男女共同参画社会に向けて Demain ドゥマーン ※Demainはフランス語で“明日”という意味です。 vol.62 2023.7 大分市男女共同参画週間記念講演会 演題「セイン・カミュが語る ぼくらはみんな地球人」 講師 セイン・カミュ氏  6月24日(土)にタレントのセイン・カミュさんをお迎えして、「男女共同参画週間記念講演会」を開催しました。  ニューヨークで生まれて幼少期からバハマ、レバノン、エジプト、ギリシア、インドネシア、日本の7か国で生活してきたセインさん。様々な言語、文化に触れた経験から多様性やコミュニケーションについてお話いただきました。  また、結婚し3人のお子さんの父親としてかかわってきた子育てや英語教育に至るまで、盛りだくさんの講演でした。  質問コーナーではステージ前方に移動し、身を乗り出すように質問者の目をみながら誠心誠意お答えくださったセインさんのその熱い想いは終了予定時刻をオーバーしてしまったほど!  我々スタッフはもちろん、ご来場いただいた皆様にとっても「認め合う」ということを考え直す良いきっかけになりました。 H.Mさん 託児サービスの確保、大変ありがたかったです。おかげで参加することができました。手話通訳の提供もすばらしいなと思いました。 米国での学生時代に自分のアイデンティティに悩むときにルームメイトに言われた言葉に救われたとありましたが、人間ってそういう人からの言葉でぱっと変われるよなぁと改めて考えることができました。 K.Hさん 7か国で生活されたセインさんの目線からの話を伺って非常に参考になりました。 子育て、夫婦、障がい者、ジェンダー等の問題にも触れられ、相手をリスペクトするところからスタートなのかなと思いました。 W.Yさん 話が上手であっという間でした。私自身、普段から様々な国の人と接し、障がいがある人とも接する機会が多いので同じ考えの部分が多かったです。セインさんのような影響力があって実際の体験がある人がこういう講演会をすることが大事だと思いました。 H.Yさん セイン・カミュさんはからくりテレビでしか知らなかったですが、現在のカミュさんからきっと素適な話が聴けるのだろうと楽しみにしていました。 ポップなお人柄の裏には様々なご経験があり、考えを持ってこれまで歩まれたのだと知りました。そんなカミュさんの経験に基づいた子育てアドバイスは大変参考になりました! A.Bさん とてもすばらしい! M.Bさん 広い視点で大きな心で物事を見るすばらしさを再確認する機会となりました。Thank you! 司会者 「人は違いがあって当たり前、それを認め合うこと、リスペクトすることが大事」この言葉が胸に響きました!! 男女共同参画社会を実現するために必要なお話をたくさん聞くことができました。 M.Bさん いろんなことを知った。 大分市のホームページからでもご覧になれます。 大分市 ドゥマーン 検索 あなたは「無意識の偏見」を持っていませんか? 『アンコンシャスバイアス』という言葉を聞いたことはありませんか。 最近メディアなどでもよく使われている言葉で、日本語にすると「無意識の偏見」です。 無意識で気付きにくいので、ここに例をあげてみました。 「性別」「年齢」「国籍」「職業」で勝手なイメージをもち判断する。 ●医師や政治家は「男性」、保育士や看護師は「女性」の職業だと思い込む。 ●外国人は自己主張が強くて、マイペースな人ばかりだと思い込む。 好意を持った人に対するすべてのものを良いように考える。 ●選挙の際、「テレビに出ている人だから、よさそう」と思い込み、投票する。 ●学歴が高いからビジネスにおいても優秀だと思う。 自分の価値観などの正しさを証明する情報ばかり集めて、反する情報、意見などは無視する。 ●いつも机の上が整頓されている人がA型だとわかると「やっぱりね」と思う。 ●時間をかければ必ず良いものができると思う。 気を遣いながらも勝手な思い込みをしている。 ●体力に問題がなくても、「高齢者」や「女性」には重いものを一切持たせない。 ●体調にまったく問題がないにもかかわらず、「妊娠中」だからと残業を一切認めない。 慣れた考え方や方法とは違う考え方や見方を無視する。 ●イレギュラーな事態が起きても、マニュアル通りの対応をしてしまう。 ●過去の成功体験にこだわり過ぎてしまい、新しい方法を試そうとしない。 社長などの役職者が言うのであれば正しいだろうと思う。 ●部長が「こうすればいい」ということにしたがってしまう。 ●専門家の意見を検証せずにそのまま受け入れる。 どうでしたか?おそらく誰もが言ったり言われたりした経験があると思います。 これからちょっと意識してみることで、みんなが生きやすい社会をみんなでつくっていきたいですね。 無くそう思い込み、守ろう個性 みんなでつくる、みんなの未来。 令和5年度「男女共同参画週間」キャッチフレーズ 海外でみる男女共同参画 シリーズ第6弾 ~フィリピン編~ 首都 マニラ 人口 1.139億(2021年)(日本とほぼ同じ) 公用語 タガログ語、英語 7,000もの島からなるフィリピン。セブ島やボラカイ島、秘境のパラワン諸島などさまざまな観光スポットがあります。2019年には68万2788人もの日本人観光客がおとずれました。 お米大好きフィリピン人 お米の年間消費量 フィリピンは1290万トン(2020年5月農務省)対して日本は713万トン(2019年7月~2020年6月農林水産省)日本の約2倍消費しているそうです。 ずっと旅行したいと思っていた日本。縁あって仕事で来ることができました! Rosa・A・Pacaigue(ロサ・A・パカイゲ)さん 通称・ロサさん 2023年4月に来日。大分市内のインターナショナル幼稚園勤務。 日本の文化やアニメには興味があったけど日本人女性と結婚して日本に住むことになるとは想像もしてませんでした。 Balabag・Daryll・Jhan・Aput(バラバ・ダリル・ジャン・アポ)さん 通称・アポさん 日本人女性との結婚を機に2022年に来日。大分市内の会社勤務。 ジェンダーギャップ指数2023が先日発表されました。日本は昨年から9つ順位を下げて125位/146ヵ国で過去最低、フィリピンは3つ順位を上げて16位/146ヵ国でした。 アジアだけで見るとフィリピンは断トツで1位、日本は20位です……。G7の中でも日本は最下位で、100位内に入っていないのは日本だけです。 ということで今回はアジアで最も男女平等な国であるフィリピンのお二人にお話をうかがいました。 まずお名前について聞きたいのですが、どれが名字になるんですか? ロサ:Pacaigueが名字、A(Ashley)はミドルネームです。 アポ:私の名字はBalabagで、Aputがミドルネームです。このミドルネームは母の旧姓です。 えっ?お母さんの旧姓? ロサ:フィリピンでは結婚したら女性が男性の名字になることが法律で決まってるんです。 法律で決められてるんですか? アポ:そうなんです。女性の旧姓をミドルネームのように使ってもよいのでそうしている人も珍しくないんです。 へぇ~。ちなみに結婚は何歳からできますか? アポ:女性は18歳、男性は21歳から結婚できます。 ロサ:26歳~28歳で結婚する人が1番多いんじゃないかな。 結婚式の費用の男女負担割合はどうですか? アポ:男女どちらかが多く負担することも折半することも当然あります。二人の経済状況によって決めるので本当に様々です。 女性は結婚を機に仕事を辞めたりしますか? ロサ:様々だと思いますが、私の両親は共働きでした。ほとんどの家庭が共働きだと思います。 アポ:うちの両親も共働きですよ。 ほとんど共働きということで、家事、育児はみんなどうしているんですか? アポ:フィリピンでは家政婦やベビーシッターを雇うのが一般的です。保育園に預けたり、おじいちゃん、おばあちゃんに子どもの世話を頼むこともあります。 ロサ:もちろん家政婦さんにまかせっきりというわけではなく、どの家庭でも自分たちの役割や責任を分かっているので子どもが自立できるように親がサポートしますよ。 アポ:私も子どものころから自分のことはしていたので家事は一通りこなせます。今も大好きな妻のために毎日食事を作っています。 最後にジェンダーギャップ指数が16位のフィリピンと125位の日本の大きな違いは何だと思いますか? アポ:フィリピン人は「ありのままの自分」でいることが当たり前で、心が広いというか頭が柔らかいのだと思います。対して日本人はルールが多いというか、気にしすぎるというか、少し柔軟性がないように感じます。 ロサ:私は今のフィリピンでは女性の権利が拡大してきたと思います。社会に貢献する機会も増えました。それがさらに女性の権利を高めていってると思います。 「ありのままの自分」でいられるフィリピンって素敵ですね。日本でも女性が活躍できる場をもっと増やしていきたいです。 ジェンダーギャップ指数で日本がフィリピンに追いつけるようにがんばりますっ! ※本人の個人的な意見が入っていますので現状とは若干異なる場合があります。 男女共同参画推進団体の紹介 大分市由布市アカデミアの会 会長 小野ひさえ  アカデミアの会は県下各地域で地域活性化のリーダー養成を目的に昭和62年発足し、大分市由布市アカデミアの会として結成されています。社会教育分野として行政との連携を深めながら活動を続けていますが、発足当初は県下に12支部が発足し7500人余の会員が参加し、大分市由布市アカデミアの会は約800人で組織し活動を続けてきました。会員は親睦交流を深め各種活動を実施、文化芸術・経済・教育等幅広く会報の発行により啓発にも努めました。最近は各種分野での整備充実、高齢化による会員の減少化が急速に進み組織の活性化が杞憂されています。  平成27年県組織の解散により現在は中津・竹田(一部)・大分の3支部のみで活動継続、福祉・少子高齢化・男女共同参画分野にも努めていますので関心のある方、大いに歓迎です。県主催の「教育の日」にも参加、現地行事は充実した内容です。県下各振興局ごとが毎年開催地となっています。 女性のための専門相談 秘密厳守 相談無料 相談方法 面談相談のみ(事前予約制 TEL.097-574-5577) 相談時間 ①10:00~/②11:00~/③13:00~/④14:00~ 各回50分 第1水曜日 発達課題(発達障がい)を抱えた働き方・暮らし方 共に生きるの江藤裕子と申します。 二人の発達障がいの息子の子育てと8年ほどの発達障がい当事者と家族の支援活動の経験を活かし、発達障がいに関する不安・困りごとに寄り添います。 NPO共に生きる 第2水曜日 家計の見直し お金の不安解消 ★将来のお金が心配・・・ ★保険見直すべき? ★家計の収支を把握したい ★相続、贈与 ★どうしたら貯金できる? ★投資ってどうやって始めるの? などのお悩みをファイナンシャルプランナー(FP)に相談できます。 NPO法人日本FP協会大分支部 第3水曜日 健康な生活のためのストレスセルフケア ストレスケアトレーナーとして活動しています。話すことで、自分の思いが整理されていきますので、どんな小さなことでも大丈夫です。今できることを一緒に考えてみませんか? ポッセ 第4水曜日 からだと健康 大人の健康管理と子どもの性教育 生理痛が重いどうしたらいい?これって更年期?避妊について、子どもへの性教育について知りたい、子どもがお付き合いをしている事に関して相談したい、など相談でなくてもお気軽にお話に来てください。 性のお話ができるおへやmami25 女性のためのなんでも相談【電話・面談】 面談は、お仕事帰りやお時間のある時など、いつでも気軽にお越しください。 月・金・土 相談時間 9:00~16:00 火・木 相談時間 13:00~20:00 ※火・木が祝日の時は、月・金・土と同様の時間帯となります。 電話相談 TEL.097-574-5578 面談予約 TEL.097-574-5577 あなたの悩みは、みんなの悩みかもしれません。 心のモヤモヤを言葉にすると、心がもっと軽くなりますよ。 ストレスの要因を話しながら、相談員と一緒に解決策を探してみませんか? メンズぷち相談 毎月第1・3火曜日 時間/17:00~20:00 相談方法/面談相談(事前予約制) たぴねす〈大分市男女共同参画センター〉 〒870-0021 大分市府内町1丁目5番38号(コンパルホール2階) TEL.097-574-5577 FAX.097-537-3666 ◎開館時間/午前9時~午後5時(火・木 午前9時~午後9時) 会議室は午前9時~午後10時まで ◎休館日/第2月曜日 ※国民の休日と重なった日はその日以降の休日でない日 年末年始(12月28日~1月3日) Facebook Twitter