市報おおいた 令和6年3月号 おでかけして、春を満喫しませんか? 第32回おおいた人とみどりふれあいいち  暖かな陽気の中、みどりとふれあい、憩いのひとときを過ごしてみませんか。 ここに掲載しているほかにも、さまざまな催しが盛りだくさん! 詳しくは、市ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 問い合わせ 公園緑地課 電話537-5975 3/20(水)~5/6(月) 午前10時~午後5時 平和市民公園 多目的広場 主な催し 苗木の無料配布(1人1本) 当日先着700人 日時:3月20日水曜日 午前10時からの開会式終了後 ふれあい元気広場 障がいのある人の自立と社会参加に向け、各事業所で作られた製品などを展示・販売します。 お問い合わせは、障害福祉課(電話537-5785)へ。 ふれあい花壇コンクール参加者募集 無料 期間中会場を彩る花壇づくりに参加しませんか 日時:3月23日土曜日 午前11時~  定員:12組(1組2~5人)※多数時は抽選 その他:はななえは事務局で一定数用意します。最終日の5月6日月曜日午後3時30分以降に持ち帰れます。 申込方法:往復はがきに、行事名(ふれあい花壇コンクール)、団体名、代表者の住所・氏名・電話番号、 参加者全員の氏名を記入し、3月15日金曜日〈必着〉までにかぶしきがいしゃプランニング大分 「人とみどりふれあいいち」係(〒870-8605 ふないまち三丁目9-15 7階 電話538-9661)へ。 関連イベント 第21回海辺のガーデニングフェスタ 期間:4月21日日曜日~ 5月12日日曜日 場所:かんたん港園(いくし五丁目)  問い合わせ かぶしきがいしゃベイプラン 電話535-2444 第1号赤ちゃんザルの名前募集 たかさきやま自然動物園では、多くの人に親しみを持ってもらえるよう、 毎年最初に産まれた赤ちゃんザルに公募で名前を付けています。 出産シーズン(5~8月)を前に、今年も第1号の赤ちゃんザルの名前を募集します。 採用された人の中から、抽選で5人にたかさきやまオリジナルグッズをプレゼントします。 募集期間:3月16日土曜日~第1号赤ちゃんの誕生まで 応募方法:たかさきやま自然動物園内に備え付けの応募用紙またはメール(info@takasakiyama.jp)で応募 その他:名前の付け方など詳しくは、たかさきやま自然動物園ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 問い合わせ たかさきやま自然動物園 電話532-5010 いまいち石畳にシダレザクラを見に来ませんか 江戸時代の参勤交代道として利用されたひご街道、その歴史を今も色濃く残すいまいち石畳。 全長660メートルのこの石畳の沿線に、シダレザクラが満開となります。 地元の人が、愛情込めて育てたシダレザクラです。 当時の雰囲気に思いをはせながら、石畳の散歩をしてみてはいかがですか。 開花時期は、3月下旬から4月上旬が見頃です。(天候によって時期は前後します) また、「いまいち石畳ひろば」に、駐車場や休憩用のベンチ等を設置していますのでご利用ください。 問い合わせ のつはる支所 電話588-1111 4月1日月曜日、にあげまちに複合公共施設がオープンします! 地域住民や訪れる人が安心して快適に過ごせる憩いの場の創出 人々のふれあいや交流を育むコミュニティ機能や安心・安全な暮らしを 支える防災拠点としての機能を備えた施設が完成しました。 3月23日土曜日 市民向け内覧会と竣工記念どこでもコンサートを開催します 市民向け内覧会 見学時間 午後1時~5時 問い合わせ 企画課 電話585-6020 竣工記念どこでもコンサート(入場無料) 開催時間 午後2時~(40分程度)※午後1時30分開場 開催場所 にあげ複合公共施設1階 コモンスペース 出演者 (公財)アルゲリッチ芸術振興財団推薦アーティスト くらたりの(ヴァイオリン) たけうちあさみ(ヴァイオリン) おぐらゆい(ヴィオラ) もりしたゆりあ(チェロ) 問い合わせ 文化振興課 電話537-5663 当日、お車でお越しの際は市営にあげ立体駐車場をご利用ください。 内覧会とコンサートの入場者は3時間まで無料です。 出庫の際は1階受付にて無料の処理を行ってください。 1階~2階 市民コミュニティ拠点 開館時間 午前8時30分~午後10時 休館日 年末年始(12月29日~1月3日) 1階 ふないこどもルーム 開館時間 午前9時30分~午後5時 旧なかしま小学校にある府内こどもルームを移転します。 こどもルームは、親子で気軽に来て遊べるところです。 詳しくは、子育て交流センター(電話 576-8740)へお問い合わせください。 1階 中高生の学習スペース 開放時間 午前9時~午後9時 中高生が学習するためのフリースペースを設置します(1人席×5、4人席×6)。 詳しくは、子育て支援課(電話 537-5619)へお問い合わせください。 1・2階 コモンスペース 2階 実技室 開館時間 午前9時~午後9時 展覧会・イベントなどで使用できます。2階には絵画制作などで使用できる実技室もあります。 予約方法など詳しくは、美術振興課(電話554-5800)へお問い合わせください。 2階 大分中央公民館 開館時間 午前9時~午後10時 各種教室や講座、人権・同和教育関係事業、貸館事業を行います。 予約方法など詳しくは、大分中央公民館(電話538-0100)へお問い合わせください。 3階~6階 市役所庁舎(別館) 市役所の執務室や会議室(防災拠点となる行政機能を含む) 3階 子どもすこやか部(4月末移転予定) 子ども企画課、子育て支援課、保育・幼児教育課、子ども入園課 4階 おおいた消防指令センター(10月運用開始予定) 県内全ての119 番通報の受け付け、救急車・消防車の出動指令などの消防指令業務を 全県下の消防本部と共同で運用します。 5階 災害対策本部室、防災局防災危機管理課、消防局(消防局は7月移転予定) 近年頻発する大規模災害に対応するため、防災機能の強化・集積を図ります。 大地震などに対応できる免震構造の建築物としたことで、災害対応を迅速かつ継続的に行えます。 6階 多目的大会議室 一般貸出時間 閉庁日 午前9時~午後10時 閉庁日(土・日曜日、祝日)は、一般貸出を行います。 各種イベント・講演会・講習会・音楽会などで使用できます(最大で250人収容)。 予約方法など詳しくは、管財課(電話537-5980)へお問い合わせください。 住民異動に伴う業務で窓口を開きます 3月30日土曜日・31日日曜日  4月6日土曜日・7日日曜日 ●時間:午前8時30分~午後5時15分 ●場所:市役所本庁舎 ※各支所、各連絡所は開設しません。 ●駐車場:城址公園臨時駐車場をご利用ください。  ※市営にあげ立体駐車場も3時間無料(市役所利用の場合)で駐車できます。 ★…住民異動に伴うもののみ 受付窓口 取扱業務 お問い合わせ 市民課(本庁舎1階) ❺番 ●住民異動届の受け付け  ※戸籍届け出と同時に行う場合は取り扱うことができません。 戸籍の届け出は、当直室(本庁舎地下1階)で24時間受け付けています。 ●住民票の写し・記載事項証明書の交付★ ●印鑑登録の受け付け、印鑑登録証明書の交付★ ●小・中学校の転入学通知書の交付(転入や転居に係るもの) ❼番 ●水道の届け出、ごみカレンダーの配布★ 電話537-5734 子育て支援課(本庁舎1階) ⓭番 ●児童手当・子ども医療費助成の受け付け★ 電話537-5793 国保年金課(本庁舎1階) ❾番 ●国民健康保険の資格異動受け付け★ ※国民年金の手続きは、年金事務所での確認が必要なため、取り扱うことができません。 国保年金課(本庁舎2階) ● 国民健康保険税の相談、納付★ 電話537-5736 電話537-5738 ※届け出には、本人確認書類(運転免許証など)、マイナンバーカード(お持ちの人のみ)が必要です。  詳しくは、担当課へお問い合わせください。 住民票の写し等の証明書はコンビニ等でも取得できます! ※利用には、マイナンバーカードが必要です。 取得できる証明書 ①住民票の写し(本人、同一世帯分) ②印鑑登録証明書(本人分)  ③戸籍証明書(全部・個人事項証明書) ④市民税・県民税課税証明書(本人分) ⑤所得証明書(本人分) 利用可能時間 毎日午前6時30分~午後11時(システムメンテナンス日を除く) ※ サービスを利用できる日時は、店舗の営業時間によって異なります。 問い合わせ ①~③の証明書について 市民課 電話537-5615   ④・⑤の証明書について 税制課 電話537-5673 3月1日金曜日から 窓口のみ 本籍が市外にある人でも戸籍謄本などが取得できます! 取得できる証明書 ・戸籍全部事項証明書(戸籍謄本) ・除籍全部事項証明書(除籍謄本) ※戸籍個人事項証明書やコンピュータ化されていない戸籍・除籍は取得できません。 取得できる人 本人、配偶者、直系尊属、直系卑属 ※代理人による請求はできません。 受付窓口 市民課、各支所、各連絡所(いまいち連絡所を除く) ※運転免許証等の顔写真付きの本人確認書類が必要です。 ※システムメンテナンス等により利用できないことがあります。 問い合わせ 市民課 電話537-5615 引っ越しシーズン! 市への手続きをお忘れなく! ■住所が変わるときは手続きを 転居の届け出には本人確認書類(運転免許証など)、マイナンバーカード(お持ちの人のみ)などが必要です。 市外へ転出する人 転出前または転出後14日以内に届け出をして、転出証明書(無料)を受け取り、 新しい住所地の市区町村に、転入後14日以内に提出してください。 なお、マイナンバーカードをお持ちの人はスマートフォンから転出届を提出できます。 市内へ転入してきた人・市内で転居する人 引っ越し後、14日以内に届け出をしてください。 問い合わせ 市民課 電話537-5734(本庁舎1階⑤番窓口) ■し尿の収集が必要な人は手続きを 市民課(本庁舎1階⑦番窓口)、各支所、北部清掃事業所の窓口で手続きをしてください。 なお、転居などにより最後のくみ取りが必要な人は、早めにご連絡ください。 問い合わせ 北部清掃事業所 電話558-9787 ■該当する人は各窓口で手続きを 市外へ転出または市内へ転入、市内で転居する人で、下記に該当する人は手続きが必要です。 対象者 届け出・お問い合わせ 国民健康保険の加入者 後期高齢者医療制度の加入者 国保年金課  電話 537-5736(本庁舎1階⑨番窓口) 子ども医療費助成を受けている人 子育て支援課 電話 537-5796(本庁舎1階⑬番窓口) 児童手当の受給者 子育て支援課 電話 537-5793(本庁舎1階⑬番窓口) 介護保険の被保険者 長寿福祉課  電話 537-5741(本庁舎1階⑭番窓口) 身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳を持っている人、自立支援医療の受給者 障害福祉課  電話 537-5786(本庁舎1階⑮番窓口) 各種手続き・届け出は、各支所、ほんこうざき・いっしゃくや連絡所でも受け付けています。 ※精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、自立支援医療の手続きは本庁舎、東部・西部保健福祉センターのみ、 し尿の収集の手続きは本庁舎、各支所のみ 多量のごみは有料収集または処理施設へ ■有料収集の申込み 最低料金 1,960円~ 廃棄するごみの種類・量が決まったら、早めにお申し込みください。 収集日は申込みの際に決定します(申込み順)。 ※建物の中からの搬出はできません。 申込み・問い合わせ   東部清掃事業所 電話523-0322  西部清掃事業所 電話541-5473  さがのせき支所(さがのせき地区) 電話575-1122 問い合わせ 清掃業務課 電話568-5763 ■処理施設への持ち込み 料金 10キログラムまでごとに35円    ※350キログラムを超える場合は10キログラムまでごとに100円 指定有料ごみ袋に入れる必要はありません。 リサイクルできる紙類や布類は各地区のごみ収集で出してください。 ※施設内でのごみの積み下ろしは搬入者で行ってください。 3月末~4月初めは混雑が予想されます。時間に余裕を持って搬入してください。 受入れ・問い合わせ   月~土曜日 午前8時30分~正午、午後1時~4時30分  さの清掃センター(おおあざさの) 電話593-4047  ふくむね環境センター(おおあざふくむね) 電話588-0113 問い合わせ 清掃施設課 電話537-5659 ※家電リサイクル対象品などは、有料収集や処理施設への持ち込みができません。 水道の届け出もお忘れなく ■水道の使用を始めるとき   →水道使用開始届 上下水道局からの案内書をお持ちの人は、案内に沿って手続きしてください。 案内書がない場合は、お問い合わせください。 ■水道の使用を止めるとき、長期間使用しないとき   →水道使用中止届 ■水道は引き続き使用するが、使用者の死亡などで名義が変わるとき   →水道使用者名義変更届 ※水道使用中止届、水道使用者名義変更届を届け出る際は、「領収書」または 「水道使用水量等のお知らせ」に記載されている『上下水道番号』をお知らせください。 届け出・問い合わせ   上下水道局営業課料金センター 電話538-2416  市民課(本庁舎1階⑦番窓口)、各支所、市ホームページのオンライン申請システム(開始届・中止届のみ)でも手続きができます。 民生委員・児童委員の活動をご存じですか 民生委員・児童委員は、地域を見守り、住民の身近な相談役として、 厚生労働大臣から委嘱されて活動しています。 相談の内容に応じて福祉の専門機関を紹介するなど、住民と関係機関との 大切なつなぎ役も担っています。 どんな活動をしている? ●住民の介護・子育て・生活困窮などの相談 ●住民の居場所づくりや仲間づくりへの協力 ●福祉の関係機関との連携 民生委員・児童委員には守秘義務があり、相談内容の秘密を守り、 個人情報やプライバシーの保護にも配慮しています。 お住まいの地域の民生委員・児童委員が分からない場合は、福祉保健課へお問い合わせください。 問い合わせ 福祉保健課 電話537-5623 災害時の避難支援の取り組みを進めています 市では、高齢者や障がいのある人などのうち、災害時に一人では避難が困難で 支援が必要な人(避難行動要支援者)の名簿を作成しています。 また、同意を得た人については、災害が起きていない平常時から 自治委員や民生委員など(避難支援等関係者)に名簿情報を提供し、 実効性のある避難支援につなげていく取り組みを進めています。 同意書の送付 避難に支援が必要と判断される人に、平常時から自身の名簿情報を 地域の関係者に提供してよいか確認するために、同意書を送付しています。 同意書を受け取ったら、同意「する」「しない」に関わらず、 同封の返信用封筒で福祉保健課へ必ず返送してください。 同意「する」と回答した場合 ● 名簿情報が避難支援等関係者に提供され、平常時からの体制づくりなどを通じて 避難支援が受けられる可能性が高まります。 ただし、同意により、災害時の避難支援が保証されるものではありません。 ● 個別避難計画の用紙を送付しますので、家族と一緒に可能な範囲で避難計画を作成してください。 ※「同意しない」場合でも、大規模災害発生時には名簿情報を避難所などに提供する場合があります。 同意書を送付する人 □ 身体障害者手帳第1種、 療育手帳A1、A2、または精神障害者保健福祉手帳1級を所持する人 □ 障害福祉サービスのうち「同行援護」「行動援護」の支給決定をされた人 □ 障害支援区分4~6の認定を受けている障害福祉サービスの支給決定された人 □ 要介護認定3~5を受けている人 □「特定医療費(指定難病)受給者証」および「特定疾患医療受給者証」所持者のうち、業務担当課が指定する疾患の人 □ 小児慢性特定疾病医療受給者証所持者のうち、重症認定された人 問い合わせ 福祉保健課 電話585-6022 市テレビ広報番組 差別のない明るい大分市をめざして-12月4日~10日は人権週間-をダイジェストでお届けします この番組は、市公式ユーチューブチャンネルでご覧いただけます 5年12月3日に放送した市テレビ広報番組では、「差別のない明るい大分市」の実現に向けた、 本市のさまざまな取り組みを紹介しました。今回は、その模様をダイジェストでお届けします。 人権教育(尊重)推進協議会 人権教育(尊重)推進協議会は、部落差別をはじめあらゆる差別の解消、 明るく住みよい地域づくりを目的に設立され、講演会や地区懇談会、人権標語の募集・掲示など、 地域主体の人権教育・啓発活動に取り組んでいます。 皆さんも各種行事に参加して、人権について考えてみませんか。 みなみおおいた地区人権教育推進協議会(ひとネッツみなみおおいた)の活動 ●研修部会「人権を考える講演会」の運営 ●啓発部会「みなみおおいた夏祭り」での啓発活動  啓発の風船やうちわを配りました ●広報部会「ひとネッツ通信」の発行 ●草の根懇談会  ボランティア団体やサロン・敬老会などで、分かりやすく人権の話をします 人権・同和教育シリーズ 「人の生き方を考える」 毎月「市報おおいた」で、自分の生き方を考えるきっかけづくりとして 「人権・同和教育シリーズ」を掲載しています。 身の回りにある差別に気付くためには「知る」ことや確かな「学び」が大切です。 全戸配布の人権啓発広報誌「あさひ(8月発行)」「レッツキズナ(3月発行)」 「みんなのねがい(10月、2月発行)」もご覧ください。 問い合わせ 人権・同和教育課 電話537-5651 暮らしの中の人権講座 「人間として生きるには人を人として大切に」 講師 あべちあきさん(人権書道家) 講師からのメッセージ 「自分」や「家族」を、漢字一字で表すと? 人によって、違う漢字が出てくると思います。 ものの見方はいろいろありますが、生きていると一つの見方しかできなくなってしまうときがあります。 いろいろな考え方を受け止め、多面的に見ることが大切です。 それが、差別の解消につながると願っています。 問い合わせ 旭町文化センター 電話546-2772 大分市の「旬」な情報をお届け! ピックアップ オオイタ! 2021年本屋大賞受賞作品が映画化! 大分市が主人公の住む街として描かれます! 映画「52ヘルツのクジラたち」3月1日金曜日公開 2021年の本屋大賞を受賞したまちだそのこによる小説を主演・すぎさきはな× 監督・なるしまいずるのタッグで映画化。 本市は、主人公のみしまきこ(すぎさきはな)がとうきょうから移り住む海辺の街として描かれています。 2023年9月に市内で撮影が行われ、鮮やかなべっぷ湾やさがのせきの美しい風景が登場します。 ▪あらすじ 傷を抱え、とうきょうから海辺の街の一軒家へと移り住んできたきこは、 虐待され、声を出せなくなった「ムシ」と呼ばれる少年と出会う。 かつて自分も、家族に虐待され、搾取されてきた彼女は、 少年を見過ごすことができず、一緒に暮らし始める。 やがて、夢も未来もなかった少年に、たった一つの“ 願い” が芽生える。 その願いをかなえることを決心したきこは、自身の声なきSOSを聴き取り救い出してくれた、 今はもう会えないあんごとのかけがえのない日々に想いを馳せ、 あの時、聴けなかった声を聴くために、もう一度 立ち上がる―。 ▪作品情報 監督:なるしまいずる 1961年生まれ。   『八日目の蟬』(2011)『いのちの停車場』(2021)『銀河鉄道の父』(2023)など話題作を手掛ける。   ※『八日目の蟬』では日本アカデミー賞最優秀監督賞を受賞。 出演者:すぎさきはな しそんじゅん みやざわひお おのかりん くわなとうり よきみこ ばいしょうみつこ 公開日:3月1日金曜日 公開映画館:トーホー シネマズ アミュプラザおおいた、トーホー シネマズ 大分わさだ、   ティー・ジョイ パークプレイス大分 ほか全国ロードショー 問い合わせ おおいた魅力発信局 電話578-7749 世界最高峰の音色を今年も大分で 第24回べっぷアルゲリッチ音楽祭 世界的ピアニストのマルタ・アルゲリッチが総監督を務める「べっぷアルゲリッチ音楽祭」が 今年も大分市、べっぷ市他で開催されます。 世界的ヴァイオリニスト、ギドン・クレーメルとの円熟味ある演奏は必聴です。 平和市民公園能楽堂では、えんどうまりとじつかわかおるによるクラシックコンサートをお届けします。 ▪デュオの世界 ~ 一期一会 アルゲリッチ&クレーメル 日時:5月19日日曜日 午後4時~6時(午後3時15分開場) 場所:いいちこ総合文化センター いいちこグランシアタ 料金:GS席/1万6,000円 S席/1万3,000円 A席/1万円    B席/7,000円 ユース席/3,000円(小学1年生~22歳)     ※全席指定 出演:マルタ・アルゲリッチ(ピアノ)    ギドン・クレーメル(ヴァイオリン) ▪日本の音楽家の今を聴く 日時: 6月15日土曜日 午後2時~3時(午後1時30分開場) 場所: 平和市民公園能楽堂 料金: 2,500円(全席指定) 出演: えんどうまり(チェロ) じつかわかおる(ピアノ) ▪チケット・お問い合わせ 3月9日土曜日 午前10時から販売開始します。 詳しくは、音楽祭公式ホームページをご覧になるか、(公財)アルゲリッチ芸術振興財団(電話0977-27-2299)へお問い合わせください。 問い合わせ 文化振興課 電話537-5663 留学生と採用企業を応援します ネパールビジネス交流ひろば 無料 ネパール人留学生の採用を検討している企業や、ネパールの文化に興味がある人などを 対象としたビジネス交流イベントです。事前申込不要です。ぜひ、お越しください。 日時:3月16日土曜日 午前10時~午後3時 場所:ジェイコム ホルトホール大分2階 セミナールーム 内容:ビジネストーク&交流会(午前10時~正午)    ネパール民族衣装体験    ネパールミニマーケット    ネパール写真展 問い合わせ 産業活性化プラザ 電話576-8879 一人ひとりにあった手作り衣服を発表します 2024バリアフリー・ファッションショー イン おおいた ~きらめく私のファッションショー~  無料 「障がい者の着ることなんでも相談&ファッション講座」の受講生が制作した作品を中心に、 障がい者や高齢者など、それぞれの体の特性に応じた、着やすくて機能的でオシャレな 「手作り衣服」の発表を行います。 日時:3月30日土曜日 午後1時~3時 場所:県立美術館オーパム 1階 アトリウム 問い合わせ 障害福祉課 電話537-5785 施設だより 男女共同参画センター 〈たぴねす〉 (コンパルホール2階)  電話574-5577 女性のためのなんでも相談  無料 家族、仕事、暮らしのことなど、気軽に電話(電話574-5578)や面談で、ご相談ください。 とき 火・木曜日 午後1時~8時    月・金・土曜日 午前9時~午後4時 子育て中の夫婦必見! 男女共生セミナー「子育て夫婦で考える我が家の満足度を高めよう」 無料 “ 家庭がちょっとうまくいくヒント” をワークショップを通して作業療法士が伝授します。 とき 3月16日土曜日 午前10時~11時30分 講師 いいしょわ倶楽部 作業療法士  対象 子育て中の夫婦(おおむね小学校低学年までの子どもを持つ夫婦優先)  定員 9組(先着順)  その他 無料託児有(要予約)  申込み 電話で、3月1日金曜日からお申込みください。市ホームページからオンライン申請も可。 ジェイコム ホルトホール大分  電話576-8877 ホルトホール大分まつり2024 人気映画の上映会や市民ミュージカルの上演、ワークショップなどを行います。 とき 3月16日土曜日・17日日曜日 午前10時~ その他 事前申込みが必要なイベントもあります。 詳しくは、ジェイコム ホルトホール大分のホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 ジェイコム ホルトホール大分  電話576-8877 コンパルホール  電話538-3700 教室・講座(前期・通年)の受講生を募集します 各種講座内容や申込方法など詳しくは、3月15日金曜日から、 各施設、各支所、各地区公民館などに備え付けのチラシまたは 各ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 アートプラザ   電話538-5000 アートマーケット ボリューム44  無料 県内で活躍するアーティスト等の作品展示や販売等を行います。 とき 3月16日土曜日 午前10時~午後3時 大分エコライフプラザ (おおあざふくむね) 電話588-1410 再生家具と再生自転車の抽選申込者募集  無料 粗大ごみとして出された家具と自転車を、修理・再生して譲渡します。 対象 市内またはゆふ市に居住する18歳以上の人  申込み 電話での申込み不可。3月26日火曜日から4月7日日曜日正午までに、直接、同施設へ。   その他 同施設にて抽選。自転車は防犯登録料700円が必要。月曜日は休館。 フリーマーケット出店者募集  無料 とき 4月7日日曜日 午前10時~午後1時     ※雨天中止 対象 市内・ゆふ市居住の個人またはグループ ※販売業者、専門業者、高校生以下のみの参加は不可  定員 募集店数とスペース:55店(多数時は抽選)、3メートル×3メートル程度 その他 申込方法など詳しくは、市ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 かわらうち陶芸がくしゅう館 定期講座の卒業作品展  無料 昔ながらの、薪を焚く「登り窯」で焼成した作品など、 創作意欲あふれる受講生たちの1年間の成果を、ぜひご覧ください。 とき 3月13日水曜日~17日日曜日 午前10時~午後4時     ※17日は午後1時まで 場所 かわらうちくすのきホール(かわらうち陶芸がくしゅう館隣) その他・問い合わせ 詳しくは、市ホームページをご覧になるか、社会教育課(電話537-5649)へ。 市美術館  電話554-5800 第58回大分市美術展  無料 日本画、洋画・版画、彫刻、工芸、デザイン、書、写真の7部門で公募した全作品を展示します。 とき 3月1日金曜日~23日土曜日     午前10時~午後6時(入館は午後5時30分まで)    ※3月11日月曜日、18日月曜日は休館 その他 会期中はコレクション展も観覧無料です。 暮らしの情報 大分市テレビ広報番組 いいやん!大分 毎週日曜日 午前11時45分~11時50分 ティーオーエステレビ大分 (市内のケーブルテレビ局でも放送中) お知らせ ①住民税非課税の子育て世帯、②住民税均等割のみ課税世帯へ 給付金のお知らせ 内容 給付額:①平成17年4月2日生まれ以降の児童1人につき5万円    ②1世帯当たり10万円(平成17年4月2日生まれ以降の児童1人につき5万円追加) その他・問い合わせ 対象の人には3月上旬から順次文書を発送予定です。 詳しくは市ホームページをご覧になるか、コールセンター(電話529-5902)へ。 休日もマイナンバーカードの申請・受け取りができます 日時・期間 3月10日日曜日 午前9時~正午 その他 交付通知書に記載の場所までお越しください。 カードの受け取りは予約不要(さがのせき・のつはるは要予約)で、申請補助は予約が必要です。 申込み・場所・問い合わせ 市民課(本庁舎1階 電話537-7298)または各支所へ。 国民年金に関する手続きにはマイナンバーが必要です  国民年金に関する各種手続きには、原則マイナンバーの記入が必要ですので、 マイナンバーカードをお持ちください。 マイナンバーカードをお持ちでない人は、マイナンバーが記載された住民票の写しなどのほか、 運転免許証や年金手帳などの本人確認書類が必要です。 問い合わせ 国民年金室(電話537-5617) 健康保険の「任意継続被保険者制度」をご存じですか  会社などの健康保険に継続して2カ月(共済組合は1年)以上加入していた人が退職した場合に、 引き続き2年間同じ健康保険の被保険者(任意継続被保険者)になることができる制度です。  手続きは、退職日の翌日から20日以内に保険者(住所地の全国健康保険協会または 所属していた健康保険組合)に申請してください。  詳しくは、全国健康保険協会大分支部(電話573-5630)または各種健康保険組合へ。 問い合わせ 国保年金課(電話537-5736) 小学校就学前の皆さんへ エムアール(ましんふうしん混合)ワクチンの定期接種(第2期)は期間中であれば、無料で受けられます。 対象者は期限までに受けましょう。 内容 期限:3月31日日曜日    実施場所:市予防接種委託医療機関    持参品:健康保険証、母子健康手帳など 対象 平成29年4月2日~平成30年4月1日生まれの人 問い合わせ 保健所保健予防課(電話535-7710) 納付はお済みですか? 3月は年度末完納促進強化月間です  国民健康保険税・後期高齢者医療保険料・介護保険料などの税・保険料は、 私たちの暮らしを支える貴重な財源です。 もう一度、納税通知書などを確認し、納め忘れているときは早めに納付してください。 病気や経済的な理由などで納付が困難な場合は、事前にご相談ください。 また、納付の際には、便利で確実な「口座振替」をご利用ください。 問い合わせ ●国保税・後期高齢者医療保険料…国保年金課(電話537-5738)   ●介護保険料…長寿福祉課(電話537-5741) おむつなどの介護用品購入費支給申請と受給資格のご案内 ◎4年度分の支給申請  領収証(黄色)の領収日の翌日から2年以内が申請受付期限です。 申請漏れのないようにご注意ください。 ◎6年度分の受給資格  5年度から継続して受給資格対象となる人には、4月中旬に 受給資格決定通知書および大分市指定領収証を発送します。  ただし、病院や介護保険施設へ入院・入所中の人は、受給資格対象外になることがあります。 その場合は、新たに受給資格申請書の提出が必要ですので、担当ケアマネジャーにご相談ください。 問い合わせ 長寿福祉課(電話537-5742) 市民税・県民税の申告はお済みですか  6年度の市民税・県民税の申告は3月15日金曜日までにお願いします。 申告をしていないと、適正な課税ができないばかりでなく、 国民健康保険税の算定や所得・課税証明書の発行など各種手続きに支障をきたします。  申告書は、市民税課(第2庁舎3階)および各支所等に用意しています。 その他・問い合わせ 申告について詳しくは、市ホームページをご覧になるか、市民税課(電話537-5730)へ。 6年度はり、きゅう、あんまなどの助成制度の申請受付  市指定の施術所で、はり、きゅう、あんま、マッサージ、指圧を受ける場合、利用者証を提示すれば1回につき1,100円の助成が受けられます。 対象 65歳以上 持ち物 申請に必要なもの:身分証明書(マイナンバーカード・運転免許証など)、申請者本人の印鑑 申込み・問い合わせ 3月25日月曜日から長寿福祉課(本庁舎1階)、東部・西部保健福祉センター、 各支所、ほんこうざき・いっしゃくや連絡所で受け付けます。詳しくは、長寿福祉課(電話537-5747)へ。 空き家やまちづくり・建築に関する相談会を実施します  無料 ①空き家相談出張窓口 内容 空き家の管理や利活用など空き家に関する相談 ②まちづくり・建築よろず相談会 内容 まちづくりや建築に関する相談 日時・期間 3月21日木曜日 午前10時~正午、午後1時~3時 ※予約不要 場所 ジェイコム ホルトホール大分1階 まちづくり情報プラザ 問い合わせ ①住宅課(電話585-6012)   ②まちなみ企画課(電話585-6004) 無料人権相談を行います 日時・期間 4月3日水曜日 午前10時~正午、午後1時~3時 ※予約不要 内容 相談内容:人権問題について    相談員:人権擁護委員 場所・問い合わせ 人権啓発センター(ヒューレおおいた)〈ジェイコム ホルトホール大分1階 電話576-7593〉 6年度固定資産税(土地・家屋)価格等縦覧  自己の所有する固定資産の価格を、他の土地や家屋の価格と比較することができます。 日時・期間 4月1日月曜日~30日火曜日〈土・日曜日、祝日を除く〉   午前8時30分~午後5時15分 場所 資産税課(第2庁舎3階)、東部・西部資産税事務所 持ち物 縦覧に必要なもの:本人確認ができる運転免許証やマイナンバーカードなど 対象 縦覧できる人:固定資産税の納税者、代理人、納税管理人、相続人 その他・問い合わせ この期間に限り、名寄帳兼課税台帳の閲覧が無料となります。 また、6年度納税通知書は4月5日金曜日に発送予定です。詳しくは、資産税課(電話537-5610)へ。 浄化槽の届け出をお忘れなく  浄化槽の使用を開始・再開したときや休止・廃止したとき、引っ越しなどで浄化槽の管理者が変わったときは届け出が必要です。 問い合わせ 廃棄物対策課(電話540-5850) バイクや軽自動車をお持ちの人へ ◎廃車手続きは3月29日金曜日までに  軽自動車税(種別割)は、毎年4月1日現在の所有者に課税されます。 所有者が市外に転出する場合も廃車手続きが必要です。 ※ただし、原付バイク(125シーシー以下)・小型特殊自動車は「しばらく乗らないから」等の理由で一時的に廃車することはできません。 4月1日以前に廃車しその後に再登録すると、廃車当時にさかのぼって課税されます。 ◎新規登録・廃車等のオンライン申請ができます  3月1日金曜日から、原付バイク(125シーシー以下)・小型特殊自動車の新規登録・廃車・名義変更のオンライン申請ができます。 場所・問い合わせ ●原付バイク(125シーシー以下)・小型特殊自動車(農耕作業用ほか)…税制課(第2庁舎3階 電話537-7314)、東部・西部資産税事務所、各支所、ほんこうざき・いっしゃくや連絡所   ●軽自動車(三輪、四輪)…軽自動車協会大分事務所(みさ五丁目 電話524-0222)   ●二輪車(125シーシー超)…大分運輸支局(おおすはま一丁目 電話050-5540-2087) ※必要書類など詳しくは、市ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 早期発見が大切!緑内障の定期検診を受けましょう  3月10日日曜日~16日土曜日は「世界緑内障週間」です。 40歳以上の20人に1人が緑内障といわれています。 また、週間に合わせて、タワーや高層ビルなどが緑色にライトアップされます。 問い合わせ 保健所健康課(電話536-2517) 産業廃棄物管理票(マニフェスト)に関する報告書の提出をお願いします  前年度の実績は、毎年4月1日から6月30日までに提出しなければなりません。 なお、電子マニフェストを利用した場合は、報告の必要はありません。 問い合わせ 廃棄物対策課(電話537-7953) 自治会からの要望書等(一部)はオンラインで提出できます  自治会から受け付けている要望書や申請書などのうち、一部の手続きがスマートフォン等から申請できるようになりました。 内容 対象手続き:市道事業施工要望書、公園管理要望書、公民館の新築・改築等に関する要望書など 問い合わせ アイシーティー推進室(電話574-6182) 4月1日から市の機構が一部変わります 本市では複雑化・多様化する市民ニーズに対して、より質の高いサービスを迅速かつ的確に提供できるよう、機構改革を実施しています。 問い合わせ 人事課 電話537-5604 1 脱炭素社会推進室の設置 2050年ゼロカーボンシティにおける二酸化炭素排出実質ゼロを着実に実現するため、環境対策課の課内室として「脱炭素社会推進室」を設置します。 2 おおいた消防指令センターの設置 災害情報の一元化と相互応援体制の強化を図るため、本市が全県下の消防指令業務について「事務の委託」を受け、 当該業務を一元化して行うことから、「おおいた消防指令センター」を消防局に設置します。 3 水管理センターの設置 緊急時における現場対応の強化を図るため、「浄水場管理室」「水質管理室」を廃止し、「水管理センター」を設置します。 大分市災害時多言語通訳サービス 災害時における外国人や訪日観光客とのコールセンターを通じた無料通訳サービスを提供しています。 対応言語や利用方法など詳しくは、市ホームページをご覧ください。 問い合わせ 国際課(電話537-5719) 3月27日水曜日から申請受付 6年度障がい者タクシー利用券 対象 自動車税、軽自動車税の減免または有料道路通行料金の割引を受けておらず、次の条件に該当する人  ●普通タクシー…①身体障害者手帳の交付を受け、(ア)視覚障がい1級・2級または(イ)肢体不自由1級・2級(上肢機能障がいのみを除く)および(ウ)内部機能障がい1級   ②療育手帳の交付を受け、総合判定A1・A2   ③精神障害者保健福祉手帳(写真貼付)の交付を受け、障がい等級1級  ●福祉タクシー・リフト付福祉タクシー…車いすを常用し、①の(イ)(ウ)に該当する人 申込み 身体障害者手帳または療育手帳、精神障害者保健福祉手帳(写し不可)を持参し、 障害福祉課(本庁舎1階)、東部・西部保健福祉センター、各支所、ほんこうざき・いっしゃくや連絡所へ。 問い合わせ 障害福祉課(電話537-5786) 外壁タイルや看板、ブロック塀は安全ですか?  3月1日金曜日~7日木曜日は「建築物防災週間」です。 耐震対策、外壁タイルなどの落下防止対策は万全ですか。 この機会に、ご自分の建物を点検してみましょう。 問い合わせ 開発建築指導課(電話537-5635) 市ホームページで道路・河川施設情報等を確認できます  「おおいたマップ」で、市が管理する道路・河川施設情報等が確認できるようになりました。 内容 対象施設:カーブミラー、道路照明施設、河川網図、工事情報(市土木建築部発注工事)など 問い合わせ 道路維持課(電話537-5769) 住宅地内や住宅地に近い場所での農薬使用にご注意を ●農薬使用量や回数の削減  ●農薬の使用方法の厳守  ●飛散しにくい農薬や機材の使用  ●散布は無風・風の弱いときに行い、風向きやノズルの方向に注意する  ●周辺住民への周知  ●使用した農薬を記録し、一定期間保管 問い合わせ 生産振興課(電話537-5770) みなみおおいた地域包括支援センターが移転しました 内容 移転前:はたけなか三丁目2-19-102    移転後:はや四丁目1-68-103 問い合わせ 長寿福祉課(電話537-5746) 「緑の募金」にご協力をお願いします  4月30日火曜日まで募金を受け付けています。 募金は、公共施設の緑化や森林づくりなどに活用されます。 問い合わせ 公園緑地課(電話537-5975) 有害鳥獣を捕獲します  市では、主に被害のある農地周辺や山間部を中心に有害鳥獣捕獲を行っています。 捕獲活動中の事故を防ぐため、わなを発見しても絶対に近づかないでください。 また、住宅地周辺で行う場合もありますのでご理解、ご協力をお願いします。 日時・期間 3月16日土曜日~10月31日木曜日 内容 捕獲方法:銃器、わな(住宅地周辺では銃器は使用しません) 問い合わせ 林業水産課(電話585-6021) 送付と振込 2月期の障害者福祉手当を振り込みました  該当者で振り込みのない人は、ご連絡ください。  なお、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳を所持している人で申請していない人は、障害福祉課(本庁舎1階)または各支所で申請してください。 ※市民税課税状況や施設入所などにより支給できない場合があります。 持ち物 申請に必要なもの:本人名義の預金通帳、身体障害者手帳または療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、マイナンバーカードまたは通知カード 問い合わせ 障害福祉課(電話537-5786) 高校生等の世帯へ子ども医療費助成受給資格者証を送付します  新たに助成の対象となった高校生等の保護者へ、3月末に受給資格者証を郵送します。  現在、未就学児および小中学生の対象者については、中学校を卒業する年の3月末に、18歳到達後最初の3月31日まで有効の受給資格者証を郵送します。 その他・問い合わせ 高校生等の医療費助成は、6年4月診療分から対象です。 詳しくは、市ホームページをご覧になるか、子育て支援課(電話537-5796)へ。 募集 大分市ワーケーションパートナー募集  出張などビジネスで大分市を訪れる人や企業向けにサービスを提供することで、ワーケーション推進に取り組んでいただける事業者を「大分市ワーケーションパートナー」として募集します。 対象 宿泊施設やワークスペース、温泉施設、飲食店など その他・問い合わせ 募集条件や申込方法など詳しくは、市ホームページをご覧になるか、観光課(電話537-5717)へ。 第19回県障がい者スポーツ大会参加者募集 日時・期間・内容 ●5月11日土曜日…卓球、サウンドテーブルテニス  ●5月12日日曜日…ボッチャ   ●5月18日土曜日…陸上、フライングディスク  ●5月19日日曜日…水泳 対象 4月1日月曜日時点で、①身体障害者手帳 ②療育手帳 ③精神障害者保健福祉手帳のいずれかを所持している人または②③の取得対象に準ずる障がいのある人 申込み・問い合わせ 障害福祉課(本庁舎1階)に備え付けの申込書(市ホームページでダウンロードも可)に記入し、3月15日金曜日までに同課(電話537-5785)へ。 6年度市奨学生募集(貸与型) 内容 貸与金額(月額):①高等学校・高等専門学校…国公立1万円、私立2万円 ②大学・短大…4万5,000円 対象 保護者が市内に住所を有し、学業・人物ともに優秀で経済的理由により修学が困難な人(新1年生) 定員 ①10人 ②20人 その他・問い合わせ 申込期間は3月11日月曜日~4月10日水曜日。 詳しくは、市ホームページをご覧になるか、学校教育課(電話537-5903)へ。 ヤングキャリアアドバイザー募集  中学生に仕事をする上での苦労や喜びなどを話していただける人を募集します。 日時・期間 6月~12月に2~4回程度 内容 中学校の教室で講演(約30分)、意見交換(約10分)    ※講演1回につき謝礼5,000円    ※事前研修会と報告会あり 対象 市内の事業所に勤務する、おおむね採用後3年以内の30歳未満の人 定員 60人 その他・問い合わせ 申込期限は4月26日金曜日。 詳しくは、市ホームページをご覧になるか、商工労政課(電話537-5964)へ。 講座&教室 保護者向け「子どものための就活サポートセミナー」  無料 日時・期間 3月23日土曜日 午前10時~午後0時30分 場所 ジェイコム ホルトホール大分3階 302・303会議室 内容 にしむらよしはる氏(社会保険労務士)による講演、地元企業8社のピーアール 定員 70人(先着順) 問い合わせ 直接または電話で、3月22日金曜日までに商工労政課(本庁舎9階 電話537-5964)へ。 「歌声ひろば教室」「童謡・唱歌の会」参加者募集 日時・期間 5月~7年3月(全20回) 内容 懐かしい歌を歌い、心と体をリフレッシュ 対象 65歳以上の市民(4月1日時点)    ※多数時は抽選 料金 9,800円(資料代等を含む) その他・問い合わせ 教室の内容や申込方法など詳しくは、市ホームページをご覧になるか、市社会福祉協議会(電話547-7419)へ。 街のホット情報 ボランティアに取り組んでいる皆さんへ  ボランティア活動に取り組んでいるグループや個人の登録を受け付け、活動の支援をしています。  6年度のボランティア活動保険等は3月1日金曜日から受け付けます。 問い合わせ 市ボランティアセンター(ジェイコム ホルトホール大分4階 市社会福祉協議会内 電話547-7419) 【1月末日現在】 大分市の面積と人口   ※( )は前月比 面積 502.39㎢ 人口 474,439人(-226)〈住民基本台帳人口〉 男 228,077人(-144) 女 246,362人(-82) 世帯数 230,887世帯(+9) おおいたポップカルチャーフェス2024  無料 日時・期間 3月3日日曜日 午前11時~午後4時 場所 お部屋ラボ 祝祭の広場 内容 アニソンディージェイ等のステージ企画、ボードゲーム体験ブースなど 問い合わせ 令和5年度大分市ポップカルチャーフェス実行委員会(電話578-7749) 世界自閉症啓発デーイベント  世界自閉症啓発デーや発達障害啓発週間に、大分いこいの道広場「100年の樹」を青色にライトアップします。 日時・期間 4月2日火曜日~8日月曜日 その他 期間中、ジェイコム ホルトホール大分で講演会やアート展示を行います。 問い合わせ 「100年の樹」ブルーライトアップ実行委員会 いわかわ(電話090-4350-1711) 国民年金保険料の納め忘れはありませんか  毎月の国民年金保険料は、翌月末が納付期限です。 納め忘れると、将来、老齢基礎年金の減額や場合によっては、障害基礎年金や遺族基礎年金が受給できないこともあります。 また、一部免除の承認を受けている人も、納付期限内に減額された保険料を納めなければ、未納と同じ扱いになります。 問い合わせ 大分年金事務所(電話552-1211 自動音声案内2→2) 障がいがある人と障がいに理解がある人の結婚相談所  結婚を真剣に考えている障がいのある人や、障がいに理解のある人を対象に、お見合いや県内各地でのイベントなどを行っています。 詳しくは、(一社)県身体障害者福祉協会(電話551-9775)へお問い合わせください。 自営業やフリーランスで働く人へ国民年金基金のご案内  自営業など第1号被保険者の人には、厚生年金に相当する制度としてご自身で上乗せする「国民年金基金」があります。 終身年金を基本とした公的な個人年金で、掛け金は全額が所得控除の対象となり、所得税や住民税が軽減されます。 申込み・問い合わせ 全国国民年金基金大分支部(電話0120-65-4192) せきあじせきさばまつり 日時・期間 3月9日土曜日 午前9時~午後2時 場所 県漁協さがのせき支店にさばき施設周辺 内容 せきあじ・せきさば・せきぶりやクロメ、野菜などの特産品販売など 問い合わせ エヌピーオー法人さがのせきまちづくり協議会(電話575-2000) 第5回大分はつらつフェスタ2024 日時・期間 3月23日土曜日・24日日曜日 場所 お部屋ラボ 祝祭の広場 内容 健康寿命の延伸をテーマにしたまちなかウオーク、ステージイベントなど 問い合わせ 青い山脈会(電話090-5489-3337) 環境負荷低減とコスト削減! 「エコアクション21」説明会  無料 日時・期間 4月17日水曜日 午前10時~11時15分 場所 県庁舎新館13階 133会議室 申込み 期限:4月10日水曜日 その他・問い合わせ 申込方法など詳しくは、県脱炭素社会推進室(電話506-3024)へ。 みみサポおおいた乳幼児教育相談   無料  きこえやことばの育ちに不安のある0~2歳児とその保護者を対象に教育相談を行っています。 申込み・問い合わせ 相談予約は、電話またはファクスで、県立聾学校(電話538-6661 ファクス538-6665 平日午前9時~午後4時30分受付)へ。 公共職業訓練コース説明会  無料 日時・期間 3月12日火曜日・26日火曜日 午後1時30分~4時40分 場所・問い合わせ 大分職業能力開発促進センター(ポリテクセンター大分)〈おおあざみなはる 電話529-8615〉 お詫びして訂正いたします 市報1月1日号9ページに掲載しました確定申告相談会場の臨時駐車場は 開設中止となりましたので使用できません。お詫びして訂正いたします。 問い合わせ 大分税務署(電話532-4171) 善意の泉 敬称略 善意の寄付が相次いでおります。 お礼申し上げます。 ◎市へ ■株式会社ティーアンドディーホールディングス ■茶道裏千家さざんかの会 ■らくとうかい ■株式会社時計・宝石のヒグチ ■ふるさと大分市応援寄附金(ふるさと納税)へ寄付していただいた人の氏名等は、市ホームページに掲載しています。 ◎社会福祉協議会へ 篤志寄付 ■オオイタショウコウカイギショセイネンブ/キクチアキト(ヒオカ) 香典返し寄付 ■大分地区 カイシゲトシ(シイザコ)/ユキミツオ(カナイケミナミ)/チクハマヒサヒロ(センザイ)/ フジタアキラ(カナヤザコ)/トクマルクニオ(アオバダイ)/ソウタカシ(ハダ)/ フジタヒサヨ(シンカワマチ)/ウツノミヤナオコ(シモゴウリキタ)/ シライシオサム(フルゴウヒガシ)/サカモトシゲル(シモゴウリミナミ) ■つるさき地区 シュトウマサヒロ(サコ)/アキモトヨウコ(ホウショウダイ)/シュトウスミコ(マツオカ)/ ワタナベヒロシ(タネグ)/ミヤザキエミコ(ミヤカワウチハイランド)/イノウエカオル(ツルサキ)/ オガワミエコ(ツルサキ)/ヒメノカズコ(サコ)/ホリオスエコ(シンメイジ)/ナガマツカオル(マツオカ) ■おおざい地区 フジサワユタカ(オオザイキタ) ■さかのいち地区 ナカガワフミオ(アカガワ) ■だいなん地区 カワノヒロム(タカエチュウオウ)/タマエタカミ(ハンダダイヒガシ)/アベアツシ(ツキガタ) ■わさだ地区 ヒラカワカツヨ(フジガオカヒガシ)/スガワラケイコ(クチド)/ワタナベコウイチ(キノウエ)/ アンドウヒロトシ(タジリ)/イトウヒロアキ(モエギダイ)/サトウミツヒロ(ソウダ) ■さがのせき地区 サトウタケシ(ホンコウザキ) ■のつはる地区 マルオノヨウコ(シモハラ)/ナスフミヒロ(シモハラ)/イケベケンジ(ノツハル) 以上1月17日受付分まで スポーツ教室で体を動かしませんか? 市テニス連盟からのお知らせ 市ジュニアテニス教室(硬式) 日時・期間 4月21日~7年3月(土・日曜日など全40回)   午前8時15分~9時45分  ※無料体験会:3月10日日曜日・16日土曜日・23日土曜日、4月6日土曜日   午前8時15分~9時45分(申込不要) 場所 おおす総合運動公園テニスコート、ぶんごきかくテニスコート 対象 小・中学生 ※初心者も可 定員 100人 ※多数時は抽選 料金 3万2,000円 ※保険料含む、分割納付や割引適用有 申込み 期限:4月12日金曜日 その他・問い合わせ 申込方法など詳しくは、市テニス連盟ホームページをご覧になるか、同連盟 なかがわ(電話090-4352-1440)へ。 市陸上競技協会からのお知らせ ①陸上教室 日時・期間 4月~7年3月 ※月2回程度、土・日曜日のいずれか(全24回) 対象 小学3年生~高校3年生 料金 9,000円(保険料含む) 申込み 期限:3月31日日曜日 ②第1回市陸上競技記録会 日時・期間 4月13日土曜日 午前9時30分~ 場所 ジェイリース スタジアム 問い合わせ ①ジェイリース スタジアム たなか(電話090-1361-0781)   ②市陸上競技協会(電話558-0613) ジェイリース スタジアムの教室 ①市民マラソン教室& らくらくジョギング教室 日時・期間 4月~7年3月の第1・3水曜日(全24回)   午後6時~8時 ②子どもわくわく運動教室 日時・期間 4月~7年3月 午後6時~7時30分  対象 小学3~4年生(火曜日コース)    小学5~6年生(金曜日コース) 定員 各30人(先着順) 料金 ①1万2,000円 ②毎月2,000円(4回/月) その他・問い合わせ 申込方法など詳しくは、ジェイリース スタジアム(電話558-0613)へ。 ジュニアカヌー教室 日時・期間 4月28日、5月12日、6月9日、7月14日、8月4日(日曜日・全5回) 午前10時~正午 場所 まいづる橋下流「ハウス大分川」前 対象 小学2年生~高校2年生 料金 1万6,000円(保険料含む) その他・問い合わせ 申込方法など詳しくは、市カヌー協会のホームページをご覧になるか、同協会 ふじわら(電話090-2390-7369)へ。 市ジュニアソフトテニス教室 日時・期間 5月~7年3月(土曜日・全20回)   午前11時~午後1時 場所 ひおか公園テニスコート 対象 小学2~6年生 料金 1万6,000円(保険料含む) その他・問い合わせ 申込期限は4月14日日曜日。詳しくは、市ソフトテニス連盟  おおひら(電話090-5949-2189)へ。 職場で悩んでいませんか? 労働相談をご利用ください  無料 春の労働相談会 ◎出張労働相談 日時・期間 3月21日木曜日  午後1時~4時 場所 ジェイコム ホルトホール大分2階 201会議室 問い合わせ 県労政・相談情報センター(電話532-3040) ◎まちなか労働相談会 日時・期間 3月22日金曜日 午後1時~3時30分 場所 ジェイコム ホルトホール大分4階 404会議室 問い合わせ 商工労政課(電話537-5964) 働き方のトラブル集中労働相談会 日時・期間 3月15日金曜日~17日日曜日 午前9時~午後6時   ※15日は午前8時30分~午後8時 場所・問い合わせ 県労政・相談情報センター(県庁舎本館7階 電話532-3040)      ※電話相談も可 犬の登録・狂犬病予防注射 令和6年度 狂犬病予防集合注射・登録の日程は、 市動物愛護センター電話588-2200 へお問い合わせください。 狂犬病予防注射料金(注射済票代含む)は、毎年1回3,250円、 飼い犬の登録手数料は犬の一生に1回3,000円です。 狂犬病予防注射・注射済票の交付および飼い犬の登録ができる動物病院もあります。 詳しくは、市動物愛護センター電話588-2200 へお問い合わせください。 また、犬の飼い主または飼い主の住所が変わったときなどは、届け出が必要です。 図書館だより 市民図書館からのお知らせ 県内の図書館の本を近くの図書館(室)で借りられます 県立図書館と県内市町村立図書館には、その図書館で所蔵していない図書を お互いに貸し借りする図書館ネットワークがあります。 これを利用して、絶版や品切れなどで手に入らない図書を取り寄せ、 お近くの市民図書館や地区公民館図書室などで借りることができます。 ぜひ、ご利用ください。 詳しくは、ホームページをご覧になるか、市民図書館(電話576-8241)へ。 人権・同和教育シリーズ543 人の生き方を考える 後悔、そして…  わたしは、母と娘の三世代で同居をしています。 その娘が結婚を考えている相手を家に連れて来たときのことです。 母も同席し、終始、和やかに談笑しながら、楽しい時間を過ごしました。 しかし、娘の相手が帰った後、母はわたしにそっと言うのです。 「とてもいい子だね。でも、念のために詳しい出身地を調べておいたら」と。  わたしはもやもやしながら「どうして?」と聞き返すと、 母は「ほら、孫のためだから…」と伏し目がちに言うのでした。 わたしは母に、本人に責任のない「生まれ」で差別することがいかに恥ずべきことなのか 気づいてほしいと思い、今でも後悔している小学生のころの出来事を話すことにしたのです。  それは、新しくできた友だちをわたしが家に連れて来たときのことでした。 母はうれしそうにその友だちに「家はどこなの?」と尋ねたので、友だちが答えると、 母は「そう」とだけ言い、その場を離れていったのです。 そして、その友だちが帰った後、母がわたしに「あの子と遊ぶのは…」と言ったことで、 その子に対するマイナスイメージが植え付けられ、その子を避けるようになったのです。  あれから自分なりに差別について学んでいく中で、決して許されないことをしてしまったと 悔いる気持ちがずっと残り続けていました。 その想いを母に伝えようとわたしは 「母さん。今でも疎遠になった子のことを考えると後悔してもしきれない。 できるなら、あのときに戻ってやり直したい。だから娘には同じ想いをさせたくないの。 本当の意味で『孫のため』になることを考えていこうよ」と話すと、 母は静かに目を閉じながら聞いていました。  今日は娘の結婚式。うれしそうに孫の姿を見ている母の笑顔を眺めながら、そして何より、 幸せそうな娘を見つめながら、わたしは、差別の連鎖を次の世代に引き継がないと心に誓うのでした。  結婚などの人生の節目で差別の芽が現れることがあります。 わたしたち一人ひとりが差別心と向き合い、部落差別をはじめあらゆる差別の解消に取り組んでいくことが大切です。 #オオイタレキシ旅 大分市内にあるとっておきの文化財の魅力をお届けします! -第11弾- りょうぜんじ山門 第11弾 りょうぜんの森にたたずむ壮麗な山門 市民の憩いの森として広く親しまれているりょうぜんには、とくがわいえやすの孫・まつだいらただなお(いっぱく)が寄進して江戸時代はじめ頃に建てたりょうぜんじの山門があります。 まつだいらただなおは、おおさか夏の陣でさなだゆきむらを倒しおおさか城に一番乗りを果たした有名な武将で、幕府の命によりその後、江戸時代の大分に移り住み、生涯をこの地で過ごしました。 山門の造りは見事で、軒廻りを固める組物や壁一面を飾る彫物、そして極彩色の彩色によって豪華な装飾が施されています。 その中でも見どころは、1階とぐちの壁一面にはめ込まれた12枚の彫物で、有名なおとぎぞうしの鬼伝説を描いたものなどがあります。お越しの際は、ぜひご覧ください。 ポイント りょうぜんじかねつきどうは市街地が一望できる絶景のポイント。 市のセラピーロードとして整備されている「りょうぜんセラピーロード」を使ってりょうぜんじまで登ってみませんか? アクセス 所在地:おおあざおかがわ855    ※ジェイアール大分駅から車で約30分 駐車場:あり 無料 問い合わせ 文化財課 電話578-7546 市報クイズ ○に入る言葉は何かな? 江戸時代、参勤交代にも利用されたいまいち石畳に面影を見ることのできる道は?? ひご○○ ヒントは、この市報の中にあります。 正解者の中から抽選で、たかさきやまペア入園券&たかさきやまグッズを3人にプレゼント! ※当選者の発表は、発送をもって代えさせていただきます。 応募方法 はがき はがきに、答え、住所、氏名、年齢、電話番号、市報の感想を記入し、 3月15日金曜日〈消印有効〉までに広聴広報課(〒870-8504 にあげまち2-31 電話537-5713)へ。 2月1日号「市報クイズ」の答え アーティストバンク推進事業の取り組みとして開設された専用ウェブサイトは? 答え 「POART」 編集担当より 春は緑が芽吹く季節。 3月20日水曜日から開催される第32回おおいた人とみどりふれあいいちでは、 花苗の展示販売をはじめさまざまなイベントを予定しています。 花の香りと色彩の豊かさが、寄せ植えの大きな魅力。 この機会に、園芸を通じて花と緑を愛でてみませんか。 保健だより 健診・教室への参加の際は検温し、発熱や感染症の症状がある場合は、参加をお控えください。 予約制 市民健診・がん検診等を受診しましょう ※受診条件ⅠとⅡのどちらにも該当する人が対象となります。 各種検診は、生活習慣病やがんの早期発見・治療や予防につながります。 ご自身や大切な人のためにも、疾病の早期発見・治療や予防につなげましょう。 問い合わせ 保健所健康課 電話536-2562 受診条件Ⅰ 職場や加入する保険で下記の項目を受診する機会(オプション検査含む)がない (国民健康保険、後期高齢者医療の被保険者を含む) + 受診条件Ⅱ 年度内(4月から翌年3月)にまだ受診しておらず、大分市に住民票がある ※受診条件Ⅰに該当しない場合、受診方法や費用は加入する保険者等へお問い合わせください。 ※受診条件Ⅱに該当しない場合、市が実施する各種健(検)診の対象者ではありません。 健(検)診一覧 ※年齢など、受診には条件が設定されている健(検)診もあります。 条件を確認して予約の連絡をしてください。 肺がん検診  無料 ●検診時点で40歳以上の人 かくたん検査  自己負担金500円 ●検診時点に50歳以上で、1日の喫煙本数×喫煙年数が600以上の人 結核検診  無料 ●65歳以上の人 ※65歳以上の人は年に1回、結核検診の受診義務があります 市民健診  自己負担金500円 ●満35歳から年度中に39歳になる人 ●40歳以上の生活保護受給者 等 肝炎ウイルス検診  無料 ●年度中に40歳になる人、または41歳以上で過去未受診の人 特定健診 ●医療機関でも受診可能 ●詳しくは加入している医療保険者へお問い合わせください 後期高齢者の健康診査 胃がんリスク検診  自己負担金500円 ●20歳~40歳の偶数年齢になる人、または過去未受診の42歳~60歳の偶数年齢になる人 大腸がん検診  無料 ●検診時点で40歳以上の人 胃がん検診(エックス線)  自己負担金500円 ●検診時点で40歳以上の人 胃がん検診(内視鏡)  自己負担金4,000円 ●年度中に50歳以上の偶数年齢になる人 5年度の予約受付は終了しました。 胃がん検診はいずれか一方のみ受診可能です 子宮頸がん検診  自己負担金500円 ●年度中に20歳以上の偶数年齢になる女性、または前年度中に20歳以上で検診未受診の女性 乳がん検診  自己負担金500円 ●年度中に30歳以上の偶数年齢になる女性、または前年度中に30歳以上で検診未受診の女性 骨粗しょう症検診  自己負担金500円 ●年度中に40・45・50・55・60・65・70歳になる女性 前立腺がん検診  自己負担金500円 ●検診時点で50歳以上の男性 ※前立腺疾患で治療中・前立腺全摘の人は除く 希望する実施施設へ直接予約してください。 ※ 6年度「胃がん検診(内視鏡)」は下記施設①④⑥⑦で受付(各先着100人) 4月1日月曜日から予約開始の予定です。 以下の人は、自己負担金が免除になります。 ● 後期高齢者医療被保険者証、高齢受給者証、生活保護診療依頼証を持っている人 → 受診時に持参 ● それ以外で市民税非課税世帯の人 → 予約後、受診する5日前までに保健所健康課電話536-2562へ連絡 実施施設 地区 施設名 電話番号 じょうとう・はるかわ ①大分労働衛生管理センター (たかじょうみなみまち) 電話552-7788 大分西部 ②県地域保健支援センター (だのはる) 電話532-2167 みなみおおいた ③おおいた健康管理センター (ふるごう) 電話547-1111 だいなん ④てんしんどう健診・健康増進センター (なかへつぎ) 電話597-5254 わさだ ⑤おおいた健診センター (みやざき) 電話569-2211 ⑥さんあい総合健診センター (いち) 電話542-6733 市外 ⑦県厚生連健康管理センター (べっぷ市) 電話0977-23-7112 ⑧オーエイチシー大分総合健診センター (べっぷ市) 電話0120-947-734 公民館などで実施する集団健(検)診の3月日程は、市報2月号をご覧ください。 6年度の集団健(検)診は、7月開始予定です。 受診当日に持参するもの ● 健康保険証  ● 健康手帳(当日受け取り可)  ● 健(検)診費用 ● 受診券(特定健診または、後期高齢者の健康診査を受診する人のみ。) ※年度内に重複で受診した場合、受診費用は全額自己負担です。 ●乳幼児健診(保健所健康課 電話536-2516) ●休日夜間当番医テレホンサービス 電話534-4488 ●医療機関案内テレホンサービス 電話534-4489 ●市小児夜間急患センター 電話574-7876 ファクス567-5250 ●県こども救急電話相談事業 電話503-8822または#8000 こうしんこうがいれつ 親の会「かけはし」 無料 ■日時:4月14日日曜日 午前10時30分~正午  ■場所:大分おか病院 サイバーナイフ棟4階  ■対象:こうしんこうがいれつ児とその家族など  ■内容:悩み相談などの交流会  ■申込み:不要  問い合わせ  こうしんこうがいれつ 親の会「かけはし」事務局 いわもと 電話080-3957-0037 大人の歯の健康チェック(歯周病予防) 無料 ※18歳以上の市民対象 月日 場所 4/18木曜日 保健所3階 ■時間:午前9時30分~11時30分  ■内容:歯科健診、ブラッシング指導  ■持参品:歯ブラシ、健康手帳  ■その他:詳しくは、市ホームページをご覧ください。   ■申込み・問い合わせ  電話で、3月11日月曜日から中央保健センター電話536-2517へ(予約制)。 健康講座「げんき教室」 無料 ■日時:3月27日水曜日 午後2時~3時30分  ■場所:県看護研修会館(ぶにょう二丁目)  ■内容:講話「健康のひけつは食事から」  ■その他:予約制  問い合わせ 県看護協会 電話574-7117 3月は「自殺対策強化月間」です  就職、転居など生活環境が大きく変わる3月は自殺者が多くなる傾向にあることから、 国は3月を自殺対策強化月間としています。 悩みを抱えている人は一人で悩まず、また、身近な人の悩みに気付いたら、 保健所保健予防課(電話536-2852)や相談機関へ相談を。 3月14日木曜日は「世界腎臓デー」です  シーケーディー(慢性腎臓病)は、成人の8人に1人がかかっていると言われています。 心筋梗塞や脳卒中の危険が高まるほか、重症化すると透析治療が必要になります。 腎臓病の早期発見と治療のためにも、年に1度は健診を受けましょう。  問い合わせ 保健所健康課 電話547-8219 「大分いのちの電話」カウンセリング公開講座 ■期間:4月9日~8月6日(毎週火曜) 午後6時30分~8時30分  ■場所:コンパルホール  ■対象:20歳以上  ■定員:50人(先着順) ■受講料:1万5,000円  ■申込み・問い合わせ 電話で、3月31日日曜日までに大分いのちの電話事務局電話537-2488へ。 「かかりつけ医」を持ちましょう  「かかりつけ医」とは、日常的な診療のほかにも健康について相談できるお医者さんのことです。 継続して受診することで病歴や体質等を考慮した診療が受けられるほか、 必要な時は専門の医療機関を紹介してもらえます。 問い合わせ 保健所保健総務課 電話536-2554 3月 おおいた市イベントカレンダー 今月の納税 国民健康保険税第10期 納期限 4月1日月曜日 市税の納付は便利で確実な口座振替(自動払込)をご利用ください。 問い合わせ 納税課 電話537-5611、国保年金課 電話537-5616 3月1日金曜日~7日木曜日は「子ども予防接種週間」です 入園・入学に備えて必要な予防接種を済ませ、 ワクチンで防ぐことができる病気から子どもたちを守りましょう。 3月・4月は「環境緑化強調期間」です 期間中、「おおいた人とみどりふれあいいち」などの行事を開催します。 【申告はお済みですか】 市民税・県民税:3月15日金曜日まで 問い合わせ 市民税課(電話537-5729、電話537-5730) 所得税・贈与税:3月15日金曜日まで 消費税・地方消費税:4月1日月曜日まで 問い合わせ 大分税務署(電話532-4171) 3月1日金曜日~7日木曜日は「春季火災予防運動」実施期間です 火災が発生しやすい時期です。 尊い命と大切な財産を火災から守るため、火災予防の意識を高めましょう。 3月1日金曜日~8日金曜日は「女性の健康週間」です 市では、女性特有の病気である「乳がん」「子宮頸がん」を早期発見・ 治療するためのがん検診を実施しています。 3月1日 第58回大分市美術展 (~23日) 無料イベント ちびっこ工作ルームてとてとて 午後1時15分~3時15分 市美術館 電話554-5800 3月2日 スポーツイベント 大分トリニータ 対 よこはまエフシー 午後2時~ レゾナックドーム大分 3月3日 フリーマーケット、かえっこバザール 午前10時~午後1時 エコライフプラザ 電話588-1410 ※フリーマーケットは雨天中止 3月4日 第1月曜日は美術館で楽しもう!エコバッグ作り 午前10時~正午、午後1時~3時 市美術館 電話554-5800 3月9日 公設地方卸売市場「市民感謝デー」 午前9時~正午 市公設地方卸売市場 電話533-3113 無料イベント 読み聞かせ会 午後2時~3時 ライフパル 電話080-3945-7537 スポーツイベント 大分みよしヴァイセアドラー 対 つくばユナイテッドサンガイア 午後2時~ コンパルホール 3月10日 スポーツイベント 大分みよしヴァイセアドラー 対 つくばユナイテッドサンガイア 午後1時~ コンパルホール 3月16日 ネパール ビジネス交流ひろば アートプラザ アートマーケットボリューム44 ホルトホール大分まつり2024 (~17日) 3月17日 トレイルランニング大会 イン のつはる 3月20日 春分の日 第32回おおいた人とみどりふれあいいち(~5月6日) スポーツイベント 大分トリニータ 対 かごしまユナイテッドエフシー 午後2時~ レゾナックドーム大分 3月21日 無料イベント メディカルアロマテラピー体験講座 午後1時~3時 ライフパル 電話080-9062-3334 3月23日 スポーツイベント 大分ビーリングス 対 火の国サラマンダーズ 午後1時~ さいき中央病院スタジアム にあげ複合公共施設内覧会・竣工記念どこでもコンサート 3月24日 スポーツイベント 大分ビーリングス 対 火の国サラマンダーズ 午後1時~ さいき中央病院スタジアム 3月30日 2024バリアフリー・ファッションショー イン おおいた スポーツイベント 大分トリニータ 対 ファジアーノおかやま 午後2時~ レゾナックドーム大分 ■企画・発行 大分市企画部広聴広報課  〒870-8504 にあげまち2番31号  代表 電話534-6111 夜間・休日 電話534-6119 ▪市報に掲載している情報は変更・中止になる場合があります。 詳しくは、市ホームページをご覧になるかお問い合わせください。