ホーム > 環境・まちづくり > 道路・交通 > バイシクルフレンドリータウンの創造 > 60歳以上の市民を対象に電動アシスト自転車を無料で貸し出します
更新日:2020年7月22日
ここから本文です。
電動アシスト自転車は、体力、膝、腰に負担が少なく、こぎ出しや坂道も楽に走れるなどの機能性と安全性を有していることから、坂道の多い地形特性や高齢社会にも対応し得る移動手段として、重要な役割を果たすことが期待されています。
このようなメリットを有する電動アシスト自転車の普及促進を図ることにより、自転車利用の促進はもとより、自動車から自転車利用へのシフトを促進するとともに、環境負荷の軽減と市民の健康増進を図ることを目的として電動アシスト自転車の貸し出しを実施します。
市が定める貸出要件に同意いただける方
※駅から1キロメートル圏内であっても、自転車利用の主たる用途や実態等により対象者と認める場合があります。一度、都市交通対策課へご相談ください。
(参考)鉄道駅から1キロメートルの範囲(PDF:229KB)
※詳しくは利用規約に記載しておりますのでご確認ください。
令和2年10月~令和3年2月の5カ月間
60名
※定員を超えた場合は市で利用者の選定を行います。
※ひとり一台までの貸し出しを上限とします。
無料
7月22日~8月31日 | 貸出利用者の申込 |
9月初旬~中旬 | 自転車安全講習会の開催 |
9月中旬~下旬 | 事前の健康診断・体力測定の実施 |
10月上旬~令和3年2月下旬 |
自転車の利用(自転車の貸出) |
3月 |
事後の健康診断・体力測定の実施,事業報告会の開催 |
7月22日(水曜日)から8月31日(月曜日)
※午後5時15分必着
「大分市 電動アシスト自転車普及促進事業利用規約」をご確認いただき、利用申込書に必要事項を記入し、大分市都市交通対策課まで郵送または持参で提出してください。
また下記のリンクからも利用申し込みが可能です。
提出先
〒870-8504
大分市荷揚町2番31号 大分市都市交通対策課 自転車総合対策担当班
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。