市報おおいた 令和6年2月号 保育士として働いてみませんか 保育士が不足している現状、多くの人に保育士の魅力を知ってもらい、保育の現場で働いてほしい!  そこで、現役保育士にお話を伺いました。また、保育の仕事や子育てに関する支援制度も紹介します。 問い合わせ 保育・幼児教育課 電話574・6552 現役保育士が保育士のしごとを語る かじわら あつみさん(保育士16年目) さとう こうきさん(保育士9年目) みなみ りせさん(保育士3年目) 保育士はここがいい かじわら もともと子どもが大好きで、保育士になりたいと思っていました。 子どもたちが日々新しいことに挑戦したり、友達と仲良くなったりする姿を見守っていけることに、保育士としてやりがいを感じています。 みなみ フラフープとか最初はできなかった子どもたちが、毎日一緒に練習して成功した時、その瞬間を共有することが出来て、保育士をやっていてよかったなと思います。 こういった体験を他の先生や保護者に伝えられることも素敵ですね。 さとう 保育士をしていると、指導が必要な場面も時折ありますが、自分の意図を理解してくれて子どもたちの姿が変わり成長が見えた時は達成感がありますね。 子どもたちの笑顔がかわいくて、毎日元気をもらっています。 保育士のしごと かじわら  早出や遅出など勤務時間帯が先生によって違うので、職員間で連絡の取り方が難しいところもありますが、みんなでミーティングするなどして、コミュニケーションをとりあいながら、子どもたちへの対応やその日あった出来事を保護者に伝えるようにしています。 みなみ  基本的にチームで仕事を進めていくので、安心して働くことができます。 また、保護者や地域の人も温かく見守ってくださり感謝しています。 この間は焼き芋づくりの火起こしを手伝っていただき、とても助かりました。 さとう  男性保育士も増えてきていて、以前は園の中で男性が一人だけということもあったけど、規模の大きい園だと二~三人いるところもあります。 私の園では、男性用の更衣室やトイレもあり、働きやすくなっていると思います。 まずは職場体験から かじわら  自分の都合にあわせて、平日の午前中だけ働くとか、土曜日だけ働くとか、色々な働き方をされている人もいます。 昔保育士で、復帰したいけど不安がある…という人は、職場体験で雰囲気を感じてみるのがおすすめです。 さとう  体験に来られた人で、そのまま働かれている人もいます。 やっぱり一緒に働いてもらえる人が増えると、子どもたち一人ひとりに掛けられる時間も増えるので、一人でも多くの人に来てもらいたいです。 みなみ  私は子どもの頃に通っていた園の先生が大好きで、その先生になりたくて保育士になりました。 今でもその気持ちは変わらず、毎日楽しいです。 保育士として働きたい人のためのさまざまな支援制度もありますので、ぜひ活用してみてください。 保育士として働きたい人をサポートします 市立保育所での職場体験講習会  「現場復帰したいけど、ブランクがあって心配」「保育現場がどんなところか見てみたい」 そんな保育士資格をお持ちの人を対象に、保育現場の見学・体験を行っています。 保育所等見学バスツアー  市内の認可保育施設を実際に訪問見学することで、保育の現場の雰囲気を体感し、施設を知ってもらう取り組みを行っています。 保育士として働くパパ・ママは保育所の優先利用ができます  未就学の子どもがいる保育士で、保育所等に就労する予定があり、保育所に預けることを希望する場合には、優先的に保育所を利用できるように調整します。 ※ただし、施設の入所状況等により必ずしも利用できるとは限りません。 問い合わせ 子ども入園課 電話537-5794 子育てをサポートします 6年4月診療分から 子ども医療費の助成を高校生等まで拡充します  市では、子育て環境の一層の充実を図るため、子ども医療費助成の対象年齢を拡充します。 ●新たに対象になる人  高校生等(18歳到達後最初の3月31日までの人)  ※高校に通学していない就労者等も助成対象者に含まれます。 ●対象となる医療費(6年4月診療分から)  入院・通院・調剤・歯科  ※ただし、通院・歯科については1医療機関につき1日500円まで(月4回上限)の一部自己負担金あり。   5回目以降は、一部自己負担金なし。 ●お問い合わせ  制度について詳しくは、市ホームページをご覧になるか、子育て支援課(電話537-5796)へ。 子育てファミリー・サポート・センター会員募集  育児の手助けを受けたい「依頼会員」が手助けをしたい「援助会員」に、1時間当たり600~700円を支払って、会員同士で援助し合うシステムです。 なお、「援助会員」になるには、2日間の講習会(無料)の受講が必要です。 登録方法など詳しくは、子育てファミリー・サポート・センター(電話 576-8246)へお問い合わせください。 対象 依頼会員    生後3カ月~小学生の子どもの保護者 日時 援助会員講習会    3月8日金曜日・9日土曜日    ※申込期限:2月24日土曜日 リサイクルおおいた ごみ減量・リサイクル推進及びきれいにしょうえおおいた推進事業優秀団体表彰  5年11月24日に「令和5年度大分市ごみ減量・リサイクル推進及びきれいにしょうえおおいた推進事業優秀団体表彰式」を行い、 ごみ減量・リサイクルの推進やまちの美化活動に積極的に取り組む事業所・団体を表彰しました。 問い合わせ ごみ減量推進課 電話537・5687 ごみ減量推進事業所 ・日本赤十字社大分県支部 ・さんきゅう株式会社大分東支店 ・あさひかせい株式会社大分工場 エコショップ認定事業所 ・モバイルクリエイト株式会社 ・四季の味 ぎんなん 有価物集団回収団体 ・すかろうおう会 ・はなづる子供会 ・かみいち自治会 ・くちど自治会 きれいにしょうえおおいた推進事業登録団体 ・おおざい少年野球クラブ ・キングス フットボール クラブ ・ほそ区連合自治会 ごみを捨てない、をあたりまえに  毎週水・土・日曜日と祝日に、浜公園のグラウンド内と周りを小学1~6年生の部員たちで20分間、ごみ拾いをしています。 野球の練習開始前に活動をしていますが、今では練習メニューの一環としており、子どもたちが自ら率先して活動しています。 子どもの頃からごみを拾う習慣をつけることで、ポイ捨てをしないことをあたりまえと思うことができる大人になってほしいです。 きれいにしょうえおおいた推進事業 おおざい少年野球クラブ ひめの けんじさん 「きれいにしょうえおおいた推進事業」の活動団体を募集しています  ボランティアで公共の場所の清掃活動、不法投棄・ポイ捨てなどのパトロール活動を実施する団体に対し、ごみ袋の支給や清掃用具の貸し出しなどを行っています。  ※支給や貸し出しについては上限があります。 ●対象:年6回以上活動する団体 有価物集団回収(廃品回収)に取り組んでみませんか?  市では有価物集団回収を実施する団体へ、活動月数や紙類・布類・缶類(スチール缶・アルミ缶)・ びん類・廃食用油の回収重量をもとに、報償金をお支払いしています。団体登録は随時受け付けています。 ●対象  自治会・子ども会、その他の団体であって営利を目的としない市で活動している団体 問い合わせ ごみ減量推進課 電話537・5687 家庭ごみの処理に回収業者を利用しないでください  市では、回収業者への家庭ごみの収集運搬許可はしていません [家電4品目(エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機)の収集運搬許可は除く]。 ※ 回収業者が「一般廃棄物収集運搬許可」を得ている場合でも、事業所のごみの収集運搬許可であり、 家庭ごみの回収を許可するものではありませんので利用しないでください。 不法投棄、不適正処理、不適正な管理による火災などの事例が報告されています。 無許可の回収業者を利用した人も罰則の対象となる場合があります。 これらの回収業者を利用しないで! 空き地での回収 街中を大音量で巡回 インターネットで広告 チラシを配布 家庭ごみの処理について 問い合わせ ごみ減量推進課 電話537・5687 収集運搬許可業者について 問い合わせ 廃棄物対策課  電話537・7953 大型ごみ・一時的多量ごみは有料で収集します  大型ごみ・一時的多量ごみは、ごみステーションに出すことができません。  自宅へ伺い有料で収集しますので、お住まいの地域の清掃事業所等へお申込みください。 ●事前予約  事前予約の際に、収集日や料金を決めます。 ●収集日  平日および祝日( 土・日曜日は除く) ●料金  廃棄するごみの量によって、料金が決まります。最低料金は1960円です。 ●搬出場所  ごみ収集車への積み込みが可能な場所へ出してください。建物の中からの搬出はできません。 ●その他  引っ越しシーズンや年度末は予約が多くなります。早めにお申込みください。 【申込先】 東部清掃事業所 電話523・0322 西部清掃事業所 電話541・5473 さがのせき支所 電話575・1122 人権標語 ■ その言葉 相手の気持ちに なってみて 大分市職員の給与などの状況についてお知らせします 問い合わせ 人事課 電話537-5604 ①人件費の状況(令和4年度普通会計決算) 住民基本台帳人口 475,163人(令和5年3月31日現在) 歳出額(A) 2,118億2,332万5千円 人件費(B) 300億8,941万8千円 人件費比率(B/A) 14.2% ※ 人件費には、特別職(市長、議員など)に支給された給料、報酬などを含みます。 ②職員給与費の状況(令和5年度普通会計予算) 職員数 3,071人 給与費  給料 120億908万円  職員手当 27億4,457万8千円  期末手当・勤勉手当 55億6,531万円  計 203億1,896万8千円 ※ 職員数は大分市全体の職員(3,409人)から公営企業会計(水道・下水道)および 特別会計(国保・介護・市場)の職員(338人)を除いた数です(9.職員数の状況を参照)。 ※ 職員手当には退職手当を含みません。 ※ 給与費は当初予算に計上された額です。 ③職員の平均給料月額(令和5年4月1日現在) 一般行政職 316,070円 公安職(消防職員) 304,691円 ④一般行政職の級別職員数の状況(令和5年4月1日現在) 区分 基準となる職務 職員数 構成比 1級 事務員の職務 95人 5.1% 2級 主事の職務 335人 18.1% 3級 主任の職務 296人 16.0% 4級 主査の職務 543人 29.4% 5級 参事補または主幹の職務 351人 19.0% 6級 参事の職務 113人 6.1% 7級 課長の職務 64人 3.5% 8級 次長の職務 39人 2.1% 9級 部長の職務 13人 0.7% 計 - 1,849人 100.0% ※ 一般行政職とは、自治体間比較などのために国が定めた職員の分類基準で、 大分市全体の職員(3,409人)のうち税務職(税務関係職員)や医療職(医師・保健師)、福祉職(保育士)、 技能労務職(清掃関係職員)など、専門職の職員を除いた一般事務に従事する職員のことです。 ※ 大分市の給与条例に基づく給料表の級区分による職員数です。 ⑤職員の初任給の状況(令和5年4月1日現在) 一般行政職  大学卒 192,000円  高校卒 163,600円 公安職(消防職員)  大学卒 201,700円  高校卒 173,400円 ⑥期末手当・勤勉手当、退職手当の状況  ①期末手当・勤勉手当(令和5年度支給割合) 区分 期末手当 勤勉手当 6月期 1.200月分 1.000月分 12月期 1.200月分 1.000月分 計 2.400月分 2.000月分 ※ 役職段階別加算…職務の級に応じて5% ~19%  ②退職手当(令和5年度支給割合) 区分 自己都合 早期・定年 勤続20年 19.6695月分 24.586875月分 勤続25年 28.0395月分 33.270750月分 勤続35年 39.7575月分 47.709000月分 最高限度額 47.7090月分 47.709000月分 ⑦特別職の報酬などの状況 区分 給料月額など 給料  市長 1,134,000円  副市長 905,000円 報酬  議長 766,000円  副議長 695,000円  議員 641,000円 期末手当  市長 副市長 (令和5年度支給割合) 6月期 1.650月分 12月期 1.650月分 計 3.300月分  議長 副議長 議員 (令和5年度支給割合) 6月期 1.650月分 12月期 1.650月分 計 3.300月分 ⑧平均年齢の状況(令和5年4月1日現在) 一般行政職 40.3歳 公安職(消防職員) 36.8歳 ⑨職員数の状況(令和5年4月1日現在) 一般行政部門 2,258人 特別行政部門 813人 公営企業等部門 338人 合計 3,409人 ※ 一般行政部門…「2.職員給与費の状況」における普通会計職員(3,071人)から 教育委員会(327人)および消防局(486人)の職員を除いた職員のことをいい、 「4.一般行政職の級別職員数の状況」における一般行政職(1,849人)とは異なります。 ※特別行政部門…教育・消防 ※公営企業等部門…水道・下水道など 大分市国民健康保険 加入者の皆さんへ 高額療養費の制度をご存じですか?  病院などの医療機関で支払った1カ月の医療費が自己負担限度額を超えた場合、 その超えた額が高額療養費として支給されますので対象となる人は申請してください。 また、国保加入者全員が70歳以上の世帯(一定要件あり)には、 「申請手続き簡素化制度」(初回一度の申請で口座自動振込)の案内通知を発送しています。 問い合わせ 国保年金課 電話537-5735 自己負担限度額は加入者の年齢や所得によって異なります 国民健康保険に加入している70歳未満の人の自己負担限度額(月額) ア、基礎控除後の合計所得が901万円を超える場合の自己負担限度額は252,600円です。 ただし、総医療費の金額によっては加算があります。 過去12カ月間に4カ月以上世帯の限度額に達するとき、4回目からの自己負担限度額は、140,100円です。 イ、基礎控除後の合計所得が600万円超~901万円以下の場合の自己負担限度額は167,400円です。 ただし、総医療費の金額によっては加算があります。 過去12カ月間に4カ月以上世帯の限度額に達するとき、4回目からの自己負担限度額は、93,000円です。 ウ、基礎控除後の合計所得が210万円超~600万円以下の場合の自己負担限度額は80,100円です。 ただし、総医療費の金額によっては加算があります。 過去12カ月間に4カ月以上世帯の限度額に達するとき、4回目からの自己負担限度額は、44,400円です。 エ、基礎控除後の合計所得が210万円以下の場合の自己負担限度額は57,600円です。 過去12カ月間に4カ月以上世帯の限度額に達するとき、4回目からの自己負担限度額は、44,400円です。 オ、市民税非課税世帯の自己負担限度額は35,400円です。 過去12カ月間に4カ月以上世帯の限度額に達するとき、4回目からの自己負担限度額は、24,600円です。 国民健康保険に加入している70歳~74歳の人の自己負担限度額(月額) 市民税課税所得が690万円以上の場合の自己負担限度額は252,600円です。 ただし、総医療費の金額によっては加算があります。 過去12カ月間に4カ月以上世帯の限度額に達するとき、4回目からの自己負担限度額は、140,100円です。 市民税課税所得が380万円以上の場合の自己負担限度額は167,400円です。 ただし、総医療費の金額によっては加算があります。 過去12カ月間に4カ月以上世帯の限度額に達するとき、4回目からの自己負担限度額は、93,000円です。 市民税課税所得が145万円以上の場合の自己負担限度額は80,100円です。 ただし、総医療費の金額によっては加算があります。 過去12カ月間に4カ月以上世帯の限度額に達するとき、4回目からの自己負担限度額は、44,400円です。 市民税課税所得が145万円未満で外来(個人ごとの計算)の場合の自己負担限度額は、18,000円です。 市民税課税所得が145万円未満で外来+入院(世帯ごとに計算)の場合の自己負担限度額は、57,600円です。 過去12カ月間に4カ月以上世帯の限度額に達するとき、4回目からの自己負担限度額は、44,400円です。 市民税非課税世帯で、低所得Ⅱの自己負担限度額は、外来(個人ごとの計算)の場合は8,000円、外来+入院(世帯ごとに計算)の場合は24,600円です。 市民税非課税で、低所得Ⅰの自己負担限度額は、外来(個人ごとの計算)の場合は8,000円、外来+入院(世帯ごとに計算)の場合は15,000円です。 計算上の注意点 ◆ 1カ月(月の1日から末日まで)ごとに計算します ◆ 医療機関ごとに計算します(外来と入院、医科診療と歯科診療は別計算) ◆ 院外処方で調剤を受けたときは処方した医療機関の医療費と合算します ◆ 入院時の食事代や保険診療の対象とならない差額ベッド代などは計算に含めません ◆ 同じ月に複数の医療機関を受診したときや同一世帯の国保加入者が医療機関を受診したときは、 自己負担額を合算できます(70歳未満の人は一つの医療機関で自己負担額が21,000円以上のときに限る) ポイント 医療費が高額になりそうなときは「限度額適用認定証」をご利用ください  事前に国保年金課で交付を受けた「限度額適用認定証※」を医療機関の窓口で提示すると、 支払額が自己負担限度額までとなります。 ※ 一つの医療機関での支払額が自己負担限度額までとなるので、 同じ月に複数の医療機関を受診した場合などは高額療養費の申請が必要です。 5年度電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金(追加給付)を支給します ◆ 対象:5年12月1日時点で、大分市に住民票があり世帯全員の5年度分の住民税が非課税の世帯 ◆ 支給額:1世帯当たり7万円 ※住民税課税者に扶養されている者のみの世帯は対象外です。 (1) 5年度電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金(3万円/1世帯)を世帯主の口座で受け取った世帯で、通知書記載の支給要件にすべて当てはまり、通知書記載の口座への振込を希望する場合は、手続き不要です。 2月中旬頃に振り込み予定です。 (2)(1)以外で給付対象となった世帯については、2月中旬頃に確認書を発送します。 詳しくは、コールセンター(電話529-5902)へ。 大分市の「旬」な情報をお届け! ピックアップ オオイタ! ランナーへ熱い声援を! 第72回べっぷ大分まいにちマラソン大会 たかさきやま・うみたまご前をスタートし、ジェイリース スタジアムをフィニッシュとする大分・べっぷ間の42.195キロメートルで争われます。 本大会は、ジャパンマラソンチャンピオンシップシリーズのグレード1に指定されており、約4,000人のランナーが出場予定です。 日時:2月4日日曜日 正午スタート その他:当日は交通規制が行われます。ご協力をお願いします。 問い合わせ べっぷ大分まいにちマラソン大会事務局 電話558-1999 男女共同参画を楽しく学び考えよう 第10回男女共同参画 うめはるフェスタ  無料 日時:3月2日土曜日・3日日曜日 午前9時30分~午後4時 場所:男女共同参画センター(たぴねす)〈コンパルホール2階〉 〈内容〉 ▪ 男女共同参画推進団体によるワークショップ  •みんなで語ろう!介護のあれこれ  •はっぱにふれよう!  •ワールドカフェ  •ぷちハンドメイドでかわいい小物づくり  •ストレスを知り、健康な毎日を など ▪ 川柳コンテスト人気投票 ▪ わたがし配布 (午前9時30分~10時30分、午後1時30分~2時30分) ▪ たぴねすミニ縁日 ▪ 誰がやってる? おうちの仕事 ▪ たぴねすキャラクター名決定投票 〈うめはるフェスタ特別講演会〉 日時:3月2日土曜日 午後1時30分~3時 場所:たぴねす会議室1(コンパルホール2階) 講師:かんだ いわい 氏(アフリカンサファリ獣医師) 演題:「動物と共に生きる」 定員:30人(先着順) その他:事前申込みが必要。詳しくは、市ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 無料託児有(10人まで先着順・要申込み) 問い合わせ 男女共同参画センター(たぴねす) 電話574-5577 市営にあげ立体駐車場をご利用ください ▪2月13日火曜日から使用できます 利用時間: 24時間 対象車: 普通自動車、大型自動二輪車、普通自動二輪車(125cc 超) 基本料金: 30分/100円 最大料金:【平日】  (午後6時~翌午前8時)800円  【土・日曜日、祝日】  (午前8時~午後6時)700円  (午後6時~翌午前8時)800円 ※市役所等に用務がある人や対象となる市の施設を利用する人は、原則3時間無料で使用できます。 問い合わせ 管財課 電話537-5980 市民図書館(室)休館のお知らせ システム更新と蔵書点検のため、下記の期間は休館します。 市民図書館ホームページの閲覧もできなくなりますので、ご了承ください。 期間:3月11日月曜日~31日日曜日 休館施設:市民図書館、コンパルホール分館、つるさき・わさだ市民行政センターおよび各地区公民館図書室  ※ 各校区公民館での予約本の受け取りもできません 休館中の返却場所 図書返却口(ジェイコム ホルトホール大分北側入口、コンパルホール分館入口、つるさき・わさだ市民行政センター)、図書返却ボックス(34校区公民館) その他:予約システム更新のため、4月1日月曜日以降にパスワードの再設定をお願いします。 問い合わせ 市民図書館 電話576-8241 「働きたい」の気持ちに寄り添う企業を募集します 市障がい者就労応援企業募集 障害者就労施設等への物品または役務の発注等により、障害者就労施設等で働く障がい者を応援する民間事業者を募集します。 認定により、認定証等の贈呈や、市による認定事業者のピーアール(市ホームページへの掲載、障害福祉サービス事業所等への情報提供等)が受けられます。 問い合わせ 障害福祉課 電話537-5658 地域の仲間と楽しい時間を 老人クラブ会員募集 老人クラブは、地域を基盤とした高齢者の自主組織です。活動を通して、仲間との楽しい時間を過ごしましょう。 入会の申込みなど詳しくは、お住まいの町内の老人クラブまたは市老人クラブ連合会へ、お気軽にお問い合わせください。 〈活動内容〉 •体操などの健康づくり、レクリエーションなど •社会奉仕活動、伝承活動、世代間交流など 問い合わせ 市老人クラブ連合会 電話543-7334 施設だより みなみおおいたスポーツパーク (ぶにょう一丁目) 電話546-7010 いきいき健康講座 ①高齢者いきいきフィットネス講座(前期) とき 4月10日・17日・24日、5月1日・8日・15日・22日・29日、6月12日・19日(水曜日・全10回)     午前9時30分~11時30分 ②ストレッチ講座(前期) とき 5月14日・21日・28日、6月4日・11日・18日・25日、7月2日(火曜日・全8回)     午後3時30分~4時30分 対象 市内に居住・通勤する18歳以上(高校生は除く) 定員 ①②50人(いずれも多数時は抽選) 料金 ①2,500円 ②2,000円 申込み 備え付けの申込書(市ホームページでダウンロードも可)に記入し、①は2月29日木曜日〈必着〉まで、②は4月2日火曜日〈必着〉までにお申込みください。 ※市ホームページからオンライン申請も可 南蛮ぶんご交流館 (けんとくまち三丁目) 電話578-9191 おおとも館のおもてなし「おおおもて会」 無料 甘酒ふるまいやむかし遊び(的当て等)、ぶんごおおともそうりん鉄砲隊による火縄銃発砲演武を行います。 グルメ・雑貨コーナーもありますよ。 とき 2月18日日曜日 午前10時~午後3時 その他 来場者にオリジナルごじょういんを配布します。 大分エコライフプラザ (おおあざふくむね) 電話588-1410 再生家具と再生自転車の抽選申込者募集  無料 粗大ごみとして出された家具と自転車を、修理・再生して譲渡します。 対象 市内またはゆふ市に居住する18歳以上の人  申込み 電話での申込み不可。2月25日日曜日~3月3日日曜日正午までに、直接、同施設へ。   その他 同施設にて抽選。自転車は防犯登録料600円が必要。月曜日は休館。 フリーマーケット出店者募集  無料 とき 3月3日日曜日 午前10時~午後1時     ※雨天中止 対象 市内・ゆふ市居住の個人またはグループ ※販売業者、専門業者、高校生以下のみの参加は不可 定員 募集店数とスペース:55店(多数時は抽選)、3メートル×3メートル程度 その他 申込方法など詳しくは、市ホームページをご覧になるか、同施設へお問い合わせください。 大分市ライン公式アカウント 友だち追加することで、市から防災情報やイベント情報などのメッセージを受け取ることができます。 また、トーク画面を開くと表示されるメニューの「受信設定」から自治区等を設定すると、 お住まいの地域の「ごみ収集日のお知らせ」を収集日の前日に受信することができます。ぜひ、ご利用ください。 歴史資料館(おおあざこくぶ)  電話549-0880 春季テーマ展示「大分としゅうきゅう」 「しゅうきゅう」と「サッカー」、足を使った二つの球技について、その歴史と大分での発展を紹介します。 また、チーム設立30周年を迎えた大分トリニータの歩みについて実物資料を交えて解説します。 とき 3月2日土曜日~5月26日日曜日     午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで) 料金 大人210円、高校生100円、中学生以下および身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳提示者とその介護者1人は無料 ●展示解説講座 とき 3月17日日曜日 午後2時~ 定員 30人(先着順) 申込み 電話で、3月2日土曜日午前9時からお申込みください。※観覧料が必要です。 アートプラザ   電話538-5000 第12回アートプラザ建築キッズ作品展「ゆめの図書館」  無料 とき 2月21日水曜日~25日日曜日     午前10時~午後5時(金・土曜日は午後6時まで) 大分市アーティストバンク POART(ポート) おおいた シティ アーティスト バンクをご活用ください サイトでできること ● アーティスト&スポット登録申請 ● 登録アーティスト&登録スポットの一覧表示・検索機能 ● 文化・芸術に関するイベント情報 文化・芸術活動を応援します! 市では、市民が多彩な文化・芸術に触れる機会の創出を目指し、文化・芸術活動を行う団体や個人(アーティスト)とその発表の場(スポット)の情報をデータベース化し、双方のマッチングを促進する「アーティストバンク推進事業」に取り組んでいます。このたび、専用ウェブサイト「ポート」を開設しました。ぜひお気軽にご活用ください。 *「ポート」とは…「ポート/ 港」と「アート/ 芸術」を組み合わせた造語 問い合わせ 文化振興課 電話537-5663 登録者を募集しています! 登録申請は「ポート」サイト内から! アーティスト 活動・発表の場を広げたい! 活動内容を発信したい! (例) 音楽、美術、舞踊、演劇、文学、伝統芸能、落語、神楽、写真・映像、茶道、華道、書道など 市民の皆さん 文化・芸術に関するイベント情報を知りたい! 地域の行事にアーティストを呼びたい! スポット 店舗でアーティストの展示をしたい! 施設に呼びたい!施設でコンサートを開催したい! (例)飲食店、宿泊施設、ライブハウス、介護施設、保育所、病院、銀行、百貨店、公民館など モデルイベント「アートカフェ2024」 申込方法など詳しくは「ポート」サイト内をご覧ください。 市内飲食店とさまざまなジャンルのアーティストがマッチングしたアートイベントを開催します 1 ひきだたけし(メディアアーティスト)とマゼル(ふないまち三丁目) 日時:2月17日土曜日・18日日曜日・23日金曜日・24日土曜日・25日日曜日    午前11時~午後8時 内容:作品の常設展示 参加料:ワンドリンクオーダー 2 ザトー(はなし家)と ヒトヨシ~カフェとレストランのあいだ~(おおあざなかへつぎ) 日時:2月17日土曜日 午後3時~/午後6時~ 内容:落語・食 定員:各15人 参加料: 3,000円 (午後3時の部はスイーツ・ドリンク付、午後6時の部は軽食・ドリンク付) 3 はしもとなおみ(かわらうち陶芸がくしゅうかん講師)と おおいたゆかい(ちゅうおうまち三丁目) 日時:2月24日土曜日 午前10時~ 内容:陶器ブローチづくり体験・食 定員:30人 参加料:3,000円(陶芸体験+ランチ付) 4 たぐちまいこ(画家)と むらたちひろ(ジャズピアニスト)と リストランテクインディッチ(ちゅうおうまち一丁目) 日時:2月25日日曜日 午前11時30分~ 内容:ライブペイント・音楽・食 定員:40人 参加料:4,000円+ドリンクオーダー(アート鑑賞+ビュッフェ付)     ※幼児・小学生は半額 暮らしの情報 お知らせ 大分市文化の日・顕彰の日の表彰は6年度から「大分市功労者表彰」になります  市では、毎年11月3日(文化の日)に永年にわたり市政の振興に貢献された個人を「大分市文化の日表彰」として、また、毎年5月第2日曜日に永年にわたり地域社会のため奉仕活動等を行い他の模範と認められる団体・個人を「大分市顕彰の日表彰」として表彰式を行ってきました。  6年度からは、これら二つの表彰を併せて「大分市功労者表彰」として毎年11月3日に表彰式を行います。 問い合わせ 市長室(電話537-5600) 6年度から物品等の入札関連手続きが電子でできます  物品・業務委託(役務)に係る「入札参加資格申請」「入札・見積合わせ」の手続きが電子でできるようになります。  なお、紙様式での申請も引き続き可能です。  実施時期や手続きの方法など詳しくは、市ホームページをご覧になるか、契約監理課(電話537-5716)へ。 個人情報の開示請求等について  市が保有するご自分の個人情報は、開示請求等をすることができます。 開示請求等ができる人は、本人または法定代理人(未成年者または成年被後見人の法定代理人)・任意代理人(本人の委任による代理人)です。 代理人が開示請求等を行う場合は、資格を証明する書類や委任状が必要です。詳しくは、情報公開室(電話537-5797)へ。 休日もマイナンバーカードの申請・受け取りができます 日時・期間 2月25日日曜日 午前9時~正午 その他 交付通知書に記載の場所までお越しください。  カードの受け取りは予約不要(さがのせき・のつはる支所は要予約)で、申請補助は予約が必要です。 申込み・場所・問い合わせ 市民課(本庁舎1階 電話537-7298)または各支所へ。 早めの気付きと対策が大切! 「フレイル予防手帳」をご活用ください  フレイルとは、健康と要介護の中間の状態です。 まずは、「フレイル予防手帳」(長寿福祉課、地域包括支援センターで配布)で自分の心身の状態をチェックしてみませんか。 問い合わせ 長寿福祉課(電話537-5746) 市民課などの窓口時間を午後6時まで延長しています 日時・期間 開庁日時:月~金曜日(祝日を除く)   午前8時30分~午後6時 対象窓口 午後5時15分以降の対象業務 問い合わせ 市民課 ①戸籍・住民異動届、印鑑登録、水道使用の受け付けなど ①電話537-5614 ②戸籍・住民票・印鑑登録証明書などの交付 ②電話537-5615 ③マイナンバーカードの交付 ③電話537-7298 パスポートセンター 旅券交付 電話574-6355 国保年金課 国民健康保険・後期高齢者医療の①資格、賦課 ①電話537-5736    ②給付 ②電話537-5735    ③納付 ③電話537-5738 国民年金室 国民年金の加入・変更、保険料免除など 電話537-5617 障害福祉課 ①医療費助成、各種手当 ①電話537-5786 ②障害福祉サービスに関すること ②電話537-5658 子育て支援課 児童手当、児童扶養手当、医療費助成など 電話537-5793 子ども入園課 認可保育施設の入所に関すること 電話537-5794 税制課(税証明 窓口) 税証明のうち「所得証明書」「市民税・県民税課税証明書」の交付 電話537-5673 都市計画変更に関する素案縦覧・公聴会の開催 ◎あけの中心部地区 地区計画 ●素案縦覧 日時・期間 2月16日金曜日~3月1日金曜日 場所 都市計画課(本庁舎7階) ●公聴会 日時・期間 3月27日水曜日 午前10時から 場所 第2庁舎6階 大研修室 ※公述申出が無い場合は中止 その他・問い合わせ 公述申出や意見書提出の方法など詳しくは、市ホームページをご覧になるか、都市計画課(電話537-5965)へ。 無料人権相談を行います 日時・期間 3月6日水曜日 午前10時~正午、午後1時~3時 ※予約不要 内容 相談内容:人権問題について    相談員:人権擁護委員 場所・問い合わせ 人権啓発センター(ヒューレおおいた)〈ジェイコム ホルトホール大分1階 電話576-7593〉 望まない受動喫煙を防ぎましょう  受動喫煙によってリスクが高まる病気には肺がん、脳卒中などがあります。 年間1万5,000人が受動喫煙により死亡したと推計されています。  屋外や集合住宅などで喫煙するときは、周りの人に煙を吸わせないように注意しましょう。  加熱式たばこも同様に受動喫煙のリスクがあります。 問い合わせ 保健所健康課(電話536-2517) 国民年金保険料を納めることが困難なときは申請を  経済的理由などで、保険料の納付が困難な場合は、保険料の免除・猶予制度がありますのでご利用ください。  これらの制度は、2年1カ月前分までさかのぼって申請できます。 場所・問い合わせ 申請場所:国民年金室(本庁舎1階⑩番窓口 電話537-5617)、各支所、ほんこうざき・いっしゃくや連絡所 ノーマライゼーションの推進を目的としたイベント・啓発事業を補助します 日時・期間 申込期限:2月29日木曜日 その他・問い合わせ 事前相談が必要です。  補助金額など詳しくは、市ホームページをご覧になるか、障害福祉課(電話537-5785)へ。 認知症カフェを運営する団体を補助します  認知症の人とその家族、地域住民、専門職など、誰もが気軽に集い、おしゃべりや情報交換等ができる交流の場を運営する団体へ運営費を補助します。 その他・問い合わせ 補助金額や対象経費など詳しくは、市ホームページをご覧になるか、長寿福祉課(電話537-5771)へ。 農地の利用状況調査結果をお知らせします  5年7~10月に行った農地の利用状況調査で、非農地となった土地については、土地の所有者(借受人を含む)に「非農地通知書」を2月に発送します。 通知書は、法務局のちもく変更登記に必要です。 その土地が土地改良区の受益地のときは、決済金が必要な場合がありますので、土地改良区へご相談ください。 問い合わせ 農業委員会事務局(電話585-5076) まちづくり・建築よろず相談会  無料 日時・期間 2月15日木曜日 午前10時~正午、午後1時~3時 ※予約不要 場所 ジェイコム ホルトホール大分1階 まちづくり情報プラザ 内容 まちづくりや建築に関する相談 問い合わせ まちなみ企画課(電話585-6004) 年度末は道路工事を控えます  2月29日木曜日午後10時~4月1日月曜日午前9時の間、国道、県道、市道の工事を控えます(緊急工事は除く)。 問い合わせ ●国管理国道…国土交通省大分河川国道事務所(電話544-4167)   ●県管理国道・県道…県大分土木事務所(電話558-2141)   ●市道…土木管理課(電話537-5992) メジロの捕獲は禁止されています  許可なく捕獲・飼育した場合、懲役刑または罰金刑があります。  平成24年3月までに飼養登録されたメジロは引き続き飼養できますが、毎年飼養登録の更新が必要です。 問い合わせ 林業水産課(電話585-6021) ごみ減量・リサイクル推進懇談会を実施しています  集会などに職員を派遣し、ごみの分別方法や減量方法などを説明します。 申込み・問い合わせ 希望日のおおむね3週間前までにごみ減量推進課(電話537-5687)へ。 女性のための専門相談  無料 日時・期間 毎月第1・2・3・4水曜日 午前10時~正午、午後1時~3時 ※要予約 内容 第1水曜日「発達課題(発達障がい)を抱えた働き方・暮らし方」     第2水曜日「家計見直し~お金の不安解消~」     第3水曜日「健康な生活のためのストレスセルフケア」    第4水曜日「からだと健康(性教育、女性特有の健康管理)」 その他・場所・問い合わせ 申込方法など詳しくは、男女共同参画センター(たぴねす)〈コンパルホール2階 電話574-5577〉へ。 空家等相談会  無料 日時・期間 2月18日日曜日 午前10時~午後1時 場所 ジェイコム ホルトホール大分2階 201・202会議室 内容 空き家の管理、売買・賃貸、リフォーム、相続、解体等の相談 対象 空き家の所有者・管理者、将来空き家になる可能性がある家屋を所有している人 その他・問い合わせ 当日先着順です。詳しくは、住宅課(電話585-6012)へ。 おおいたデザイン・エイド2023 表彰式を行いました  コンテストの表彰式を5年12月16日に行いました。  中小企業とクリエイターがチームを組み、デザインの力を活用した事業プランを策定する「デザイン経営キャンプ」では、日本連合警備株式会社とたなかみのるさんが最優秀賞を受賞しました。  若手クリエイターや学生を対象に、市の抱える課題の解決につなげるプランを提案する「次代のクリエイター発掘!ソーシャルデザインプランコンテスト」では最優秀賞のくろさきみうさんをはじめ7人の作品が受賞しました。 問い合わせ 商工労政課(電話585-6011) 送付と振込 特別障害者手当などを2月9日金曜日に振り込みます  2月期分の特別障害者手当、障害児福祉手当、福祉手当(経過措置分)を受給者の指定口座に振り込みます。 該当者で振り込みのない人は、ご連絡ください。  また、病気や障がいのため日常生活で常時の介護を必要とする20歳未満で、障害児福祉手当の申請をしていない人、病気や障がいのため在宅で常時特別の介護を必要とする20歳以上で、特別障害者手当の申請をしていない人は、お問い合わせください。 問い合わせ 障害福祉課(電話537-5786) 児童手当を2月15日木曜日に振り込みます  2月期分の児童手当を受給者の指定口座に振り込みます。 振込日を過ぎても振り込みのない人は、お問い合わせください。 問い合わせ 子育て支援課(電話537-5793) 大分市テレビ広報番組 いいやん!大分 毎週日曜日 午前11時45分~11時50分 ティーオーエステレビ大分 (市内のケーブルテレビ局でも放送中) 小学校・義務教育学校の入学通知書を送付しました  4月に小学校・義務教育学校へ入学する児童(平成29年4月2日~30年4月1日生まれ)の保護者の皆さんに、入学通知書を1月中旬に送付しました。届いていない人は、学校教育課へお問い合わせください。 なお、入学までに住所が変わる予定の人は、変更前と変更後の双方の学校へ連絡してください。 問い合わせ 学校教育課(電話537-5903) 高額介護合算療養費の支給申請書を送付します  毎年8月から翌年7月までの1年間に支払った医療保険と介護保険の自己負担額の合計額が、一定の限度額を超えた場合、超えた額を支給しています。 その他・問い合わせ 5年7月31日時点で県後期高齢者医療制度に加入していて、支給が見込まれる人には、2月中に支給申請書を送付します。 詳しくは、県後期高齢者医療広域連合(電話534-1771)または国保年金課(電話537-5735)へ。 募集 あなたが支える市民活動応援事業(1%応援事業)補助希望団体募集 対象 公益性のある市民活動を行うボランティアグループ、エヌピーオー法人、まちづくり団体など その他・問い合わせ 申込期間は、2月1日木曜日~14日水曜日。 詳しくは、市ホームページをご覧になるか、市民協働推進課(電話537-7251)へ。 開校!のつはるこどもアート学校 ワークショップ参加者募集  無料 日時・期間 3月2日土曜日 午前10時~午後5時 場所 旧のつはる中部小学校 内容 1コマ1時間30分~2時間程度 時間・講師 教室名 午前10時~ ひきだ たけし ①へんこうばんで不思議な世界をのぞいてみよう 午後1時~ よしが けんた ②宇宙の立体アートを描こう! 午後3時30分~ やの まりか ③墨アート~動物編 対象 小学生(未就学児は保護者同伴) 定員 各15人(多数時は抽選) 申込み 申込期限:2月14日水曜日〈必着〉 その他・問い合わせ 当日参加可能なワークショップも行います。 申込方法など詳しくは、市ホームページをご覧になるか、文化振興課(電話537-5663)へ。 おおいた地域伝統文化応援事業助成団体募集  伝統文化の継承にかかる活動に対し、助成金による支援を行う事業です。 対象 事務所の所在地または代表者の住所が市内にあり、継続的に活動を行う団体    ※選考により決定 内容 助成額:事業に要する経費(人件費、食糧費などを除く)の2分の1以内で、上限100万円以内 申込み・問い合わせ 歴史資料館(おおあざこくぶ)および文化財課(第2庁舎6階)に備え付けの申請書(市ホームページでダウンロードも可)に記入し、3月1日金曜日~4月21日日曜日に同館(電話549-0880)へ。 市営住宅などの入居者募集(1)  募集案内を必ずご覧の上、郵送にてお申込みください。 ①住宅課(本庁舎6階) ◎市営住宅 〈のつはる〉こやづるH27…1戸(単身可) ②第2大分市営住宅管理センター(本庁舎地下1階 電話536-2555) ◎市営住宅 〈大分〉はだH4…1戸、はだH6…1戸、しもごおりH6…1戸、なかのせH13…2戸 〈だいなん〉かわとこH4…1戸 〈さがのせき〉ばばH5…1戸 ◎市営住宅〈受付中(先着順)〉 〈さがのせき〉あきのえ第二57…1戸(単身可) ◎特定公共賃貸住宅〈受付中(先着順)〉★ 〈大分〉ベルビュかく…18戸 〈さがのせき〉ふるみや団地…1戸 〈のつはる〉リバーサイドしんがい…4戸 ★中堅所得者も申込みできます。 日時・期間 募集期間:①②2月1日木曜日~7日水曜日   抽選日時:①2月16日金曜日 午後2時~ ②2月15日木曜日 午前9時30分~  場所 抽選場所:①第2入札室(本庁舎9階) ②アートプラザ 研修室 問い合わせ 住宅課(電話537-5977) あなたの声を市政に!市民意見募集 ①「大分市感染症予防計画(案)」  問い合わせ 保健所保健予防課(保健所2階 電話536-2851) ②「史跡おおとも氏遺跡整備基本計画(第一期)令和5年度改訂版(素案)」  問い合わせ 文化財課(第2庁舎6階 電話537-5711) ③「令和6年度大分市食品衛生監視指導計画(案)」  問い合わせ 保健所衛生課(保健所2階 電話536-2704) 日時・期間 募集期間:①2月15日木曜日まで    ②2月1日木曜日~15日木曜日    ③2月7日水曜日~3月7日木曜日 ※いずれも必着 場所 閲覧場所:各担当課、情報公開室(本庁舎7階)、各支所、市ホームページ     ※②は南蛮ぶんご交流館・歴史資料館でも閲覧可 その他 個々の意見に対する直接の回答はしません。応募方法など詳しくは、市ホームページをご覧になるか、各担当課へ。 市営住宅などの入居者募集(2)  募集案内を必ずご覧の上、郵送にてお申込みください。 市営住宅管理センター(しろさきまち二丁目3-32 電話533-1674) ◎市営住宅 〈大分〉おおぞら57…1戸、うらかわ53…1戸、うらかわ54…1戸、ひがしはま60…1戸、ひがしはま62…1戸、はぎわら63…1戸、ひがしあけの63…1戸(単身可)、ひがしあけのH2…1戸(多家族向・詳しくはお問い合わせください)、はたけなかH1…1戸、しょうのはるH7(3LDK)…1戸、しょうのはるH7(3DK)…2戸 〈つるさき〉こいけばる50…1戸(単身可)、めいじ北59…1戸(単身可)、めいじ北60…1戸(単身可) 〈わさだ〉しきど48…3戸(単身可)、しきどH19…1戸(単身可)、しきどH23…1戸(単身可)、そうだ51…1戸(単身可)、こばる56…1戸(単身可)、こばる58…1戸(単身可) 〈おおざい〉きた55…1戸(単身可) ◎市営住宅〈受付中(先着順)〉 〈わさだ〉こばる53…1戸(身障世帯向) 日時・期間 募集期間:2月1日木曜日~7日水曜日   抽選日時:2月15日木曜日 午後1時30分~ 場所 抽選場所:アートプラザ 研修室 問い合わせ 住宅課(電話537-5977) 文化・芸術活動推進補助金助成希望者募集 対象 対象者:市内を拠点に文化・芸術活動を行う営利を目的としない個人・団体    対象事業:5月~7年3月に開催する公演(音楽・演劇・舞踊など)、展覧会(絵画・書・写真など)、その他(講演会・ワークショップなど) 内容 補助額:限度額30万円 日時・期間 事前相談・募集期間:2月1日木曜日~29日木曜日 その他・問い合わせ 申請には事前相談が必要です。  詳しくは、文化振興課(本庁舎5階 電話537-5663)に備え付けの募集要項(市ホームページでダウンロードも可)をご覧ください。 イベント よしの梅まつり 日時・期間 2月11日日曜日・18日日曜日・25日日曜日 午前10時~午後3時 場所 よしのばいえん(おおあざすぎばる) 内容 2月11日:よしのがりゅうばい太鼓・さなぎ獅子舞・かたしまさと神楽など、18日:ふためがわ神楽、25日:こいけばる神楽 問い合わせ だいなん支所(電話597-1000) まちづくり情報カフェ  無料 日時・期間 2月27日火曜日 午後6時~8時(午後5時30分開場) 場所 ジェイコム ホルトホール大分3階 302会議室 内容 震災の記憶や教訓の伝承活動による防災まちづくり 講師 ごとうせいじ氏(元・いしのまき市任期付職員) 定員 50人(当日先着順) 問い合わせ まちづくり情報プラザ(電話544-5613) 大分市災害時多言語通訳サービス 災害時における外国人や訪日観光客とのコールセンターを通じた無料通訳サービスを提供しています。 対応言語や利用方法など詳しくは、市ホームページをご覧ください。 問い合わせ 国際課(電話537-5719) 「大分市オープンデータアプリコンテスト」 公開プレゼンテーション・表彰式 日時・期間 2月18日日曜日 午後1時~4時30分(予定) 場所 オニコ ホール(おおあざつる おにづか電気工事株式会社3階) その他・問い合わせ ズーム配信も行います。詳しくは、市ホームページをご覧になるか、アイシーティー推進室(電話574-6182)へ。 第49回大分市民音楽祭を開催します  無料  日頃から音楽活動に取り組んでいる市民・団体が、練習の成果を発表する手づくりの音楽祭です。 日時・期間 2月25日日曜日 午後1時~5時(午後0時30分開場) 場所 ジェイコム ホルトホール大分 大ホール 問い合わせ 社会教育課(電話537-5722) 講座&教室 アライグマ防除講習会  無料 日時・期間 3月5日火曜日 午前9時30分~11時 場所 保健所6階 大会議室 内容 アライグマの被害対策や防除方法など 定員 50人程度(多数時は抽選) 申込み・問い合わせ はがきまたは電話、ファクス、メールで、住所、氏名、電話番号、講習会名を、2月22日木曜日〈必着〉までに環境対策課(〒870-8504 にあげまち2-31 電話537-5758 ファクス538-3302 メールkankyotai5@city.oita.oita.jp)へ。 パワーアップ教室  つまずきやすい、階段がつらいなど日常生活に支障が出てきた人に、運動・栄養・口腔の専門職が、体操や講話を行い、短期間で元気になるよう支援する教室です。 日時・期間 実施期間:3カ月間(週1回2時間程度) 料金 月額500円 その他・問い合わせ 送迎あり。申込方法など詳しくは、各地域包括支援センターか長寿福祉課(電話537-5746)へ。 まちづくり出張教室  無料  皆さんの暮らしに関わる「聞きたい」「知りたい」ことを、市職員が講師としてお伺いし、説明します。 日時・期間 月~金曜日(祝日を除く) 午前8時30分~午後5時15分(1時間~1時間30分程度) 内容 防災、福祉、歴史・文化、環境対策など103のテーマ 対象 市内に居住・通勤・通学する人で構成された、おおむね15人以上のグループまたは団体 その他・問い合わせ 会場は、申込み団体でご用意ください(会場使用料などは団体負担)。  日程は、調整をお願いする場合があります。  申込方法など詳しくは、市ホームページをご覧になるか、広聴広報課(電話537-5601)へ。 街のホット情報 税理士会による所得税・相続税などの無料相談会 日時・期間 2月23日金曜日 午前10時~午後4時 ※予約不要 場所 コンパルホール3階 304会議室、つるさき・わさだ市民行政センター 問い合わせ みなみきゅうしゅう税理士会大分支部(電話532-2974) ハッピーファミリー応援教室  無料 孫育て応援教室 内容 昔と今の子育ての違いなど 対象 祖父母世代の人、子育てに関心のある人 日時・期間・場所 3月2日土曜日 午後1時~3時 わさだ市民行政センター 会議室1 定員 25人 ※先着順 申込み・問い合わせ 電話で、2月2日金曜日から県助産師会(電話594-5938)へ。 食品衛生責任者養成講習会 日時・期間 3月27日水曜日 午前9時30分~午後4時30分 場所 県教育会館(おおあざしもごおり) 対象 食品関係営業者・従事者および従事予定者で、調理師、栄養士などの資格を持たない人 定員 100人程度(先着順) 申込み・問い合わせ 受講料10,000円(食品衛生協会員は6,000円)を添えて、 3月1日金曜日~7日木曜日に直接、市食品衛生協会(保健所2階 電話532-0010)へ。 人権なんでも相談所  無料 日時・期間 2月6日火曜日 午前10時~午後3時 ※事前予約不要 場所 めいじあけの公民館 内容 相談員:人権擁護委員 問い合わせ 大分地方法務局(電話532-3161) 公共職業訓練コース説明会・施設見学会参加者募集 日時・期間 ●見学会 2月6日火曜日・20日火曜日 午後1時30分~(3時間程度)   ●説明会 2月13日火曜日・27日火曜日 午後1時30分~(3時間程度) 場所・問い合わせ 大分職業能力開発促進センター(ポリテクセンター大分)〈おおあざみなはる 電話529-8615〉 自死遺族のつどい  無料 日時・期間 3月6日水曜日 午後2時~4時(午後1時30分受付開始) 内容 参加者の気持ちの分かち合い 申込み・場所・問い合わせ 電話で、2月28日水曜日までに県こころとからだの相談支援センター(おおあざたまざわ 電話541-6290)へ。 ライト イット アット ブルー アット 「100年の樹」2024のプレイベント 日時・期間 3月9日土曜日・10日日曜日 午前9時15分~正午、午後0時15分~3時 場所 ジェイコム ホルトホール大分 内容 人権セミナー研修など 問い合わせ 「100年の樹」ブルーライトアップ実行委員会 いわかわ(電話090-4350-1711) 耳の日イベント  無料 ◎相談会 日時・期間 3月3日日曜日 午前10時~正午(午前9時30分開場) 場所 ジェイコム ホルトホール大分3階 302・303会議室 ◎市民公開講座 日時・期間 3月17日日曜日 午前10時~正午(午前9時30分開場) 場所 県労働福祉会館(ソレイユ)7階 アイリス〈ちゅうおうまち四丁目〉 内容 難聴、補聴器について 問い合わせ 日本耳鼻咽喉科学会大分県地方部会(電話586-5913) 人権擁護委員制度をご存じですか  市には法務大臣から委嘱された人権擁護委員がいます。困り事、悩み事を気軽にご相談ください。 ●大分中央地区…いしい ひさこ、いちがたに ようこ、なかやま ようすけ、わだ きょうこ、 おかの ただお、さとう えりこ、しげいし たづこ、はらぐち よしひこ、かめい まさてる ●あけの地区…みぞぐち はるみ ●わさだ地区…すぎむら こうぞう、しん みほこ、いわお りょう ●つるさき地区…ほうじゅ のりたか、おおた ひろこ、じくまる よしこ、いしまる きくこ ●おおざい地区…ひめの まちこ ●さかのいち地区…ふじもと りえ ●だいなん地区…いとう さちこ、ごとう ともひろ  ●さがのせき地区…うえの かずお  ●のつはる地区…くどう みちこ その他・問い合わせ 相談は無料で、秘密は厳守します。  連絡先などは、大分地方法務局(電話532-3368)へお問い合わせください。 自立生活支援センターで生活の不安や心配ごとを相談してみませんか?  無料  市内居住の生活困窮者(生活保護受給者は除く)を対象に、専門の支援員が相談に応じます。 一人で悩みを抱え込まずに、まずはご相談ください。 場所・問い合わせ 自立生活支援センター(ジェイコム ホルトホール大分4階 市社会福祉協議会内 電話547-8319) 大分年金事務所からのお知らせ (電話552-1211 自動音声案内2→2) ◎5年10月3日以降に5年中の国民年金保険料を初めて納付した人へ  日本年金機構から社会保険料控除証明書が2月上旬に送付される予定です。 証明書が届かない人は、大分年金事務所へご連絡ください。 ◎国民年金保険料は前納制度を利用すると割引されます  前納制度には、最大2年度分で1万5,000円程度の割引になる2年前納の他に、1年前納、6カ月前納があり、口座振替、現金、クレジットカードにより納付できます。 口座振替とクレジットカード納付による6年度分の前納の申込期限は、2月29日木曜日です。 2024おおいた春の就職フェア  無料 日時・期間 3月6日水曜日~8日金曜日 午前10時30分~午後5時30分 場所 トキハ会館5階「ローズ・カトレアの間」 内容 企業説明会 対象 7年3月大学等卒業予定者 その他 詳しくは、「おおいたデ 就職するねっと」ウェブサイトをご覧ください。 問い合わせ (公財)県総合雇用推進協会(電話532-8486) 【12月末日現在】 大分市の面積と人口   ※( )は前月比 面積 502.39㎢ 人口 474,665人(-139)〈住民基本台帳人口〉 男 228,221人(-55) 女 246,444人(-84) 世帯数 230,878世帯(+11) 第11回がん患者さんと家族の集い  無料 日時・期間 2月11日日曜日 午前10時~正午(午前9時30分開場) 場所 株式会社アステム3階(にしおおみちニ丁目) 講師 おがたまさお氏(大分大学医学部教授)ほか 問い合わせ (公財)大分がん研究振興財団 さかもと(電話090-9076-6339) 「ディーエックスの取り組み事例」経営セミナー  無料 日時・期間 3月6日水曜日 午後2時~4時 場所 ジェイコム ホルトホール大分4階 409会議室 講師 おおがとよふみ氏(きょうえい工業株式会社 代表取締役) 対象 経営者、企業関係者、一般の人 定員 会場での受講は40人(先着順) その他・問い合わせ オンラインでの受講も可能です。申込みは電話で、市工業連合会(電話569-1234)へ。 シルバー人材センターの会員になりませんか  働く意欲のある60歳以上の人を募集しています。 店舗の商品管理、商品の配送、建物管理、家事援助、剪定、草刈りなどの仕事を提供します。 その他・問い合わせ 入会方法など詳しくは、シルバー人材センター(電話538-5575)へ。 4月1日から相続登記が義務化されます  4月1日以降、不動産を取得した相続人は、その取得を知った日から3年以内に相続登記の申請が必要となります。 その他・問い合わせ 申請方法など詳しくは、法務局ホームページをご覧になるか、大分地方法務局(電話532-3161)へ。 2月は「相続登記はお済みですか月間」です  無料  司法書士による無料相談を行います。 日時・期間 2月1日木曜日~29日木曜日 午前9時~午後4時 場所 各司法書士事務所 内容 相続登記、遺産分割、遺言など相続の相談 問い合わせ 県司法書士会(電話532-7579) 相続登記の義務化に関するセミナー・相談会  無料 日時・期間 2月17日土曜日   ●セミナー 午前10時~11時   ●相談会 午前10時~午後4時 場所 ジェイコム ホルトホール大分2階 セミナールーム 内容 遺言・相続の相談 その他 セミナーのみ、相談会のみの参加も可。予約不要、相談は受付順で案内します。 電話相談も同時開催(電話0120-339-279 当日のみ通話可) 問い合わせ 県司法書士会(電話532-7579) 2月21日水曜日は「民事介入暴力テレフォン相談日」です  無料  暴力団などが関係した被害や不当要求などの困り事について、暴力追放相談委員・担当警察官が電話相談を行います。 日時・期間 2月21日水曜日 午前10時~午後4時 問い合わせ ●暴力追放相談委員への相談…(公財)県暴力追放運動推進センター(電話538-4704)   ●担当警察官への相談…県警察本部暴力相談電話(電話537-3110) 善意の泉 敬称略 善意の寄付が相次いでおります。 お礼申し上げます。 ◎市へ ▪えいほう株式会社 ▪ ふるさと大分市応援寄附金(ふるさと納税)へ寄付していただいた人の氏名等は、市ホームページに掲載しています。 ◎社会福祉協議会へ 篤志寄付 ■シュウキョウホウジンシンニョエン ■ハーモニー・フェアジッコウイインカイ 香典返し寄付 ■大分地区 ツクダキョウコ(ニジガオカ)/テシマイクヨ(エノクマ)/エトウタクミ(ウエダマチ)/ナガノミツエ(ツモリ)/マツムラヒロコ(タムロマチ)/モリノリコ(セイケ)/アベトキコ(タノウラ)/タジマケイイチロウ(カタシマ)/モリタクジ(マキ)/アベシゲトシ(ウエノガオカニシ) ■つるさき地区 マルヤマシュウジ(マツオカ)/ナカジマミサコ(シンメイジ) ■おおざい地区 イケナガヒトシ(ツノコバル)/サガヨシミ(マドコロ)/アオキシンイチ(シムラ)/ニュウミワコ(ジョウハル) ■さかのいち地区 オオタケンイチ(ヤヤマ)/キザキタツオ(クバル)/コニシシゲル(アカガワ)/クギミヤタツオ(ヤヤマ) ■だいなん地区 ヒダカクニオ(ナカヘツギ)/クワハラコウジ(ナカヘツギ)/タカハシヤスオ(カミヘツギ) ■わさだ地区 ナカジュンコ(シモムナカタ)/オカベシゲコ(クチド)/キヨハラタマエ(ミヤザキダイ)/ハギヒロシ(ソウダ)/シバタテルオ(カク)/シマダカズコ(ムナカタダイニシ) ■さがのせき地区 ゴトウエツコ(シュウキ)/ワカバヤシキョウコ(イッシャクヤ)/マツウライサオ(イッシャクヤ)/タクマショウジ(ホンコウザキ) ■市外 イタイカズヨシ(ウスキシ)/カナザワサダシゲ(ユフシ) 以上12月14日受付分まで 人権・同和教育シリーズ542 人の生き方を考える 「わかる」と「かわる」  先日、娘と二人で買い物に出掛けたときのことです。 店の入口に貼られた「万引きは犯罪です」と書かれたポスターを見つけ 「その通りよね。万引きするなんて許せない」と言う娘に、わたしも共感したのでした。  買い物を終え、車を停めている立体駐車場のエレベーターに乗ると 「痴漢に注意してください」と書かれたポスターに気付きました。 わたしはポスターを見ながら「気を付けなよ」と娘に伝えたところ、 娘からは「それって違うと思う…」と不満げな言葉が返ってきたのでした。  心配して言ったのに、なぜ娘が不満に感じたのかを考えていると、娘は 「これは、される側に注意を促しているのよね。気を付けることはもちろん大切だけど、 痴漢をなくすためには、万引きのポスターみたいにする側に訴えるべきよ」と語り、 続けて「『気を付けなよ』とわたしに言ったお父さんはひょっとして、される側にも原因があると 思っているんじゃない?」と言われハッとしたのでした。  帰りの車中でわたしが「さっきの話、言う通りだよな…」とつぶやくと、 娘は「わたしの会社は人権研修に熱心に取り組んでいるの。研修ではいつも 『差別はする側の問題です』と言われるけど、どこか疑問に感じていたのよね…。 だってわたし、場合によってはされる側にも原因があると思っていたから。 でも今日、やっぱりする側の問題なんだってことがはっきりと分かって、すっきりした」と話しました。  さらに娘から「いじめやハラスメントも、痴漢や万引きも、する人がしなくなれば、なくなるし、 される側が『自分にも…』と考える必要もないよね。もしわたしが痴漢に遭ったら、 お父さんだって『仕方がない』『あなたも悪い』とは言わないでしょ?」と言われ、 「そんなひどいこと、絶対に言わないよ。俺も間違っていたな…」と返したのでした。  「差別はされる側にも原因がある」という差別を温存助長する考え方が、あなたの中にも潜んではいませんか?  部落差別をはじめあらゆる差別の解消においては、まずはわたしたち一人ひとりが 「差別はする側の問題である」と認識することが必要です。 #オオイタレキシ旅 大分市内にあるとっておきの文化財の魅力をお届けします! -第10弾- ほあしほんけ酒造蔵 第10弾 へつぎの酒造蔵で歴史的な町並みに思いをはせて 昔の商家街の面影を今に伝えるへつぎ本町。 この町の中心に位置するのが「ほあしほんけ酒造蔵」です。 江戸末期からめいじにかけて建てられた白壁の美しい建物で、昭和47年まで酒造りに使われていました。 現在は、保存修理工事が施され、井戸、かまば、仕込蔵、ちょしゅ蔵など、ほぼめいじ時代のころの姿に復元されています。 日本の近代産業の一つである酒造業の工程がよくわかる建築群として、平成11年に「大分市指定有形文化財」に指定されました。 9つの蔵がL字型に立ち並ぶそのたたずまいは、この地区固有の景観となっています。 内部は無料で公開されており、2階には実際に使用されていた道具や樽が展示されています。 ポイント へつぎ本町には他にも歴史的建物があちらこちらに残っています。 へつぎの町並みを散策してみてはいかがでしょうか。 アクセス 所在地 :なかへつぎ4381-1 公開時間:午前9時~午後4時30分  見学は無料 駐車場:酒造蔵隣接公衆トイレ横 3台 または、てんまんしゃ公園駐車場をご利用ください その他:ほあしほんけ酒造蔵管理事務室 電話 597-4649 問い合わせ 文化財課 電話578-7546 市報クイズ ○に入る言葉は何かな? アーティストバンク推進事業の取り組みとして開設された専用ウェブサイトは? P○○○T ヒントは、この市報の中にあります。 正解者の中から抽選で、ごぼうを使った加工品セットを3人にプレゼント! ※当選者の発表は、発送をもって代えさせていただきます。 応募方法 はがき はがきに、答え、住所、氏名、年齢、電話番号、市報の感想を記入し、 2月15日木曜日〈消印有効〉までに広聴広報課(〒870-8504 にあげまち2-31 電話537-5713)へ。 1月1日号「市報クイズ」の答え 消防職員・消防団員が一堂に集結し決起する消防の仕事始めを何というでしょう? 答え 「消防でぞめ式」 編集担当より 今年度もあとわずか。「一月いぬる二月逃げる三月去る」という言葉がありますが、 正月から三月までは行事が多く、あっという間に過ぎてしまうことを表した言葉です。 今のうちにできることはやっておきたいですね 保健だより 健診・教室への参加の際は検温し、発熱や感染症の症状がある場合は、参加をお控えください。 事前予約制 市民健診・がん検診等を受診しましょう ※受診条件ⅠとⅡのどちらにも該当する人が対象となります。 各種検診は、生活習慣病やがんの早期発見・治療や予防につながります。 ご自身や大切な人のためにも、疾病の早期発見・治療や予防につなげましょう。 問い合わせ 保健所健康課 電話536-2562 受診条件Ⅰ 職場や加入する保険で下記の項目を受診する機会(オプション検査含む)がない (国民健康保険、後期高齢者医療の被保険者を含む) + 受診条件Ⅱ 年度内(4月から翌年3月)にまだ受診しておらず、大分市に住民票がある ※受診条件Ⅰに該当しない場合、受診方法や費用は加入する保険者等へお問い合わせください。 ※受診条件Ⅱに該当しない場合、市が実施する各種健(検)診の対象者ではありません。 集団健(検)診 3月 地区 会場 A+大腸がん検診   B A・B 同時 大分中央 コンパルホール 3/ 4月曜日 3/14木曜日 (旧) なかしま小学校 3/18月曜日 大分西部 大分西部公民館 3/ 7木曜日 みなみおおいた みなみおおいた公民館 3/ 8金曜日 たきお たきお校区公民館 3/ 6水曜日 しもごおり校区公民館 3/27水曜日 つるさき つるさき公民館 3/15金曜日 だいなん だいなん公民館 3/12火曜日 わさだ まつがおか 3/25月曜日 3/ 1金曜日 わさだ公民館 3/11月曜日 ふじが丘公民館 3/26火曜日 おおざい おおざい公民館 3/13水曜日 さかのいち さかのいち公民館 3/ 5火曜日 さがのせき さがのせき公民館 3/22金曜日 あけの めいじあけの公民館 3/16土曜日 あけのたかお公民館 3/19火曜日 あけのさつき町集会所 3/21木曜日 A ・市民(特定)健診 ・肺がん検診(結核検診) ・喀たん検査 ・肝炎ウイルス検査 ・前立腺がん検診 ・胃がんリスク検診(ピロリ菌) 予約先 おおいた健診センター 電話569-2211 受付(平日 午前9時~午後5時) B ・胃がん検診(エックス線) ・乳がん検診 ・子宮頸がん検診 ・大腸がん検診 ・骨粗しょう症検診 予約先 県地域保健支援センター 電話529-7065 受付(平日 午前9時~午後5時) 2月1日木曜日から電話予約受付 施設健(検)診 指定日以外に A・B を同時に受けたい場合は下記実施施設へ直接予約してください。 年齢や治療状況など、医師の判断で検診を断る場合あり。 各検診の自己負担金については、市ホームページをご覧ください。 次の人は、自己負担金が免除になります。 ● 後期高齢者医療被保険者証、高齢受給者証、生活保護診療依頼証を持っている人 → 受診時に持参 ● それ以外で市民税非課税世帯の人 → 予約後、受診する5日前までに保健所健康課電話536-2562へ連絡 施設健(検)診 実施施設 地区 施設名 電話番号 じょうとう・はるかわ ①大分労働衛生管理センター (たかじょうみなみまち) 電話552-7788 大分西部 ②県地域保健支援センター (だのはる) 電話532-2167 みなみおおいた ③おおいた健康管理センター (ふるごう) 電話547-1111 だいなん ④てんしんどう健診・健康増進センター (なかへつぎ) 電話597-5254 わさだ ⑤おおいた健診センター (みやざき) 電話569-2211 ⑥さんあい総合健診センター (いち) 電話542-6733 市外 ⑦県厚生連健康管理センター (べっぷ市) 電話0977-23-7112 ⑧オーエイチシー大分総合健診センター (べっぷ市) 電話0120-947-734 受診当日に持参するもの ● 健康保険証  ● 健康手帳(当日受け取り可)  ● 健(検)診費用 ● 受診券(特定健診または、後期高齢者の健康診査を受診する人のみ。) ※特定健診は医療機関等でも受診できます。詳しくは、加入保険者へお問い合わせください。  ※年度内に重複で受診した場合、受診費用は全額自己負担です。 ●乳幼児健診(保健所健康課 電話536-2516) ●休日夜間当番医テレホンサービス 電話534-4488 ●医療機関案内テレホンサービス 電話534-4489 ●市小児夜間急患センター 電話574-7876 ファクス567-5250 ●県こども救急電話相談事業 電話503-8822または#8000 高齢者肺炎球菌の定期予防接種を受けましょう ■対象:過去に一度も受けたことがない人で、 ●5年度中に満65歳・70歳・75歳・80歳・85歳・90歳・95歳・100歳になる人  ●満60歳以上65歳未満で、心臓・腎臓または呼吸器の機能障がいを有し、身体障害者手帳1級相当に該当する人 ■接種期限:3月31日日曜日  ■接種費用:3,500円(生活保護世帯・市民税非課税世帯の人は無料 ※要証明書類)  ■実施場所:市内の指定医療機関(予約制) 問い合わせ  保健所保健予防課 電話535-7710 大人の歯の健康チェック(歯周病予防) 無料 ※18歳以上の市民対象 月日 場所 3/1金曜日 つるさき市民行政センター3階 ■時間:午前9時30分~11時30分  ■内容:歯科健診、ブラッシング指導  ■持参品:歯ブラシ、健康手帳  ■その他:詳しくは、市ホームページをご覧ください。   ■申込み・問い合わせ  電話で、2月13日火曜日から中央保健センター電話536-2517へ(予約制)。 大分赤十字病院健康講座  無料 ■日時:2月26日月曜日 午後2時~3時30分  ■場所:大分赤十字病院管理棟5階 大会議室  ■内容:講話「アルコール性肝障害について」  ■申込み:不要  問い合わせ  大分赤十字病院社会課 電話532-6181 健康講座「げんき教室」 無料 ■日時:2月28日水曜日 午後2時~3時30分  ■場所:県看護研修会館(ぶにょう二丁目)  ■内容:講話「認知症について」  ■その他:予約制  問い合わせ  県看護協会 電話574-7117 世界腎臓デーイベント2024 イン 大分 無料 「あなたの腎臓大丈夫?」  慢性腎臓病について知ってもらうため、2月24日土曜日にコンパルホールにてイベントを開催します。 公開講座  ■時間:午後1時~3時(開場・受付は正午~)  ■場所:文化ホール  ■内容:腎臓・糖尿病専門医などによる講演  ■定員:350人(先着順)  ■申込み:電話、ファクス(氏名、電話番号を記入)または市ホームページの申込フォームで、 2月21日水曜日〈必着〉までに保健所健康課世界腎臓デーイベント担当者(電話547-8219 ファクス532-3250)へ。 健康啓発ブース  ■時間:正午~午後3時  ■場所:ホワイエ ■内容:血糖・血管年齢測定、ベジチェックなど  ■申込み:不要 問い合わせ  保健所健康課 電話547-8219 旧優生保護法 相談窓口  昭和23年9月11日~平成8年9月25日に優生手術などを受けた人で、該当される人には 「旧優生保護法一時金支給法」に基づき、国から一時金が支給されます。 詳しくは、旧優生保護法相談窓口(県健康づくり支援課)〈電話506-2760〉へ。 2月 おおいた市イベントカレンダー 今月の納税 国民健康保険税第9期 納期限 2月29木曜日 市税の納付は便利で確実な口座振替(自動払込)をご利用ください。 問い合わせ 納税課 電話537-5611、国保年金課 電話537-5616 2月7日水曜日「北方領土の日」です 北方領土問題に対する国民の関心と理解をさらに深め、裾野の広い国民運動が展開されるよう、設けられました。 「踏切事故防止月間」です 2月3日土曜日は「踏切の日」です。踏切では必ず一旦止まって左右を確認するなど、安全確認をしましょう。 交通安全スローガン もちましょう 心の余裕と 車間距離 反射材「 ここにいるよ!」の メッセージ 2月2日 無料イベント ちびっこ工作ルームてとてとて 午後1時15分~3時15分 市美術館 電話554-5800 2月4日 かえっこバザール 午前10時~午後1時 かえっこオークション 正午~ エコライフプラザ 電話588-1410 第15回ウォーキング イン たけなか 午前8時30分~午後1時 たけなか校区公民館 電話597-1000 第72回べっぷ大分まいにちマラソン大会 2月5日 無料イベント 第1月曜日は美術館で楽しもう! 午前10時~正午、午後1時~3時 市美術館 電話554-5800 2月9日 防災行政無線の試験放送 午前11時~ 電話0800-200-5345 2月10日 無料イベント 読み聞かせ会 午後2時~3時 ライフパル 電話080-3945-7537 スポーツイベント 大分みよしヴァイセアドラー 対 ヴィアティンみえ 午後2時~ サイクルショップコダマおおすアリーナ 2月11日 建国記念の日 よしの梅まつり (18日、25日) スポーツイベント 大分みよしヴァイセアドラー 対 ヴィアティンみえ 午後1時~ サイクルショップコダマおおすアリーナ 2月12日 振替休日 2月15日 無料イベント メディカルアロマテラピー体験講座 午後1時~3時 ライフパル 電話080-9062-3334 2月18日 オープンデータアプリコンテスト発表会 第15回ウォーキング イン へつぎ 午前8時30分~午後1時 かみへつぎ小学校 電話597-1000 おおとも館のおもてなし「おおおもて会」 2月23日 天皇誕生日 2月24日 第16回せきざきシーサイドウオーキング 午前9時30分~ さがのせき市民センター 電話575-2557 スポーツイベント 大分みよしヴァイセアドラー 対 さいたまアザレア 午後2時~ サイクルショップコダマおおすアリーナ 2月25日 大分みよしヴァイセアドラー 対 クボタスピアーズ 午後2時~ サイクルショップコダマおおすアリーナ 2月27日 まちづくり情報カフェ ■企画・発行 大分市企画部広聴広報課  〒870-8504 にあげまち2番31号  代表 電話534-6111 夜間・休日 電話534-6119 ▪市報に掲載している情報は変更・中止になる場合があります。 詳しくは、市ホームページをご覧になるかお問い合わせください。