ホーム > くらし・手続き > ごみ・リサイクル > 家庭ごみ > ごみの分け方と出し方 > 新型コロナウイルスに関連するごみ(廃棄物)の出し方について
更新日:2021年1月26日
ここから本文です。
新型コロナウイルス感染症等のごみを媒体とした新たな感染を防ぐ為に、感染者および感染の疑いがある方が使用したマスクやティッシュ等のごみを捨てる際は、ごみに直接触れない様にポリ袋等に入れ、しっかりしばって封をしたうえで、指定有料袋に入れて燃やせるごみの日にごみステーションに出してください。
ごみを捨てた後は石鹸を使って流水で手をよく洗いましょう。
ご家族だけでなく、近所の皆様や収集作業者にとっても、新型コロナウイルスなどの感染症対策として有効ですのでご協力をお願いします。
※マスクやティッシュ等のポイ捨ては絶対にやめましょう。
新型コロナウイルスなどの感染症対策としての「ご家庭でのマスク等の捨て方」(環境省)(PDF:544KB)
新型コロナウイルスなどの感染症対策のためのご家庭でのごみの捨て方~家庭ごみを出すときに心がける5つのこと~(環境省)(PDF:282KB)
※事業者の方は、「廃棄物処理における新型コロナウイルス対策の実施について」をご覧ください。
ごみの収集および処理は、市民の皆様の生活を維持するために必要不可欠な業務です。
新型コロナウイルスの感染拡大時においても、継続して収集作業を行う予定です。
ただし、影響が出た場合は、収集時間が通常よりも早く収集する場合や遅くなる場合も想定されます。必ず朝8時30分までにごみステーションにお出しください。
今後、収集体制や品目等に変更がでる場合は、自治会や市ホームページ等を通じてお知らせします。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。