ホーム > 市政情報 > 広報・広聴 > 大分市の広報 > 報道発表資料 > 令和3年度発表分 > 7月(令和3年度発表分) > 大分市6次産業化セミナー「『食品表示の基礎知識から最新情報』~正しい表示は商品選択のための必要不可欠な情報源~」を開催します
ここから本文です。
報道発表資料
大分市では、6次産業化の取り組みを促進するため、セミナーを開催しています。
今回は、消費者の健康志向や健康意識の高まりの中での食品に関する情報提供のルールや取り組み事例を見ながら、食品表示の基礎知識から最新情報を学び、大分市における6次産業化の促進を図ります。
7月7日(水曜日)午後2時~3時50分
※開場は午後1時30分から
J:COM ホルトホール大分 2階 セミナールーム
(大分市金池南1丁目5番1号)
弘蔵 周子 氏(食品総合技術アドバイザー)
【プロフィール】
1997年、山口大学農学部生物資源科学科情報生化学研究室卒業後、株式会社山忠へ入社。在籍中は、商品開発を主として、品質管理、営業、広報、ISO取得事務局等の業務に従事。(退職時、商品開発課長・品質保証室長兼務)
2009年からフーズテクニカルサービスにて食品総合技術アドバイザーとして勤務。
さまざまな企業の商品開発やメニュー開発、5S、衛生管理、文書化、6次産業化などを支援。社内においては、細菌検査・栄養成分分析・異物検査・各種分析なども行う。
大分県普及指導協力員や大分県産業創造機構中小企業支援アドバイザーを務め、大分県発明協会知財総合支援窓口の相談担当者でもある。大分市産業活性化プラザ技術相談員。
<所有資格>
中級食品表示診断士、フードコーディネーター2級、食育コーディネーター、調理師、食品衛生管理者、PCQI(FDA予防管理適格者)
食品表示の基礎知識から最新情報
~正しい表示は商品選択のための必要不可欠な情報源~
30人(予定)
セミナー開催にあたり、消毒液の設置、マスク着用や座席の間隔をあけるなどの新型コロナウイルス感染予防対策を実施します。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。