ホーム > 文化・スポーツ・観光 > 文化 > 展覧会情報 > 過去の展覧会 > 平成19年度(展覧会情報) > 平成19年度 特別展2「郷土在住作家展1」のご案内

更新日:2019年1月23日

ここから本文です。

平成19年度 特別展2「郷土在住作家展1」のご案内

郷土在住作家展1 仲町謙吉展


仲町謙吉「きものの女」1961



《会期》
平成19年6月5日(火曜日)~6月21日(木曜日)

《開館時間》
午前10時~午後6時
(入館は午後5時30分まで)

《休館日》
6月11日(月曜日)、18日(月曜日)

《会場》
企画展示室

上の作品:仲町謙吉《きものの女》1961(昭和36)年 162.1×130.3(cm) 油彩、キャンバス 第4回新日展出品作

仲町謙吉は、1920(大正9)年、臼杵市に生まれた。大分県師範学校を経て、1940(昭和15)年、東京美術学校師範科に進み、1943(昭和18)年には《深田石仏》で文展に初入選を果たした。その後、日展、光風会展を中心に作品発表を続け、大分の石造美術を素材として、風格ある石仏を安定感に満ちた画風の中に展開した。
また、高等女学校、大分大学等で教鞭をとる一方、大分県美術協会や大分県造形教育研究会などの発展に尽力し、大分県美術協会会長、大分県芸術文化振興会議会長などを歴任し、大分県の美術・芸術の振興に寄与した。1979(昭和54)年、大分大学教育学部長、1984(昭和59)年、同大学名誉教授、1994(平成6)年には、勲三等旭日中綬章を受章した。
本展では、仲町謙吉の画業の足跡をたどり、その全貌を紹介した。

《展示内容》
油彩54点および関連資料(案内状、書簡)2点

《作家トーク》
日時:6月9日 午後2時~3時30分
場所:ハイビジョンホール
講師:仲町謙吉氏
参加者:168人

《展示解説》
日時:会期中毎週水曜日 午後2時~
場所:企画展示室
参加者:65人
講師:美術館職員

《観覧料》
一般:500(400)円、高・大生:300(250)円、中学生以下無料
※()内は団体(20名以上)料金。
※上記料金または「大分市美術館年間パスポート」により常設展示室1~4もご覧になれます。
※「大分市美術館年間パスポート」は、一般2,400円・高大生1,600円で購入いただけます。満年齢60歳以上の方は、「パスポート60」2,000円・申し込んだ二人で使用できる「ペア(A)」4,000円・同伴者は、どなたでも使用できる「ペア(B)」4,800円も購入いただけます。
※身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方とその介護者は無料(入館時に受付で手帳をご提示ください)

郷土在住作家展1 脇正人展

脇正人「2005・風景A」2005

《会期》
平成19年6月23日(土曜日)~7月8日(日曜日)

《開館時間》
午前10時~午後6時
(入館は午後5時30分まで)

《休館日》
6月25日(月曜日)

《会場》
企画展示室

上の作品 脇正人《2005・風景A》2005(平成17)年 145.5×145.5(cm) 油彩、キャンバス 第69回自由美術協会展出品作

脇正人は、1926(大正15)年、大分市に生まれた。大分師範学校を卒業後、小学校、中学校の教諭を務める一方で、1954(昭和29)年、自由美術協会展に初入選し、以後同展を主舞台として活躍を続けた。
1957(昭和32)年の1.(靉)会以降、大分前衛美術会、7人の会、潮流展の結成に参加、1986(昭和61)年には、新潮流の会代表となるなど大分県の美術界をリードしてきた。1959(昭和34)年、自由美術協会展で佳作賞を受賞、1966(昭和41)年、自由美術協会会員。1986(昭和61)年、自由美術協会展で平和賞、1989(平成元)年、自由美術協会展で自由美術賞を受賞。1991(平成3)年、大分県美術協会長に就任し、2001(平成13)年には、大分県芸術文化振興会議会長を務めた。
本展では、脇正人の画業の全貌を紹介した。

《展示内容》
油彩55点および素描2点

《作家トーク》
日時:6月23日 午後2時~3時30分
場所:ハイビジョンホール
講師:脇正人氏
参加者:132人

《展示解説》
日時:会期中毎週水曜日 午後2時~
場所:企画展示室
参加者:53人

《観覧料》
一般:500(400)円、高・大生:300(250)円、中学生以下無料
※()内は団体(20名以上)料金。
※上記料金または「大分市美術館年間パスポート」により常設展示室1~4もご覧になれます。
※「大分市美術館年間パスポート」は、一般2,400円・高大生1,600円で購入いただけます。満年齢60歳以上の方は、「パスポート60」2,000円・申し込んだ二人で使用できる「ペア(A)」4,000円・同伴者は、どなたでも使用できる「ペア(B)」4,800円も購入いただけます。
※身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方とその介護者は無料(入館時に受付で手帳をご提示ください)

お問い合わせ

教育委員会事務局教育部美術館 美術振興課 

電話番号:(097)554-5800

ファクス:(097)554-5811

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?