ホーム > 文化・スポーツ・観光 > 文化 > 展覧会情報 > 過去の展覧会 > 平成27年度(展覧会情報) > 27年度 特別展1「大分発アヴァンギャルド 芸術都市の水脈~田能村竹田からネオ・ダダまで~」

更新日:2017年7月21日

ここから本文です。

27年度 特別展1「大分発アヴァンギャルド 芸術都市の水脈~田能村竹田からネオ・ダダまで~」

大分発アヴァンギャルド 芸術都市の水脈~田能村竹田からネオ・ダダまで~

大分は古から仏教文化を受容し、また中世の大友宗麟時代、いち早く南蛮文化を摂取するなど、進取の気風に富んだ土地柄である。美術においても、江戸後期から明治の初めの豊後南画の隆盛や日本画の福田平八郎、髙山辰雄、洋画の佐藤敬、宇治山哲平、工芸の生野祥雲斎など、先進的な芸術家を育んだ芸術風土が脈々と受け継がれている。
本展では江戸後期の田能村竹田から明治、大正、昭和を経て、戦後の前衛美術を代表するネオ・ダダに至る、各時代における優れた美術家の輩出とその革新性に注目し、大分の風土が育んだ特質をアヴァンギャルドの系譜としてとらえ、芸術都市大分に流れる破壊と創造の水脈を、当館のコレクションにより紹介した。

※右の作品:田能村竹田《松鶴図(右図)》1826~1830年

第1章(常設展示室1)大分の自然と風土

第2章(常設展示室2)豊後南画の確立者 田能村竹田と富春館

第3章(常設展示室3)アヴァンギャルドの温床と拠点
大分中学とキムラヤ

第4章(常設展示室4)生野祥雲斎と竹工芸の革命

第5章(企画展示室2)ネオ・ダダと前衛の位相

第6章(企画展示室1)コレクションに見るモダンとポストモダン

  • 会期 平成27年4月16日(木曜日)~7月5日(日曜日)
    休館日 4月20日、27日、5月11日、18日、25日、6月8日、15日、22日、29日(全て月曜日)
  • 開館時間 午前10時~午後6時(入館は午後5時30分まで)
  • 観覧料 一般 800(600)円/ 高校生・大学生600(400)円
    ※中学生以下は無料
    ※()内は団体(20人以上)料金
    ※会期中は、特別展のみとなります
    ※身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳提示者とその介護者は無料
    ※本展は「大分市美術館年間パスポート」がご利用になれます
  • 主催:大分市美術館
  • 後援:大分合同新聞社、NHK大分放送局、OBS大分放送、TOSテレビ大分、OAB大分朝日放送、エフエム大分、OCT大分ケーブルテレコム
  • 出品点数:402点
  • 観覧者数:4,752人
  • 講演会1
    日時:5月10日(日曜日)午後2時~午後3時
    場所:ハイビジョンホール
    講師:満生和昭氏(大分市美術館 初代館長)
    テーマ:大分市美術館コレクションの魅力
    参加者:52人
  • 講演会2
    日時:5月24日(日曜日)午後2時~午後3時
    場所:ハイビジョンホール
    講師:菅章(大分市美術館 館長)
    テーマ:芸術都市大分の楽しみ方
    参加者:77人 
  • 鼎談
    日時:6月14日(日曜日)午後2時~午後4時
    場所:研修室
    講師:清原保雄氏(大分合同新聞社 論説・編集委員室長)
    渡辺恭英氏(大分県芸術文化振興会議 理事長)
    菅章(大分市美術館 館長)
    テーマ:大分市美術館が果たしてきた役割と今後の展開
    参加者:60人
  • ※右の作品:髙山辰雄《豊後里道に月を見る》2005年
  • 展示解説
    日時:6月7日、21日、28日(全て日曜日)午後2時~(30分程度)
    場所:展示室
    担当:美術館職員
    参加者:17人 

※下の作品:佐藤敬《LE DANS》1950年 

 

ダウンロード

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

教育委員会事務局教育部美術館 美術振興課 

電話番号:(097)554-5800

ファクス:(097)554-5811

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?