ホーム > 健康・福祉・医療 > 感染症 > 新型コロナウイルス感染症 > 新型コロナウイルスワクチン接種に関する情報
更新日:2022年5月18日
ここから本文です。
現在、武田/モデルナ社のワクチンを接種しております帆秋病院会場や県営接種センターについては、比較的予約を取りやすい状況ですので、追加接種を希望される方は、ぜひ早めの接種をご検討願います。
新型コロナウイルスワクチン追加接種(3回目接種)についての詳細は、下記のリンクをご覧ください。
新型コロナウイルスワクチン初回接種(1・2回目接種)についての詳細は、下記のリンクをご覧ください。
新型コロナウイルスワクチン初回接種(1・2回目接種)について
新型コロナウイルスワクチン小児接種についての詳細は、下記のリンクをご覧ください。
大分市のワクチン接種状況は下記のリンクをご覧ください。
①個別医療機関 ※基本的にファイザー社ワクチン
開設数:約220か所(接種医療機関一覧(PDF:615KB) ※令和4年5月9日現在)
開設時期:2月1日~(準備の整った医療機関から接種可能)
空き状況
②集団接種センター ※基本的に武田/モデルナ社ワクチン
接種センター4か所
会場名 | 住所 | 備考 | 12歳~15歳※ |
---|---|---|---|
大分こども病院会場 (研修棟) |
大分市大字片島83番地7(別ウィンドウで開きます) |
平日と日曜日 ファイザー社ワクチン 接種会場2階 エレベーターなし 小児接種(5~11歳)も行っています。 詳細はこちらをご覧ください。 |
〇 |
帆秋病院会場 | 大分市元町6組(別ウィンドウで開きます) |
金曜日~日曜日 武田/モデルナ社ワクチン 金曜日は夜間接種をしています |
× |
県営接種センター | 大分市大手町3丁目1番1号 県庁舎新館14階展望ホール(別ウィンドウで開きます) |
木曜日~日曜日 武田/モデルナ社ワクチン |
× |
九州電力大分支店会場 | 大分市金池町2丁目3番4号(別ウィンドウで開きます) |
毎日 ファイザー社ワクチン |
〇 |
※12歳~15歳は、「12~15歳」の欄に「〇」が表示されているところでのみ接種ができます。
空き状況
接種券(クーポン券)の紛失・破損、DV・ストーカー行為等被害者、接種券(クーポン券)が届かない場合
1または2のいずれかで申請してください。
平日:午前9時~午後6時
土日祝日:午前9時~午後5時
※発券まで1~2週間かかります。住民票に記載がない人、DV・ストーカー行為等被害を受けられている人は、新規に番号を発行する関係上数日お待ちいただくことがあります。
大分市へ転入した場合
※新型コロナワクチンの接種をご希望される場合は、大分市が新たに発行するコロナワクチン接種券が必要です。(以前お住まいだった自治体が発行した接種券では、接種できません。)
接種券が届くのをお待ちください。(接種券発行の申請は必要ありません。)
以前お住まいだった自治体が管理している接種歴を確認して、接種時期を迎える方へ順次ご自宅あてに接種券を郵送します。接種券が届き次第、予約をすることができます。
※転入時にすでに接種時期を迎えていてお急ぎの方は、大分市新型コロナワクチンコールセンター(0120-097-321)へお問い合わせください。
接種券発行の申請が必要です。
1または2のいずれかで申請してください。
平日:午前9時~午後6時
土日祝日:午前9時~午後5時
※発券まで1~2週間かかります。
新型コロナワクチンを接種した方を対象に、新型コロナワクチン接種証明書の申請受付をしています。
詳細は、下記のリンクをご覧ください。
ワクチンの有効期間は、薬事上の手続きを経て、延長されることがあります。ファイザー社ワクチンおよび武田/モデルナ社ワクチンについても有効期間が延長されました。詳細については、下記をご覧ください。
医療機関の方は、以下のリンクをご確認ください。
ワクチン接種するためには、ご本人の同意が必要です。接種を受ける人は、予防接種による感染予防の効果と副反応のリスク双方について理解した上で、接種を受けていただきます。ご本人の同意なく、接種が行われることはありません。
また、ワクチンを接種していない人に対する差別、いじめ、職場や学校などでの不利益な取り扱い等は決して許されるものではありません。
ワクチン接種の強制や差別的な扱いについての相談窓口
職場におけるいじめ・嫌がらせなどに関する相談窓口(厚生労働省)(別ウィンドウで開きます)
新型コロナワクチン接種に伴う健康被害救済制度の詳細については、下記のリンクをご覧ください。
ワクチン接種の問い合わせ等について、令和3年3月1日(月曜日)から大分市のコールセンターを開設しています。
【大分市新型コロナワクチンコールセンター】
電話番号:0120-097-321
平 日:午前9時~午後6時
土日祝日:午前9時~午後5時
※電話のお掛け間違いが大変多くなっております。番号をよくお確かめのうえ、お掛け間違いのないようお願いします。
【大分県こども救急電話相談窓口】詳細はこちら(別ウィンドウで開きます)。
電話番号:♯8000(097-503-8822)
受付時間:月~土曜日 午後7時~翌日午前8時
日曜・祝日 午前9時~午後5時/午後7時~翌日午前8時
新型コロナウイルスワクチンの予防接種について、接種後の副反応など医学的知見が必要となる専門的な相談等については、大分県の相談窓口へお問い合わせください。
【大分県新型コロナワクチン副反応等専門相談窓口】
電話番号:097-506-2850
受付時間:午前9時~午後9時(土日・祝日も実施)
なお、新型コロナウイルスワクチン接種の安全性・有効性に関する相談については、厚生労働省のコールセンターにお問い合わせください。
【厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター】
電話番号:0120-761770(フリーダイヤル)
受付時間:午前9時~午後9時(土日・祝日も実施)
厚生労働省ホームページ等も併せてご確認ください。
新型コロナワクチン接種についてのお知らせ(別ウィンドウで開きます)
新型コロナワクチンの有効性・安全性について(別ウィンドウで開きます)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。