきゅうしゅう税理士会大分支部ホームページをご覧ください。詳しくは、1月4日水曜日から同会同支部(電話532-2974)へ。 県立盲学校高等部入学者募集 対象 視覚に障がいを有する中卒者(普通科)・高卒者(専攻科…あんまマッサージ指圧師、はり師など) 内容 出願期間:2月13日月曜日~17日金曜日  ※願書は県立盲学校(かないけまち三丁目)で配布  試験日:2月28日火曜日、3月7日火曜日 問い合わせ 県立盲学校(電話532-2638) 人権・行政困りごと相談所  無料 日時・期間 1月12日木曜日 午前10時~午後3時  場所 つるさき市民行政センター 内容 相談内容:差別、セクハラ・パワハラ、いじめ・体罰、行政の手続き・サービスについて困っていること 相談員:人権擁護委員、行政相談委員 問い合わせ 大分地方法務局(電話532-3161)   大分行政監視行政相談センター(電話532-3715) ななせ川たこ揚げ大会 日時・期間 1月21日土曜日 午前10時~  ※雨天時は1月28日土曜日 場所 ななせ川自然公園 対象 小学生以下 料金 50円(材料費) 問い合わせ 実行委員会 あだち(電話090-1871-1133) 市プレミアム付き商品券(第3弾)のお知らせ  13,000円分の商品券を10,000円で販売します。 内容 販売数:154,000冊(紙商品券77,000冊、電子商品券77,000冊)〈多数時は抽選〉 その他 紙商品券・電子商品券いずれかを1人2冊まで購入可能 申込み・問い合わせ 事前申込みが必要です。1月25日水曜日から受け付けます。詳しくは、大分商工会議所ホームページをご覧になるか、商品券コールセンター(電話0120-959-366)へ。 公共職業訓練3月受講生募集 内容 再就職するために必要な知識と技能を6カ月間で習得 日時・期間 受講期間:3月2日木曜日~8月29日火曜日   申込期間:1月5日木曜日~31日火曜日 その他・問い合わせ 訓練コース説明会を1月17日火曜日・24日火曜日に行います。詳しくは、大分職業能力開発促進センター〈ポリテクセンター大分〉(電話529-8615)へ。 【11月末日現在】 大分市の面積と人口 ※( )は前月比 面積 502.39へいほうキロメートル 人口 476,788人(-124)〈住民基本台帳人口〉 男 229,159人(-87) 女 247,629人(-37) 世帯数 229,136世帯(-38) 4年12月25日から産業別最低賃金を改正しました  鉄鋼業:1,010円 非鉄金属製造業:965円 電子部品・デバイス・電子回路、電気機械器具、情報通信機械器具製造業:896円 自動車・同附属品製造業、船舶製造・修理業、舶用機関製造業:916円 自動車(新車)小売業:902円 これらに該当しない場合:854円 ※いずれも時間額 問い合わせ 大分労働局賃金室(電話536-3215) インボイス制度説明会  無料 日時・期間 1月18日水曜日・25日水曜日 午前10時~11時 定員 各回12人 場所・その他・問い合わせ 申込方法など詳しくは、大分税務署(なかしま西一丁目 電話532-4171)へ。 大分赤十字病院健康講座  無料 日時・期間 1月23日月曜日 午後2時~3時30分  場所 大分赤十字病院管理棟5階 大会議室  内容 膵のう胞のはなし など 問い合わせ 大分赤十字病院(電話532-6181) 健康講座「げんき教室」  無料 日時・期間 1月25日水曜日 午後2時~3時30分 場所 県看護研修会館(ぶにょう二丁目)  内容 講話「心、穏やかに生きる」  その他 先着順、予約制  問い合わせ 県看護協会(電話574-7117) おおいたはないく2023夢一輪運動 ~暮らしに花を心に潤いを~  無料 日時・期間 2月4日土曜日 午前9時30分~午後4時 場所 ジェイコム ホルトホール大分3階 大会議室 内容 生け花、フラワーアレンジメントの展示など 問い合わせ 県園芸活性化協議会(電話544-0392) 第30回ななせ川どんど焼き大会 日時・期間 1月14日土曜日 午後5時~      ※雨天時は1月21日土曜日 場所 ななせ川自然公園 内容 無病息災などを祈念し、正月飾りやお守りに火を放ちます。 問い合わせ 実行委員会 いのした(電話090-6290-0211) 出張労働相談  無料 日時・期間 1月19日木曜日 午後1時~4時 場所 ジェイコム ホルトホール大分2階 201・202会議室 内容 相談内容:労働問題全般 相談員:弁護士、労働基準監督官など その他・問い合わせ 弁護士相談は事前予約が必要です。申込方法など詳しくは、県労政・相談情報センター(電話532-3040)へ。 悩まず どんとこい労働相談週間  無料 日時・期間 2月1日水曜日~7日火曜日  〈平日〉午前9時~午後8時(来所受付は午後7時まで)  〈土・日曜日〉午前9時~午後5時(来所受付は午後4時まで) 内容 解雇・賃金未払いなどを含む労使間トラブルに関する相談 その他 来所相談の場合は、事前にご連絡ください。 場所・問い合わせ 〈専用ダイヤル〉電話536-3650          〈来所〉県労働委員会事務局(県庁舎本館3階) 成年後見制度普及講演会  無料 日時・期間 2月9日木曜日 午後1時30分~3時30分(午後1時開場) 場所 つるさき市民行政センター2階 大会議室 定員 50人(先着順) 申込み・問い合わせ 事前申込みが必要です。電話またはファクスで、1月31日火曜日までに市成年後見センター(電話547-7774 ファクス547-7773)へ。 善意の泉 敬称略 善意の寄付が相次いでおります。 お礼申し上げます。 ◎市へ ▪ 地球大好き!さくらグループ ▪ ふるさと大分市応援寄附金(ふるさと納税)へ寄付していただいた人の氏名等は、市ホームページに掲載しています。 ◎社会福祉協議会へ 香典返し寄付 ■大分地区 ノムラキョウコ(アオバダイ)/カノスエユキコ(ツモリ)/ヤナギハラキイチロウ(タカマツ)/ ナガヤマヨシノリ(ハダ)/ササキノブアキ(オウジニシマチ)/ヨシナガセイジ(ハギワラ)/ アカミネサトシ(オオイシマチ)/ウエノトヨヒロ(マガリ) ■つるさき地区 ナガノサチコ(ミナハル)/イマムラクニヒロ(ミヤカワウチ) ■おおざい地区 ウメダフジコ(オオザイハマ) ■さかのいち地区 オオタキヌヨ(ホソ)/アラガネシオリ(コザイ)/オオヒラマスミ(サカノイチチュウオウ)/ ヒロセマサノリ(サノ)/タダカズミ(サノ) ■だいなん地区 クワバラトミゾウ(カミヘツギ) ■わさだ地区 アダチサワコ(カミムナカタミナミ)/カワカミヨシアキ(ソウダ) ■さがのせき地区 イワサキムツヨ(シュウキ)/ナガハマヤスフミ(オオヒラ)/ナカムラツルヱ(イッシャクヤ)/ ウツノミヤテルミ(サガノセキ) ■のつはる地区 ゴトウシンイチ(ニオキ)/オノヨウジ(ノツハル) ■市外 ササキノリハル(ミヤザキシ)/ミウラマサコ(トウキョウトスミダク) 以上11月15日受付分まで 市報クイズ ○に入る言葉は何かな? Q.市民税・県民税の申告期限は? A.3月○○日水曜日 ヒントは、この市報の中にあります。 正解者の中から抽選で、新春セット(関ぶりめしの素&関たいめしの素)を3人にプレゼントします。 ※当選者の発表は、発送をもって代えさせていただきます。 応募方法 はがき はがきに、答え、住所、氏名、年齢、電話番号、市報の感想を記入し、1月15日日曜日〈消印有効〉までに 広聴広報課(〒870-8504 にあげまち2-31 電話537-5713)へ。 12月1日号「市報クイズ」の答え 4年12月1日現在マイナンバーカードをつくって申請するともらえるポイントは??  「最大②万円分のポイント」 市民図書館からのお知らせ 「本の福袋」を貸し出します 図書館員がテーマ別に選んだ3冊の本を、中身が見えない福袋に入れて貸し出します。 期間:1月5日木曜日~    なくなり次第終了 場所:市民図書館、コンパルホール分館 数量:両館合わせて200袋 問い合わせ 市民図書館 電話576-8241 人権・同和教育シリーズ529 人の生き方を考える ちょっとくらい?  先日、娘に頼まれ、一緒に車で買い物に行きました。  お店に着くと、日曜日ということもあり、空いている駐車場が見当たらずに、しばらく駐車場内をぐるぐる回りましたが、止めることができません。 イライラしていたそのとき、車いすマークの区画が空いていることに気付きました。 そんなに長い時間いるわけでもないし、ちょっとくらいなら…と思い、車を止めようとしたときです。 娘が「お父さん、ここに止めたらだめだよ」と言うのです。 わたしは「短い時間だからいいんじゃないの?」と言ったのですが、娘は、他の所を探そうと言うのです。 わたしは、そんなに使われることもないだろうし…と思いながらも、車を動かしましたが、空いている所が見つかりませんでした。  わたしが「止めたらいけないのは分かるけど、ちょっとだから、さっきの所に止めようよ」と言うと、 娘は「わたしもこの前、ちょっとくらいなら…と思って自転車をスーパーの前に止めたの。 点字ブロックがすぐ近くにあったけど、時間のかからない買い物だったし、駐輪場が少し離れていたから…。 それに、同じ所に止めている人だっていたんだよ。だけど、わたしはできるだけ急いで戻ったんだ。 そうしたら、はくじょうを使っている人が点字ブロックの上を歩いて来ていたの。もし、戻ってくるのがもう少し遅かったらと思うと、すごく怖かった」と話したのです。  わたしは「ちょっとくらい」「そんなに使われることもないだろう」「みんながしているから」という考えに疑問を感じなかったことを、娘の話を聴いて気付いたのでした。 優先駐車場や点字ブロックなどは、必要な人がいるからその場所にあるのです。 だからこそ、必要な人がきちんと使えるように環境を整えておくことが大切であり、それは当たり前のことであると改めて感じたのでした。  相手の立場に立って考えることの大切さは多くの人が感じています。 しかし、ふとしたときに自己中心的な考え方が芽を出すことがあります。 「わたし」がどう行動するかが問われているのです。 おおいたイチ推しショット!! 今年1年間の運試し 1月5日木曜日から、南蛮ぶんご交流館で「おみくじ」が引けますよ おおともそうりんなど戦国武将からのメッセージ付き 今回から新武将も加わって、よりご利益アップ!?  同館では、工夫を凝らした展示やボランティアガイドによる案内も行っています。ぜひお越しください 保健だより 健診・教室への参加の際は検温し、発熱や感染症の症状がある場合は、参加をお控えください。 4年度限定 1日まるごと“0円”検診キャンペーン 終了間近! すでに多くの人が利用している本キャンペーンも5年3月末までです。実費だと合計3万円以上の検診が“ 0円”で受診できます。 今年度未受診の人は、この機会にぜひ複数項目まとめて受診しましょう。 問い合わせ 保健所健康課 電話536-2562 受診条件 条件に当てはまる人のみ、各項目を自己負担金「0円」で受診できます〈胃がん検診(内視鏡)は除く〉。 ●職場や加入する保険で以下の項目を受診する機会(オプション検査含む)がある人は、 受診方法や費用を加入する保険者等へお問い合わせください。 ●職場や加入する保険で以下の項目を受診する機会(オプション検査含む)がない人、 国民健康保険、後期高齢者医療の被保険者で、年度内(4月から翌年3月)に受診した人、 大分市に住民票がない人は、市が実施する各種健(検)診の対象者ではありません。 ●職場や加入する保険で以下の項目を受診する機会(オプション検査含む)がない人、 国民健康保険、後期高齢者医療の被保険者で、年度内(4月から翌年3月)にまだ受診し ていない人、大分市に住民票がある人は、以下の検診を受診できます。 項目ごとに対象年齢などの条件が異なります。詳細は予約の際にご確認ください 今年度の胃がんリスク検診は、年度内に20~40歳の偶数年齢になる人も対象になります。 この機会にぜひ受診してください。 A ・市民(特定)健診 ・喀たん検査 ・肺がん検診(結核検診) ・肝炎ウイルス検診 ・前立腺がん検診  ・胃がんリスク検診(ピロリ菌) B ・大腸がん検診 ※集団健(検)診の胃がん(エックス線)・乳がん・子宮頸がん・骨粗しょう症検診は3月のみ実施予定です。 (各地区とも年1~2回程度) 集団健(検)診 ※AとBを同時に受診できます。 〈2月実施会場〉 地区 会場 月日 大分中央 コンパルホール 2/10金曜日 2/27月曜日 大分東部 大分東部公民館 2/13月曜日 大分西部 大分西部公民館 2/ 6月曜日 みなみおおいた じょうなん団地中央集会所 2/14火曜日 みなみおおいた公民館 2/15水曜日 なかのせ団地第3集会所 2/16木曜日 つるさき つるさき公民館 2/ 1水曜日 おおざい おおざい公民館 2/ 7火曜日 2/26日曜日 わさだ わさだ公民館 2/ 2木曜日 2/20月曜日 しきど校区公民館 2/17金曜日 まつがおか公民館 2/21火曜日 ふじが丘公民館 2/22水曜日 たじりグリーンハイツ公民館 2/24金曜日 さかのいち さかのいち公民館 2/ 8水曜日 さがのせき さがのせき公民館 2/ 3金曜日 あけの めいじあけの公民館 2/ 9木曜日 ●今年度は地区公民館を中心に実施します。(一部を除き、校区公民館等では実施しません) ●当日の受付時間は予約時に指定されます。 1月4日水曜日から電話予約受付を開始 Aの予約先 おおいた健診センター 電話569-2211 受付(平日 午前9時~午後5時) Bの予約先 県地域保健支援センター 電話529-7065 受付(平日 午前9時~午後5時)※1/4を除く A・Bの両方を同時に受けたい 〈A・Bの他に受診できる項目〉 ・子宮頸がん検診      ・骨粗しょう症検診 ・胃がん検診(エックス線) ・乳がん検診 ・胃がん検診(内視鏡 ※4,000円)  →下記施設①④⑥⑦のみで受付(各先着100人)    既に定員に達している場合があります。  →市民税非課税世帯の人など、申請により費用が無料になる場合があります。 ※胃がん検診は、エックス線・内視鏡、いずれか一方のみです。 施設健(検)診 〈3月末まで〉 地区 施設名 電話番号 大分東部 ①大分労働衛生管理センター (たかじょうみなみまち) 電話552-7788 大分西部 ②県地域保健支援センター (だのはる) 電話532-2167 みなみおおいた ③おおいた健康管理センター (ふるごう) 電話547-1111 だいなん ④てんしんどう健診・健康増進センター(なかへつぎ) 電話597-5254 わさだ ⑤おおいた健診センター (みやざき) 電話569-2211 ⑥さんあい総合健診センター(いち) 電話542-6733 市外 ⑦県厚生連健康管理センター(べっぷ市) 電話0977-23-7112 ⑧オーエイチシー大分総合健診センター(べっぷ市) 電話0120-947-734 ● 市が実施する子宮頸がん検診は、1月末までであれば産婦人科などの指定医療機関でも受診できます。健康手帳の発行はできません。 ● 特定健診は、医療機関等でも受診できます。詳しくは、加入保険者へお問い合わせください。 随時予約可能 各施設へ事前予約してください。 受診当日に持参するもの ● 健康保険証 ● 健康手帳(当日受け取り可) ● マスク ● 特定健診の受診券(該当者のみ) ※特定健診は年度内に1回のみ受診可能です。 ●乳幼児健診(保健所健康課 電話536-2516) ●休日夜間当番医テレホンサービス 電話534-4488 ●医療機関案内テレホンサービス 電話534-4489 ●市小児夜間急患センター 電話574-7876 ファクス567-5250 ●県こども救急電話相談事業 電話503-8822または#8000 “ 無料送迎付き”日帰り検診バスツアー(3月分)を利用して、さらにお得に受診してみませんか? 独自サービスあり “0円”検診を受けたい人がどなたでも利用できる新しい受診方法です。希望する場所から検診センターまでの往復を無料で送迎します。 ■申込期間:1月5日木曜日~31日火曜日(先着順) ■申込方法: ❶ “0円検診”の受診条件を確認し、受診項目を決める ❷ 3人以上のグループを作り、送迎場所を1カ所決める ❸ 右の表にある自分の地区から受診日・検診センターを選ぶ ❹ 1人が代表して下記のⒶⒷへ電話申込み (希望日、送迎場所、グループ全員の氏名・電話番号) ❺ 予約後、センターから1人ずつに、電話で受診項目等を確認します 今回が年度最後の受付です。(来年度は7月から実施予定) 実施地区 対象校区 受診日 受診場所(送迎先) 帰着 上限人数 大分南部 たきお、もりおか、しもごおり 3/ 7火曜日 Ⓐ 午後3時頃 30人 3/10金曜日 Ⓑ 午後1時頃 10人 だいなん へつぎ、はんだ、たけなか、よしの 3/16木曜日 Ⓐ 午後3時頃 30人 のつはる 旧のつはる東部、旧のつはる中部、旧のつはる西部 3/17金曜日 Ⓑ 午後1時頃 10人 3/22水曜日 Ⓐ 午後3時頃 30人 ※出発からセンター到着までの目安はおおむね「午前8時~10時の間」です。 バスツアー申込先 電話番号 独自サービス(当日) Ⓐ県厚生連健康管理センター (べっぷ市) 電話0977-23-7112 当日中に結果提供(午後)、昼食の無料サービス、当日の項目変更可能 Ⓑおおいた健診センター(みやざき) 電話569-2211 血管年齢測定が無料(希望者)、健康手帳に貼付可能な特定健診結果表の送付、塩分測定が無料(希望者 ※みそ汁持参) ●注意事項その他の情報は、左ページ上部をご覧ください。 市が実施する子宮頸がん検診を受診できる指定医療機関を追加しました 医療機関名 電話番号 はまさきクリニック(ひがしおおみち) 電話546-1230 ■受診可能期間:1月末まで  問い合わせ 保健所健康課 電話536-2562 歯の健康診査 無料 歯の健康診査 ※乳幼児~成人対象 月日 場所 2/1水曜日 わさだ市民行政センター2階 2/9木曜日 保健所3階階 2/24金曜日 つるさき市民行政センター3階 ■時間:午前9時30分~11時30分  ■内容:歯科診察、ブラッシング指導、フッ化物塗布(希望者〈未就学児のみ〉は400円必要)   ■その他:詳しくは市ホームページをご覧ください。  ■申込み・問い合わせ 電話で、1月10日火曜日から中央保健センター電話536-2517へ(予約制)。 歯周病検診 無料 月日 場所 時間 2/13月曜日 わさだ市民行政センター2階 午前9時30分~11時30分 ■対象:4年度中に40歳~74歳になる人  ■内容:歯科診察、相談、ブラッシング指導  ■持参品:自宅で使用している歯ブラシ、健康手帳   ■申込み・問い合わせ 電話で、1月10日火曜日から中央保健センター電話536-2517へ(予約制)。 市国保特定健康診査指定医療機関の辞退 医療機関名 所在地 辞退 おがた内科医院 みなみつるさき 問い合わせ 国保年金課 電話537-7175 休日や夜間に体調が悪くなった場合は…  まず、かかりつけ医に相談してください。 かかりつけ医がない場合や連絡がとれない場合は、休日・夜間当番医、救急病院に電話で体調を説明し相談の上、受診してください。 ■ 休日・夜間当番医はテレホンサービス電話534-4488(24時間対応)や市ホームページでお知らせしています。 ■ 子どもが病気やケガで心配なときや、病院に行くべきか判断に迷ったときは、県こども救急電話相談(電話503-8822または♯8000)をご利用ください。 ■ 市小児夜間急患センター(電話574-7876 ファクス567-5250)では、毎日午後8時~10時の診療を行っています。 問い合わせ 保健所保健総務課(電話536-2222) 1月 おおいた市イベントカレンダー ▪ 市報に掲載している情報は変更・中止になる場合があります。 詳しくは、市ホームページをご覧になるかお問い合わせください。 証明書コンビニ交付サービスを一時休止します システムメンテナンスに伴い、一時休止します。 休止日時:1月6日金曜日午後7時~10日火曜日午前6時30分 1月17日火曜日は「防災とボランティアの日」 1月15日日曜日~21日土曜日は「防災とボランティア週間」 平成7年のはんしんあわじ大震災を契機に定められました。 この機会に、防災活動やボランティア活動について考えてみましょう。 1月26日木曜日は「文化財防火デー」です 貴重な文化財を火災から守りましょう。 1月6日 無料イベント ちびっこ工作ルームてとてとて 午後1時~3時 市美術館 電話554-5800 1月7日 スポーツイベント 大分みよしヴァイセアドラー 対 ジェイテクトスティングス 午後2時~ サイクルショップコダマおおすアリーナ 1月8日 はたちのつどい スポーツイベント 大分みよしヴァイセアドラー 対 ジェイテクトスティングス 午後1時~ サイクルショップコダマおおすアリーナ 無料イベント おもちゃ病院 午前10時~午後3時 ライフパル 電話090-7459-0915 1月14日 大分みよしヴァイセアドラー 対 ブイシーながのトライデンツ 午後2時~ サイクルショップコダマおおすアリーナ 無料イベント 読み聞かせ会 午後2時~3時 ライフパル 電話070-6670-0721 1月15日 消防でぞめ式 スポーツイベント バサジィ大分 対 バルドラールうらやす 正午~ ビーコンプラザ スポーツイベント 大分みよしヴァイセアドラー 対 ブイシーながのトライデンツ 午後1時~ サイクルショップコダマおおすアリーナ 1月19日 無料イベント メディカルアロマテラピー体験講座 午後1時~3時 ライフパル 電話080-9062-3334 1月20日 どこでもコンサート イン めいじあけの公民館 1月25日 第11回アートプラザ建築キッズ作品展(~29日) 1月28日 大分ふぐフェスタ(~2月11日) スポーツイベント バサジィ大分 対 しょうなんベルマーレ 午後1時30分~ サイクルショップコダマおおすアリーナ 1月29日 おおいたデザイン・エイド2022デザインコンテスト表彰式 今月の納税 納期限 1月31日 火曜日 市民税・県民税第4期 国民健康保険税第8期 市税の納付は便利で確実な口座振替(自動払込)をご利用ください。 問い合わせ 納税課 電話537-5611 問い合わせ 国保年金課 電話537-5616 ■企画・発行 大分市企画部広聴広報課  〒870-8504 にあげまち2番31号  代表 電話534-6111 夜間・休日 電話534-6119