更新日:2018年9月11日
ここから本文です。
試験職種 |
試験 |
職務内容 |
受験資格・条件 |
採用予定者数 |
事務職 |
2種 |
一般行政事務 | (1)年齢要件1の人 |
18名 |
事務職(障がい者) |
(1)年齢要件2の人で、身体障がい、知的障がい、精神障がい、その他の心身の機能の障害がある人 | |||
事務職 |
3種 |
(1)年齢要件3の人 |
2名 |
|
事務職(障がい者) |
(1)年齢要件4の人で、身体障がい、知的障がい、精神障がい、その他の心身の機能の障害がある人 | |||
事務職(心理) |
1種 |
心理相談事務、福祉業務または一般行政事務等 |
(1)年齢要件5の人で、臨床心理士または公認心理師の資格を有する人 |
1名 |
土木 |
2種 |
専門業務(土木関係) | (1)年齢要件6の人で、土木の専門的知識・技能を有する人 |
1名 |
土木 |
3種 |
(1)年齢要件3の人で、土木の専門的知識・技能を有する人 |
1名 |
|
建築 |
2種 |
専門業務(建築関係) | (1)年齢要件6の人で、建築の専門的知識・技能を有する人 |
1名 |
建築 |
3種 |
(1)年齢要件3の人で、建築の専門的知識・技能を有する人 |
1名 |
|
獣医師 |
1種 |
専門業務(獣医師関係) | (1)年齢要件7の人で、獣医師の免許を有する人 |
1名 |
幼稚園教員 |
2種 |
専門業務(幼稚園教諭関係等) | (1)年齢要件8の人で、幼稚園教諭普通免許状および保育士資格を有する人 |
3名 |
土木(上下水道局) |
1種 |
専門業務(上下水道施設関係等) | (1)年齢要件9の人で、土木の専門的知識・技能を有する人 |
3名 |
消防士 |
2種 |
消防業務全般 | (1)年齢要件1の人で、(3)消防士の身体条件を満たす人 |
4名 |
3種 |
(1)年齢要件3の人で、(3)消防士の身体条件を満たす人 |
3名 |
区分 | 生年月日 |
---|---|
年齢要件1 | 平成5年4月2日から平成11年4月1日までに生まれた人 |
年齢要件2 | 昭和63年4月2日から平成11年4月1日までに生まれた人 |
年齢要件3 | 平成9年4月2日から平成13年4月1日までに生まれた人 |
年齢要件4 | 昭和63年4月2日から平成13年4月1日までに生まれた人 |
年齢要件5 | 昭和58年4月2日以降に生まれた人 |
年齢要件6 | 平成5年4月2日から平成9年4月1日までに生まれた人 |
年齢要件7 | 昭和63年4月2日から平成7年4月1日までに生まれた人 |
年齢要件8 | 昭和61年4月2日から平成11年4月1日までに生まれた人 |
年齢要件9 | 昭和63年4月2日から平成9年4月1日までに生まれた人 |
消防士を受験する人は、次の全ての身体条件を満たす人とします。
(ア)視力(矯正視力を含む)が、両眼で1.0以上、かつ、一眼でそれぞれ0.5以上で、赤色・青色・黄色の識別ができ、聴力が正常で、四肢いずれも正常であること
※申込書所定の診断書が必要です。
受験者の学歴は問いません。詳しくは、このホームページの採用試験制度の概要を参照してください。
臨床心理士、公認心理師、獣医師、幼稚園教員、保育士の資格・免許は、平成31年3月31日までに取得見込みの人も受験できます。
この採用試験の結果については、大分市個人保護条例第21条第1項の規定により受験者本人に限り、口頭で開示請求をすることができます。本人であることを証明する書類(運転免許証、学生証、旅券等)を持参のうえ、直接人事課へおいでください。
試験 | 開示請求できる人 | 開示内容 | 開示期間 |
---|---|---|---|
第1次試験 | 第1次試験不合格者 |
総合順位、 |
合格発表の日 から1カ月間 |
第2次試験 | 第2次試験不合格者 |
同上 |
|
第3次試験 | 第3次試験不合格者 |
同上 |
人事課(市役所本庁舎4階)、教育総務課、学校教育課(市役所第2庁舎4階)、上下水道局総務課、消防局総務課、市役所1階案内所、各支所、大分市東京事務所、大分県福岡事務所ほかで9月18日(火曜日)から配布します。
平成30年10月21日(日曜日)
大分大学(大分市大字旦野原700番地)※大分大学への問合せはできません。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。