ホーム > 市政情報 > 広報・広聴 > 大分市の広報 > 報道発表資料 > 令和3年度発表分 > 12月(令和3年度発表分) > 新川西地区、城南団地地区およびふじが丘地区の住居表示が令和4年1月8日(土曜日)から変わります
ここから本文です。
報道発表資料
大分市では、大字名と土地の地番を使った現在の住所を分かりやすいものにするため、住居表示の整備事業を行っています。
今回は、新川西地区、城南団地地区およびふじが丘地区で住居表示整備事業を実施し、令和4年1月8日(土曜日)から実施地区内に居住する方の住所が変更されますので、お知らせします。
新町名 | 字名 | |
大字 | 小字 | |
新川西一丁目 (しんかわにしいっちょうめ) |
勢家 | 芦崎の一部 |
新川西二丁目 (しんかわにしにちょうめ) |
勢家 | 京泊の一部、芦崎の一部 |
城南東一丁目 (じょうなんひがしいっちょうめ) |
永興 | 北平の一部、休地平の一部、風呂辻の一部 |
城南東二丁目 (じょうなんひがしにちょうめ) |
永興 | 早田の一部、北平の一部、倉本、風呂辻の一部 |
城南西一丁目 (じょうなんにしいっちょうめ) |
永興 | 石櫃の一部、石櫃台の一部、尼ケ城の一部 |
城南西二丁目 (じょうなんにしにちょうめ) |
永興 | 尼ケ城の一部、石櫃の一部、小深河内の一部、曲辻の一部 |
城南南一丁目 (じょうなんみなみいっちょうめ) |
永興 | 早田の一部、弁才天の一部 |
城南南二丁目 (じょうなんみなみにちょうめ) |
永興 | 小深河内の一部、弁才天の一部、曲辻の一部、辻上の一部 |
城南北一丁目 (じょうなんきたいっちょうめ) |
三芳 | 栗山の一部 |
永興 | 休地久保の一部、西ケ台、休地平の一部、北平の一部 | |
城南北二丁目 (じょうなんきたにちょうめ) |
永興 | 開台の一部、休地久保の一部、早田の一部 |
ふじが丘北一丁目 (ふじがおかきたいっちょうめ) |
光吉 | 藤田の一部、白原の一部、高尾の一部 |
ふじが丘北二丁目 (ふじがおかきたにちょうめ) |
光吉 | 藤田の一部、白原の一部、高尾の一部 |
田尻 | 高尾の一部、相津原の一部、長久保の一部 | |
ふじが丘東一丁目 (ふじがおかひがしいっちょうめ) |
光吉 | 高尾の一部 |
田尻 | 長久保の一部、七ツエの一部、相津原の一部 | |
ふじが丘東二丁目 (ふじがおかひがしにちょうめ) |
光吉 | 高尾の一部 |
田尻 | 相津原の一部、七ツエの一部、長久保の一部 | |
ふじが丘東三丁目 (ふじがおかひがしさんちょうめ) |
田尻 | 相津原の一部、七ツエの一部、長久保の一部、塔ノ尾の一部 |
ふじが丘西一丁目 (ふじがおかにしいっちょうめ) |
田尻 | 八田田の一部、アガノ久保の一部、相津原の一部、塔ノ尾の一部 |
ふじが丘西二丁目 (ふじがおかにしにちょうめ) |
田尻 | アガノ久保の一部、相津原の一部、八田田の一部、長久保の一部 |
ふじが丘西三丁目 (ふじがおかにしさんちょうめ) |
田尻 |
松ノ本の一部、西山田の一部、松ノ木の一部、アガノの一部、下丸尾の一部、 アガノ久保の一部、相津原の一部、八田田の一部 |
ふじが丘南一丁目 (ふじがおかみなみいっちょうめ) |
田尻 | 塔ノ尾の一部、相津原の一部、南ノ迫の一部、三ノゴ、明神山北の一部 |
寒田 | 下原の一部、八丸の一部、味噌出の一部 | |
ふじが丘南二丁目 (ふじがおかみなみにちょうめ) |
田尻 |
八田田の一部、塔ノ尾の一部、ミノゴの一部、明神山北の一部、南ノ迫の一部、 三枚田の一部、中ノ尾の一部 |
ふじが丘南三丁目 (ふじがおかみなみさんちょうめ) |
田尻 |
八田田の一部、ミノゴの一部、中ノ尾の一部、明神山北の一部、三枚田の一部、 大迫溜池上の一部 |
ふじが丘山手一丁目 (ふじがおかやまていっちょうめ) |
田尻 | 中ノ尾の一部、明神山北の一部 |
寒田 | 八丸の一部、味噌出の一部、妙神原の一部、元家の一部、大畑の一部、小迫の一部 | |
岡川 | 芝尾ノ原の一部 | |
ふじが丘山手二丁目 (ふじがおかやまてにちょうめ) |
田尻 | 広甲の一部、大迫溜池上の一部、三枚田の一部、中ノ尾の一部、原の一部 |
寒田 | 妙神原の一部、大畑の一部、小迫の一部 | |
ふじが丘山手三丁目 (ふじがおかやまてさんちょうめ) |
田尻 | 広甲の一部、大迫溜池上の一部、原の一部、三枚田の一部、中ノ尾の一部 |
寒田 | 大畑の一部、小迫の一部 | |
岡川 | 宮畑の一部、芝尾ノ原の一部 |
※大字永興の風呂辻、曲辻、辻上は一点しんにょう
面積 約1.24平方キロメートル
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。