更新日:2019年5月8日
ここから本文です。
食品の安全性の確保を推進し、市民の健康保護を図ることを目的に、平成30年度大分市食品衛生監視指導計画に基づき各種事業を実施しましたので、その結果についてお知らせします。
大分市内における、生産から食卓までの安全な食環境作りの構築を図るために以下の事業を行いました。
大分市食の安全安心確保連絡会議、市民食品衛生講座
食品衛生法に基づき、営業許可を要する施設、および営業許可は要さないが食品衛生上重要な施設に対して、営業許可の新規および更新申請時や、夏期・年末の一斉監視時などに、計画的に立ち入り調査を実施し、施設基準・管理基準等に照らして必要な衛生指導を実施しました。
年度 | 施設数 | 要監視 | 延監視 | 監視率 | 処分件数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
回数 | 回数 | パーセント | 営業停止 | 改善命令 | ||
30 |
8,399 |
2,509 |
2,301 |
92 |
4 |
1 |
年度 |
施設数 |
要監視 | 延監視 | 監視率 | 処分件数 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
回数 | 回数 | パーセント | 業務停止 | 改善勧告 | 回収命令 | ||
30 |
2,624 |
632 |
611 |
97 |
0 |
0 |
0 |
市内に流通する食品の安全性を確保するため、小売店や市場などで売られている食品を収去し、それが規格基準(法により定められている成分規格等)や大分県食品衛生指導基準(大分県が施設を指導する際の目標値として定めた基準)に適合しているかの検査を行いました。検査は、サルモネラ菌などの微生物検査や、食品添加物、残留農薬、残留動物用医薬品、アレルギー物質などの理化学検査です。
微生物検査の結果、規格基準や大分県食品衛生指導基準を超えたものについては、事業者に対し衛生状況の改善などの指導を行いました。
理化学検査においては、規格基準に適合しない食品はありませんでした。
年度 |
検体数 | 微生物検査(件) | 理化学検査(件) | ||
---|---|---|---|---|---|
良 | 不良 | 良 | 不良 | ||
30 |
296 |
247 |
20 |
89 |
0 |
※上記以外に、学校給食の食材40検体について微生物検査を行いました。
年度 |
検体数 | 理化学検査(件) | |
---|---|---|---|
良 | 不良 | ||
30 |
58 |
58 |
0 |
平成30年度の苦情・相談件数は、以下のとおりです。違反食品および苦情等を発生させた事業者に対しては、その原因究明を行うとともに、再発防止のための衛生指導を実施しました。また、製造者が県外の場合は、関係自治体に調査・指導を依頼しました。
区分 | 件数 |
---|---|
腐敗・変敗・カビ等 |
14 |
異物混入 |
18 |
営業施設の衛生 |
13 |
従業員の衛生 |
7 |
騒音・汚水等 |
3 |
有症苦情 |
19 |
その他 |
9 |
総数 |
83 |
実施日 | 行事 |
---|---|
30年6月28日 | 大分市食の安全安心確保連絡会議 |
30年7月2日~7月31日 | 夏期食品一斉取締り |
30年7月24日 | 夏休み親子食品衛生教室 |
30年8月1日~8月31日 | 食品衛生月間 |
30年8月7日 | 一日食品衛生監視員行事 |
30年12月3日~12月28日 | 年末食品一斉取締り |
30年12月11日 | 市民食品衛生講座 |
食品等事業者の自主衛生管理の推進や市民への食品衛生知識の普及啓発などを目的として、講習会や説明会を実施しました。
対象者 | 実施回数 | 参加人数 |
---|---|---|
食品営業関係 |
30 |
1,600 |
集団給食関係施設 |
8 |
830 |
各種団体 |
3 |
92 |
一般消費者 |
15 |
348 |
その他 |
1 |
26 |
合計 |
57 |
2,896 |
大分市で6件、大分県全体では21件の食中毒が発生しました。食中毒を発生させた施設には、営業停止命令の行政処分を行った他、施設従事者への衛生講習等を行うことにより再発防止対策を講じました。
No | 発生場所 | 発生月日 | 摂食者数 | 患者数 | 死者 | 原因物質 | 原因食品 | 原因施設 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 |
大分市 |
3月26日 |
90 |
32 |
0 |
ノロウイルス |
飲食店提供料理 |
飲食店 |
2 |
大分市 |
5月19日 |
10 |
7 |
0 |
ノロウイルス |
飲食店提供料理 |
飲食店 |
3 |
大分市 |
5月19日 |
8 |
6 |
0 |
カンピロバクター・ジェジュニ |
飲食店提供料理 |
飲食店 |
4 |
大分市 |
5月27日 |
12 |
10 |
0 |
クドア・セプテンプンクタータ |
ヒラメ握り(推定) |
飲食店 |
5 |
大分市 |
7月25日 |
44 |
16 |
0 |
黄色ブドウ球菌 |
弁当 |
飲食店 |
6 |
大分市 |
7月28日 |
32 |
13 |
0 |
カンピロバクター・ジェジュニ |
飲食店提供料理 |
飲食店 |
|
合計 |
196 |
84 |
0 |
|
No | 発生場所 | 発生月日 | 摂食者数 | 患者数 | 死者 | 原因物質 | 原因食品 | 原因施設 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 |
九重町 |
1月7日 |
149 |
29 |
0 |
ノロウイルス |
飲食店提供料理 |
飲食店 |
2 |
宇佐市 |
1月19日 |
2 |
2 |
0 |
テトロドトキシン |
ショウサイフグ(推定) |
家庭 |
3 |
竹田市 |
1月21日 |
55 |
12 |
0 |
ノロウイルス |
飲食店提供料理 |
飲食店 |
4 |
杵築市 |
2月13日 |
35 |
12 |
0 |
ノロウイルス |
飲食店提供料理 |
飲食店 |
5 |
別府市 |
2月20日 |
18 |
16 |
0 |
ノロウイルス |
飲食店提供料理 |
飲食店 |
6 |
日出町 |
3月29日 |
209 |
18 |
0 |
ノロウイルス |
飲食店提供料理 |
飲食店 |
7 |
別府市 |
4月9日 |
200 |
34 |
0 |
ノロウイルス |
飲食店提供料理 |
飲食店 |
8 |
竹田市 |
4月11日 |
6 |
4 |
0 |
クドア・セプテンプンクタータ |
飲食店提供料理 |
飲食店 |
9 |
別府市 |
4月15日 |
105 |
22 |
0 |
クドア・セプテンプンクタータ |
飲食店提供料理 |
飲食店 |
10 |
日田市 |
4月21日 |
27 |
24 |
0 |
ノロウイルス |
飲食店提供料理 |
飲食店 |
11 |
臼杵市 |
5月29日 |
3 |
3 |
0 |
カンピロバクター・ジェジュニ |
飲食店提供料理 |
飲食店 |
12 |
玖珠町 |
8月27日 |
1 |
1 |
0 |
植物性自然毒 |
ツキヨタケ |
家庭 |
13 |
中津市 |
8月31日 |
79 |
36 |
0 |
ヒスタミン |
サバの塩焼き |
給食施設 |
14 |
日出町 |
11月10日 |
22 |
12 |
0 |
クドア・セプテンプンクタータ |
飲食店提供料理 |
飲食店 |
15 |
別府市 |
12月16日 |
27 |
7 |
0 |
カンピロバクター・ジェジュニ |
飲食店提供料理 |
飲食店 |
|
合計 |
938 |
232 |
0 |
大分県・大分市合計 件数21件 患者数316人
※統計処理上、食中毒発生状況のデータは暦年(1~12月)で集計しています。