更新日:2019年4月1日
ここから本文です。
試験職種 | 試験 区分 |
職務内容 | 受験資格・条件 | 採用予定者数 |
---|---|---|---|---|
事務職 |
1種 | 一般行政事務 | 年齢要件1の人 |
35名 |
事務職 |
1種 | 一般行政事務 | 年齢要件2の人で、身体障がい、知的障がい、精神障がい、その他の心身の機能の障がいがある人 | |
事務職【福祉】 |
1種 | 福祉事務および一般行政事務 | 年齢要件1の人で、社会福祉士資格を有する人 |
5名 |
事務職B【化学】 |
1種 | 専門業務(化学関係) | 年齢要件1の人で、化学の専門的知識・技能を有する人 |
2名 |
事務職【心理】 | 1種 | 心理相談事務、福祉業務または一般行政事務等 | 年齢要件3の人で、臨床心理士または公認心理師の資格を有する人 |
1名 |
土木 |
1種 | 専門業務(土木関係) | 年齢要件1の人で、土木の専門的知識・技能を有する人 |
5名 |
2種 | 専門業務(土木関係) | 年齢要件4の人で、土木の専門的知識・技能を有する人 |
3名 |
|
建築 |
1種 | 専門業務(建築関係) | 年齢要件1の人で、建築の専門的知識・技能を有する人 |
1名 |
2種 | 専門業務(建築関係) | 年齢要件4の人で、建築の専門的知識・技能を有する人 |
1名 |
|
電気 |
1種 | 専門業務(電気関係) | 年齢要件1の人で、電気の専門的知識・技能を有する人 |
3名 |
機械 |
1種 | 専門業務(機械関係) |
年齢要件1の人で、機械の専門的知識・技能を有する人 |
2名 |
農業 |
1種 | 専門業務(農業関係) | 年齢要件1の人で、農業の専門的知識・技能を有する人 |
2名 |
水産 |
1種 | 専門業務(水産関係) | 年齢要件1の人で、水産の専門的知識・技能を有する人 |
1名 |
保育士 |
2種 | 専門業務(保育士関係) | 年齢要件5の人で、保育士資格および幼稚園教諭普通免許状を有する人 |
3名 |
獣医師 |
1種 | 専門業務(獣医師関係) | 年齢要件6の人で、獣医師免許を有する人 |
2名 |
薬剤師 |
1種 | 専門業務(薬剤師関係) | 年齢要件6の人で、薬剤師免許を有する人 |
2名 |
保健師 |
1種 | 専門業務(保健師関係) | 年齢要件1の人で、保健師免許を有する人 |
1名 |
管理栄養士 |
1種 | 専門業務(管理栄養士関係) | 年齢要件1の人で、管理栄養士免許を有する人 |
1名 |
消防士 |
1種 | 消防業務全般 | 年齢要件1の人で、(2)消防士の身体条件を満たす人 |
4名 |
区分 | 生年月日 |
---|---|
年齢要件1 | 平成4年4月2日から平成10年4月1日までに生まれた人 |
年齢要件2 | 平成元年4月2日から平成10年4月1日までに生まれた人 |
年齢要件3 | 昭和59年4月2日以降に生まれた人 |
年齢要件4 | 平成10年4月2日から平成12年4月1日までに生まれた人 |
年齢要件5 | 平成4年4月2日から平成12年4月1日までに生まれた人 |
年齢要件6 | 平成元年4月2日から平成8年4月1日までに生まれた人 |
消防士を受験する人は、次の全ての身体条件を満たす人とします。
(ア)視力(矯正視力を含む)が両眼で1.0以上、かつ、一眼でそれぞれ0.5以上で、赤色・青色・黄色の識別ができ、聴力が正常で、四肢いずれも正常であること
※申込書所定の診断書が必要です。
受験者の学歴は問いません。詳しくは、このホームページの職員採用試験制度の概要を参照してください。
日本国籍を有しない人は、永住者、特別永住者に限るほか担当業務などに一部制限があります。
ただし、消防士は日本国籍を有する人に限ります。
社会福祉士、臨床心理士、公認心理師、保育士、幼稚園教諭、獣医師、薬剤師、保健師、管理栄養士の資格・免許は、 2019年度の国家試験等で取得見込みの人も受験できます。
この採用試験の結果については、大分市個人保護条例第21条第1項の規定により受験者本人に限り、口頭で開示請求をすることができます。本人であることを証明する書類(運転免許証、学生証、旅券等)を持参のうえ、直接人事課へおいでください。
試験 | 開示請求できる人 | 開示内容 | 開示期間 |
---|---|---|---|
第1次試験 | 第1次試験不合格者 | 総合順位、 科目別得点、 総合得点、 合格最低総合得点 |
合格発表の日 から1か月間 |
第2次試験 | 第2次試験不合格者 | 同上 | |
第3次試験 | 第3次試験不合格者 | 同上 |
人事課(市役所本庁舎4階)、教育総務課、消防局総務課、上下水道局総務課、市役所本庁舎1階案内所、各支所、大分市東京事務所、大分県福岡事務所ほかで4月1日(月曜日)から配布します。
2019年4月1日(月曜日)~4月26日(金曜日)(土・日を除く午前8時30分~午後5時15分)
申込書受付場所へ持参または郵送してください。
※郵送の場合は4月26日までの消印有効です。
※インターネット受付(電子申請)は4月19日(金曜日)の午後11時59分が締切です。
但し申請は、土・日を含めて24時間可能です。
2019年5月19日(日曜日)
大分大学(大分市大字旦野原700番地)※大分大学へのお問い合わせはできません。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。