市報おおいた 令和6年1月号 大分市長 あだちしんや × きゅうしゅう電力株式会社 代表取締役社長執行役員 いけべかずひろ  いけべかずひろ氏 プロフィール  1958年大分県かみつえ村(現・ひた市)生まれ。  県立大分まいづる高等学校~とうきょう大学法学部卒業。  昭和56年にきゅうしゅう電力株式会社に入社し、平成30年同社社長に就任。  令和2年からは電気事業連合会会長を務める。 × 大分市議会議長 にのみやひろし コーディネーター  あらかねゆきこ(ラジオパーソナリティー) 市報おおいた新春企画 豊かなまち“おおいた”を未来につなげるために  世界の平均気温は年々上昇し、昨年は「地球沸騰化」という言葉も登場しました。 政府は2050年までに地球温暖化の原因といわれる温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする「カーボンニュートラル」を目指すことを宣言しており、企業や自治体がさまざまな取り組みを進めています。  今回は、私たちの生活・経済活動に直結する電力の安定供給を中心に、再生可能エネルギーの活用等を通じた脱炭素の推進に取り組まれているきゅうしゅう電力株式会社代表取締役社長執行役員・電気事業連合会会長のいけべかずひろ氏をゲストにお迎えし、持続可能なまちづくりや市の魅力、誇りについて語っていただきました。 豊かなまち、おおいたの魅力 ― はじめに、大分市での思い出や最近の大分市の印象・魅力をお聞かせください。 いけべ  私は旧ひた郡かみつえ村の出身で、中学2年生のときに大分市の中学校に転入しました。あだち市長とは高校時代の同級生です。 とうきょうの大学に進学したので、実際に過ごしたのは中学・高校の4年半ですが、大分市には良い思い出しかありません。 何よりも冬の青空がきれいで、天候に恵まれていますし、近年は大分駅周辺が整備され、4月にはきゅうしゅう電力も参画しているにあげまち小学校跡地複合公共施設もオープンするとのことで、“まち”がどんどん新しくなっていっているな、という印象です。 市長  大分市の魅力を五つ挙げると、一つ目は「歴史」。 おおとも氏が約800年前にぶんご(大分市)の地に入って以降、大分市は一貫して県全体の中心となっています。 日本で初めて教会で日本人の聖歌隊が聖歌を歌った「西洋音楽発祥の地」であり、府内病院の建設を行ったルイス・デ・アルメイダが日本で初めて西洋式外科手術を行った「西洋医術発祥の地」でもあります。  二つ目は「芸術・文化とスポーツ」です。 芸術・文化面では、ふくだへいはちろう、たかやまたつお、いそざきあらたという偉大な功績を残した名誉市民を輩出しています。 スポーツでは、サッカー、フットサル、バレーボール、野球、自転車と五つのプロスポーツ団体が大分市を拠点として活躍しています。  三つ目は「山海の幸」。西から東まで海岸線が続く大分市は海の幸が豊富ですし、にらやしいたけ、和牛など山の幸も充実しています。  四つ目は、「製造品出荷額等がきゅうしゅう第1位」ということ。 工業をはじめとするものづくり産業も盛んであることは大きな特徴の一つです。  五つ目は「自然災害による被害が少ない」ということです。 温暖で風光めいびな上にこの30年間に自然災害で亡くなった人はゼロ。住みやすいまちの証です。 議長  私はさがのせき出身です。さがのせきは、せきあじ・せきさばなど海の幸は抜群においしいですし、ゆっくりとした時間が流れているまちです。  時速20キロメートル未満で走行する電気自動車のグリーンスローモビリティが、市内3か所で運行していますが、さがのせきがもっとも利用者数が多く、高齢者や観光客の移動手段として好評です。 また、ジェイエックス金属せきざきみらいかいせい館が28年ぶりにリニューアルオープンし、きゅうしゅうでは2番目に大きい天体望遠鏡を設置しました。 景色も抜群で、映画ロケ地にもなっています。 3月にはさがのせきを舞台の一つにした映画「52ヘルツのクジラたち」が公開予定です。 次世代につなげる持続可能なまちづくり ― 素晴らしい自然環境を次世代につなげる取り組みについてお聞かせください。 いけべ  我々電力会社はエネルギーを扱う会社ですから、地球温暖化をどのように解決していくか、私たちが果たすべき役割は非常に大きいと考えています。  今は電気を作る段階でできるだけシーオーツーを出さない手法や、電化の推進など、「カーボンニュートラル」に向けた取り組みを進めていますが、我々としては2050年には「カーボンマイナス*1」を達成することを目標にしています。 そのためには、まずは再生可能エネルギー=太陽光や風力等の電源の開発を行っていきます。 どうしても発生してしまうシーオーツーは回収して地中に埋めます。 社会全体のシーオーツーを減らしていくため、家庭、産業、運輸部門において電化を推進し、ヒートポンプ*2などの技術を普及させる。 とてもチャレンジングですがこのような取り組みを進めていきます。 *1 カーボンマイナス産業活動などによって大気中に排出されるシーオーツーなどの温室効果ガスの量が、森林などに吸収される量よりも少ない状態のこと。 *2 ヒートポンプ気体を圧縮すると温度が上がり、膨張させると温度が下がる性質を活用した技術で、 省エネやシーオーツー削減効果が期待される。 市長  大分市は製造品出荷額等がきゅうしゅう第1位ですが、大分県民一人当たりのシーオーツー排出量も全国第1位です。 これをクリーンなエネルギーにする「脱炭素」の取り組みを進めるとともに、変化していく工場群を新たな魅力として発信していくため「大分市工場夜景クルーズ」モニターツアーを実施しました。  令和4年には、きゅうしゅう電力株式会社大分支店・大分県信用組合と「カーボンニュートラル等に係る包括連携協定」を締結しています。 産官学が積極的に連携し、市民の皆さんを巻き込んで全体で取り組みを進めていくことが必要です。 まずはごみを出さない、再利用可能なものに変えていく。そういう意識の醸成は非常に大事です。 いけべ  廃棄物のエネルギー活用は、日本だけでなく世界的にも有望ですね。 市長  大分市とうすき市、つくみ市、たけた市、ぶんごおおの市、ゆふ市の6市共同で一般廃棄物の広域処理を行う「新環境センター」の整備を進めています。 清掃工場の余熱を利用した入浴施設やウオーキングプール、啓発施設等を併設し、環境保全についてみんなで考え、学ぶきっかけにしていただける施設となる予定です。 キーワードは「ひと」 トップとしての姿勢 ― 取り組みを進めていく上で、地域の方々や関係者の協力は不可欠です。リーダーとしての姿勢についてお聞かせください。 いけべ   私が社長に就任して特に力を入れたのは「過去にとらわれない」「皆が個性をもって働ける会社にする」。この思いで改革を進めてきました。 皆、人の役に立っているという自負はありますが、もっと自由な発想があってもいいと思うんです。 そのための取り組みの一環として、私個人が自由にやってみたいこと等を社内テレビ放送「カズサイト」で発信することを始めたところ、徐々に社員の皆が自分の考えや発想を表現してくれるようになりました。 組織をフラットにしたい、というのがリーダーとしての思いです。 踏襲してきたものを変えるのは難しいですが、まだまだ変えていきたいと思います。 議長  市民と一緒にまちづくりの活動をすることが大切だと考えています。 市議会では、毎年、市内13会場で市民意見交換会を開催し、市議会の取り組みの報告や市政へのご意見を聞く場を設けるなど、市民一人ひとりの声をお聞きすることを大事にしています。 また国や県、他の市町村と連携を深めていくことも重要だと思っています。 若者が活躍できる市政の新たな取り組み ― 最後に、今後の市の取り組みと、期待することについてお聞かせください。 いけべ  一つだけお願いすることがあるとすれば「若い人が働けるような場所」をつくっていただきたいということ。 私は電力会社でエネルギーを作るという製造業的なマインドが強いかもしれませんが、大分市は製造品出荷額等がきゅうしゅう第1位の「ものづくりのまち」だと思うので、若い人が大分市で働ける環境づくりを、企業誘致等で積極的に進めていただきたいですね。 市長  「人口減少社会」という「時代の変わり目」に経済が極めて重要ではありますが、その目的をどこに置くのか。 それはやはり「地球にやさしく」「人にやさしく」であるべきです。 新しい産業もイノベーションも、未来の人と地球を中心にした観点で発想すれば、多様性を認め合う優しい時代になるのではないかと考えます。 議長  市議会では、将来的に市を発展させる世代である若者を社会全体で応援し、若者の持つ活力が循環する社会を生み出したいとの思いから議員提案した「大分市若者応援条例」が、令和5年4月に施行されました。 市内の大学などに議員が出向き、若者の声を条例に反映させてきましたが、以前に比べて本会議の傍聴に来る若者が増え、非常に手応えを感じています。 市長  市の若手起業家育成施設「オオイタミライベース」を市内中心部に設置し、多くの若者が気軽に集い、意見交換し、挑戦できる場として運用しています。 業種や世代の枠を超えた交流の先にイノベーションも生まれやすくなりますし、若者のやる気を行政や企業が応援する場にもなると考えています。 いけべ  「自分達が提言したから変わったよね」という小さな成功体験の積み重ねが大切です。 「何を言ってもダメ」では余計に関心がなくなると思うので、そういう仕組みはとても将来性がありますね。 議長  若者にもっと市政やまちづくりへ関心を持ってもらう取り組みを進めることが何よりも大事です。 ― 最後に市長、まとめをお願いします。 市長  市長として、「決断力」「説明力」「実現力」そして、「夢を語る力」が大事だと思っています。 いけべ社長には脱炭素を実現する未来への熱い思いを語っていただきました。 市としても積極的に取り組みを進めていきたいと思います。 また、議長の「市民一人ひとりの声を大事に」という思いは、私の市政執行の基本姿勢と同じで心強く感じました。 お二人の強い思いに刺激を受けましたし、大分市をよりよい市にしていこうと改めて感じました。  「ひとを守る」「ひとを育む」「ひとを支える」「ひとを豊かに」「ひとを元気に」の五つを政策の柱とし、「ひとが真ん中。」という基本姿勢のもと、市政運営に全力で取り組んで参ります。 ― 本日はありがとうございました。 政策の取組状況 ~今を生きる世代だけでなく次の世代にとっても誇りがもてる大分市の実現に向けて~  あだち市長は「ひとが真ん中。」を基本姿勢とし、「ひとを守る」「ひとを育む」「ひとを支える」 「ひとを豊かに」「ひとを元気に」の5つをまちづくりの柱として掲げ、さまざまな事業に取り組んでいます。  5つの柱に沿った主な事業の取組状況などは市ホームページで紹介しています。 問い合わせ 市長室 電話537・5600 「実現した主な事業」 認可外保育施設の保育料無償化の拡充 (6年度実施予定) 保育の必要性がある第2子以降の0、1、2歳児の保育料を無償化(上限3万5千円) ※5年度はシステム開発等を実施 保育所等でのおむつ処分 (5年10月~) 使用済みの紙おむつを自園で処分できるように支援 おおいたパートナーシップ宣誓制度の導入 (5年9月~) 性的マイノリティ(性的少数者)の人たちの基本的人権を尊重し、多様性を認め合うことで誰もが暮らしやすい地域社会につなげる 中学生の学校給食費の無償化 (5年度3学期給食提供分~) 市立中学校(せきでん学園後期課程を含む)に在籍する生徒を対象に実施 工場夜景クルーズ モニターツアーの実施 (5年11月~) グリーン・コンビナートへ変化していく工場群を海から眺める新たな魅力の発信 子ども医療費助成の拡充 (6年度実施予定) 助成の対象を高校生など(18歳到達後最初の3月31日までの者)までに引き上げ ※ 5年度はシステム開発等を実施 アーバンスポーツイベントの開催(5年10月) スケートボードやビーエムエックス、ダンス、3×3の体験イベントを実施 市の情報にかんたんアクセス 市報おおいたは、毎月1日に市ホームページでも公開しています。 スマホやパソコンで簡単にご覧になれますので、ご利用ください。 市報発行日には、市公式エスエヌエスでもお知らせします。 エスエヌエスでは紙面に掲載されていない情報も発信中。 ぜひチェックしてみてください! 問い合わせ 広聴広報課 電話537-5713 大分市技能者表彰  優れた技能で社会に貢献している技能者の功績をたたえて 市では、さまざまな分野で活躍する技能者の功績をたたえ、表彰を行っています。 今年度は、「功労の匠(60歳以上)」「技能の匠(40歳以上)」として10名の方々を、11月20日に表彰しました。(順不同) 問い合わせ 商工労政課 電話537・5964 功労の匠 つだ きよみ 氏〈美容トライアングルケイ〉 美容 県美容業生活衛生同業組合の理事、大分支部長を務め、多年にわたり組合員の育成強化と生活衛生関係営業の発展に尽力されています。 このような活動が評価され、生活衛生功労者表彰を受賞されています。 功労の匠 かい しょうぞう 氏〈かぶしきがいしゃたかやま活版社〉 印刷 1級印刷技能士の資格を有し、職業訓練指導員免許を取得されています。 活版印刷にも果敢に挑戦し、その技術の探究に努められています。 厚生労働省「ものづくりマイスター」に認定され後進への技能継承に尽力されています。 功労の匠 ごとう かずお 氏〈だいわ庭園〉 造園 1級造園技能士の資格を有し、職業訓練指導員の免許を取得されています。 日本造園組合連合会大分県支部の副支部長として造園家の模範となり、厚生労働省「ものづくりマイスター」にも認定され、若年者の指導に尽力されています。 功労の匠 こばやし やすのり 氏〈こばやし工業ゆうげんがいしゃ〉 左官 1級左官技能士の資格を有し、県左官業組合連合会の常任理事を務められています。 県ものづくりカレッジの講師として若年者育成にも尽力されています。 このような活動が評価され、県技能顕功賞を受賞されています。 技能の匠 のがみ ともあき 氏〈えいゆう工業かぶしきがいしゃ〉 鉄筋施工 1級鉄筋施工技能士の資格を有し、県鉄筋工事業協同組合の理事を務められています。 卓越した技術、経験を若年者に指導し育成に尽力されています。 県技能士会会長表彰を受賞されています。 技能の匠 たけお きよし 氏〈ゆうげんがいしゃたけお工業〉 石材施工 1級石材施工技能士の資格を有し、県技能祭技能コンクール石材施工の部で1位の成績を収められています。 市内神社の鳥居灯篭や階段の修復等、特殊な技術と経験をもとに活躍されています。 技能の匠 ごとう まさる 氏〈かぶしきがいしゃジプラス〉 内装仕上げ施工 内装仕上げ施工プラスチック系床仕上げ工事作業と表装壁装作業の技能検定委員を兼任し、技能の向上や発展に貢献され、技能検定功労者表彰を受賞されています。 技能講習会で講師を務める等、後継者育成にも尽力されています。 技能の匠 さとう たかみつ 氏〈かぶしきがいしゃふじ工務店〉 型枠施工 1級型枠施工技能士の資格を有し、技術の自己研鑽と技能士の地位向上に貢献したとして技能士育成の貢献賞を受賞されています。 安全管理や技術の向上にも努めており、後進の技術の育成にも率先して尽力されています。 技能の匠 かん よしお 氏〈かぶしきがいしゃさとう塗工〉 塗装 1級建築塗装技能士、1級鋼橋塗装技能士の資格を有し、全国建築塗装技能競技大会部門賞調色1位になるなど技術の高さが証明されています。 優秀施工者国土交通大臣顕彰〈建設マスター〉も受賞され、業界内外から高く評価されています。 技能の匠 ますい かつゆき 氏〈ゆうげんがいしゃユウセイ建設工業〉 とび 1級とび技能士の資格を有し、特に橋梁工事の足場組立や鉄骨組立の技量に優れており、高く評価されています。 職業訓練指導員として後進の指導育成にも尽力され、鳶土工業の発展に貢献されています。 申告期限 3/15金曜日 令和6年度市民税・県民税の申告はお早めに! 申告は、市民の暮らしを支えていく大切な財源となる市民税・県民税の適正な課税を行うために必要な手続きです。 また、国民健康保険、介護保険、各種給付金などのさまざまな行政サービスに反映される重要な資料となります。 市民税・県民税の申告が必要かチェックしましょう 一般的な例です。当てはまらない場合もあります。 税務署に確定申告書を提出する人は市民税・県民税の申告は不要です! 申告が必要な人 ◎令和6年1月1日現在、市内に住み次のいずれかに該当する人 【令和5年1月1日から12月31日までに収入があった人のうち】 ・給与または公的年金以外に収入がある人 ・収入は給与または公的年金のみだが、源泉徴収票の各種控除の内容を変更したい、医療費控除・寄附金控除などを受けたい人 ・勤務先から大分市に給与支払報告書が提出されていない人 ・営業・農業・不動産・個人年金・生命保険の一時金・株・配当・譲渡などの収入がある人 【令和5年1月1日から12月31日までに収入がなかった人のうち 】 ・市内に住む親族から扶養されていない人 ・市内に住む親族から扶養されていて、5年中の合計所得金額が1,000万円を超える人の同一生計配偶者 ◎令和6年1月1日現在、市内に住んでいなかったが、市内に事務所、事業所、家屋敷のある人 申告に必要なもの □ マイナンバーが確認できる書類:マイナンバーカード、マイナンバー記載の住民票など □ 本人確認書類:マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、健康保険証など □ 所得の計算に必要なもの(5年中の収入、事業経費に係るものに限ります。)  ●給与所得者、年金受給者…源泉徴収票、給与明細書、給与支払証明書など  ●給与・年金以外の収入があった人…収入、必要経費が分かる帳簿や書類など □ 所得控除、税額控除の計算に必要なもの(5年中に支払ったものに限ります。)  ●雑損控除 … りさい証明書、災害などに関連して支出をしたことが分かる領収書、保険金などで補てんされた金額の証明書など  ●医療費控除 … ① 医療費控除の明細書、保険者等が発行する医療費のお知らせ  ② セルフメディケーション税制の明細書   ※控除の適用を受けようとする①、②いずれかをご用意ください。   ※医療費控除は領収書のみでは適用できません。必ず支払った医療費などを集計した明細書を作成して添付してください。   (領収書の添付は不要です。)  ●社会保険料控除 … 国民健康保険税、介護保険料、国民年金保険料などを支払ったことが分かる領収書や証明書など  ●障害者控除 … 5年12月31日以前に交付を受けた障害者手帳など(コピー可)  ●生命保険料控除 … 生命保険、個人年金保険、介護医療保険の各種保険料控除証明書  ●地震保険料控除 … 地震保険料控除証明書、旧長期損害保険料控除証明書  ●寄附金税額控除 … 都道府県や市区町村、寄附先の法人などが発行する寄附金受領証明書など 市民税・県民税申告相談会場 受付時間:午前9時~午後4時 *市役所第2庁舎6階大研修室は午前8時30分~午後5時 ※ 確定申告書の作成(所得税の還付・納付)は行っていません。 会場 期間(土・日曜日、祝日を除く) 市役所第2庁舎6階大研修室 2月1日木曜日~3月15日金曜日 あけの支所2階大会議室 2月1日木曜日・2日金曜日 わさだ市民行政センター2階大会議室 2月6日火曜日~8日木曜日 つるさき市民行政センター2階大会議室 2月13日火曜日・14日水曜日 さかのいち市民センター大会議室 2月15日木曜日・16日金曜日 のつはる市民センター大会議室 2月19日月曜日・20日火曜日 おおざい市民センター会議室 2月21日水曜日・22日木曜日 だいなん市民センター大会議室 2月27日火曜日・28日水曜日 さがのせき公民館2階研修室1・2 2月29日木曜日、3月1日金曜日 ●会場内では感染対策にご協力ください。また、発熱、せきなどの症状がある人のご来場はお控えください。  混雑具合によっては会場の外でお待ちいただくこともありますのでご了承ください。 申告書の提出先 ●市民税課(市役所第2庁舎3階) ●各支所(つるさき・わさだ市民行政センターは各資産税事務所)  5年度未申告の人または提出済みで6年度も申告が必要と思われる人には、 1月下旬に「令和6年度市民税・県民税申告書」を送付します。 相談が必要でない人は、郵送または上記窓口に持参してください。 ※ 郵送する場合は、市民税課(〒870-8504 にあげまち2-31)へ。 添付書類を返却希望される人は、切手を貼付した返信用封筒を同封してください。 郵送での申告にご協力を! 添付書類は同封してください。 ご自宅のパソコンで市民税・県民税の試算や申告書の作成ができます 市ホームページで、源泉徴収票などの資料を見ながら収入や控除などを入力すると、市民税・県民税税額の試算や申告書の作成ができます。印刷して氏名等を記載の上、提出してください。 なお、5年中に収入がなかった人に限り、電子申告ができます。 問い合わせ 市民税課 電話537-5729 電話537-5730 税務署からのお知らせ 大分税務署 電話532-4171 自動音声案内 → 0【1月15日月曜日~3月15日金曜日】 所得税・消費税(個人事業者)・贈与税の確定申告相談会場が変わります! 会場:大分商工会議所ビル 6階(ながはままち三丁目) 期間:2月16日金曜日~3月15日金曜日    土・日曜日、祝日は、2月25日日曜日のみ開設 受付時間:午前9時~午後4時 入場整理券が必要です! 大分商工会議所ビルの駐車場はご利用できません。 ※ 確定申告相談会場の臨時駐車場を設けておりますが、台数に限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。 入場整理券が必要です! ●会場の混雑緩和のため、当日配付する入場整理券が必要です。(ラインによるオンライン事前発行も可)  配付が終了した際は、後日の来場案内になります。 ●確定申告のお問い合わせは、大分商工会議所では受け付けていませんので、大分税務署へ連絡してください。 ●会場にお越しの際は、「マイナンバーカード」 (4桁と6桁以上の2種類の暗証番号が必要)または  イータックスの「アイディー・パスワード」をお持ちください。 確定申告はご自宅から ●パソコンやスマホからイータックス(電子申告)で確定申告ができます。 ●納税は、口座引落しやスマホアプリ(ペイ払い)が便利です! 大分市の「旬」な情報をお届け! ピックアップ オオイタ! ペットは家族の一員です。 命に責任を持ちましょう! 犬の飼い主さんへ ▪ 放し飼いやふんの放置はやめましょう! 散歩の際は必ずリードにつなぎましょう。 ふん尿は、公園や道路など公共の場にはさせないようにしましょう。 してしまったときは、ふんは袋で持ち帰り尿は水で流し、きれいにしましょう。 猫の飼い主さんへ ▪ 飼い猫は「完全室内飼育」 外での飼育は、危険が多く、ふん尿問題といったご近所トラブルも起こりがちです。 トイレを整える、隠れ場所を用意する、遊びを提供するなど、猫が過ごしやすい環境づくりを心掛けましょう。 ▪ 不妊・去勢手術を受けさせましょう 猫は爆発的に繁殖します。きちんと世話ができる数以上の猫を抱えると、猫も人も不幸にしてしまいます。 絶対にやめて!動物の虐待 殴る、蹴るなどの暴力や心理的抑圧、ネグレクト(飼育放棄)は虐待です。 動物の虐待は、1年以下の懲役または100万円以下の罰金が科されます。 虐待が疑われる場合は… ●市動物愛護センターに相談する ●地域で情報共有する(自治会で話し合うなど) ●警察に通報する 問い合わせ 市動物愛護センター 電話588-2200 災害被害のない穏やかな一年に 消防でぞめ式 消防職員・消防団員が一堂に集結し決起する消防の仕事始めです。 迫力ある消防車の行進や一斉放水などを行います。 今年も1年、市民の安全と安心を守るために、一丸となって活動していきます。 日時:1月14日日曜日 午前10時~ 場所:大分川河川敷 べんてん大橋下流左岸 その他:雨天時は、消防局4階講堂で規模を縮小して実施します。 この場合は、音声案内(電話533-1800)でお知らせします。 問い合わせ 消防局総務課 電話532-2188 災害時の外国人支援を学ぼう! 「災害が起きたとき、あなたはどうする?」  無料 ~多文化共生と外国人支援~ 日時:1月29日月曜日 午後2時~3時45分(午後1時30分開場) 場所:コンパルホール3階 多目的ホール 講師:たむらたろう氏(〈一財〉ダイバーシティ研究所 代表理事) 定員:120人(先着順) 申込み:電話またはオンライン申請でお申込みください。 問い合わせ 国際課 電話537-5719 大分のふぐを味わおう! 大分ふぐフェスタ ふぐ刺しやふぐのからあげなど、大分のふぐを堪能できる特別ランチが期間限定で楽しめます。 各店舗数量限定なので、ご予約はお早めに。 さらに、アンケートに答えてふぐランチ参加店舗で使えるお食事券1万円分が当たるチャンスも。 詳しくは、市観光協会ホームページをご覧ください。 期間:1月27日土曜日~2月10日土曜日 料金:一律3,000円(税込み) ※数量限定 店舗数:市内6店舗 その他:各店舗への電話予約〈1月23日火曜日 午後2時から受付開始〉が必要です。 問い合わせ 市観光協会 電話537-5764 プロボクサー オーピービーエフ東洋太平洋2階級王者 きくち まこと選手による講演会 第48回憲法記念講演会  無料 ~憲法をくらしに生かす市民のつどい~ きくち まこと氏(プロボクサー)を招き、「拳で大分から世界へ。過程でみえた人権と多様性。」と 題してご講演いただきます。 日時:2月2日金曜日 午後2時~3時30分(午後1時30分開場) 場所:コンパルホール1階 文化ホール 定員:500人(先着順) 申込み:電話または市公式ホームページのオンライン申請で、1月4日木曜日からお申込みください。 問い合わせ 市長室 電話537-5600 大分市ブランド認証加工品に新しく9品目が加わりました! 大分市ブランド認証「おおいたバース」 市産農林水産物等の地域資源を活用した魅力ある加工品を、地域ブランドとして認証しています。 今回は、今年度新たに認証を受けた9商品をご紹介! 市産のにらやしいたけ、いちご「ベリーツ」、くろめ、ごぼう等が活用されています。 大分市の魅力たっぷりの商品は、お土産にも食卓にもおすすめですよ。 問い合わせ 農政課 電話537-7025 施設だより コンパルホール 電話538-3700 コンパル博覧会2024春  コンパル主催講座受講生のステージ発表や作品展、お茶会を開催します。 とき 3月1日金曜日~3日日曜日 その他 開催時間など詳しくは、コンパルホールホームページをご覧ください。 コンパルハルイロクラシック 「弦楽カルテットスペシャルコンサート」  とき 3月17日日曜日     午後2時~(午後1時30分開場) 料金 1,500円(全席自由)  ※当日券は2,000円(車いす席は前売り券・当日券1,000円)で、コンパルホール、トキハ会館、ヱトウなんかいどうで販売。 車いす席はコンパルホールのみで販売。 ジェイコム ホルトホール大分  電話576-8877 スタインウェイを弾きませんか スタインウェイピアノを大ホールのステージで弾くことができます。 とき 2月19日月曜日・20日火曜日     午前10時~午後7時 場所 大ホール  料金 1,000円(30分当たり) ※1組当たり2日間で最長2時間まで  その他 1月28日日曜日に抽選を行います。申込方法など詳しくは、ジェイコム ホルトホール大分ホームページをご覧ください。 ぶんごふないミュージカル「そうてんの彼方に凛と咲く。」 てんしょうけんおう少年使節をテーマとした、市民参加型のミュージカルです。 とき 3月17日日曜日     午後2時~(午後1時開場) 場所 大ホール  料金 一般1,500円、高校生以下500円(いずれも当日500円増)で、 1月15日月曜日からジェイコム ホルトホール大分1階総合事務室、トキハ会館で販売。 ※4歳以上入場可、ホルとも会員2割引。 その他 助成:(一財)地域創造 第29回大分市芸能まわり舞台 とき 2月4日日曜日     午前10時30分~午後3時(午前10時開場) 場所 大ホール  料金 前売り券1,200円、当日券1,400円(全席自由)  その他 チケットは、前売り券・当日券ともにジェイコム ホルトホール大分で販売します。  問い合わせ 社会教育課(電話537-5722) ライフパル  電話573-3770 笑顔ひろがる折り紙教室 とき 1月31日水曜日 午前10時~正午、午後1時~3時 定員 各12人  料金 500円  申込み 往復はがきに氏名、住所、電話番号、希望時間(第2希望まで)を記入し、1月15日月曜日〈必着〉までにライフパル「おりがみサークルひまわり」(〒870-0021 ふないまち三丁目7-39)へ。 産業活性化プラザ (ジェイコム ホルトホール大分2階)  電話576-8879 円滑な事業承継のための中小企業支援講座2024  無料 ◎「事業を継ぐということ~地域に必要とされる事業~」 とき 2月7日・14日(水曜日・全2回)    午後6時30分~8時30分 講師 いわさきみき氏(県事業承継・引継ぎ支援センターエリアコーディネーター)  定員 35人(先着順) 申込み 同プラザホームページの申込みフォームから、1月4日木曜日~2月5日月曜日にお申込みください。  大分エコライフプラザ (おおあざふくむね) 電話588-1410 再生家具と再生自転車の抽選申込者募集  無料 粗大ごみとして出された家具と自転車を、修理・再生して譲渡します。 対象 市内またはゆふ市に居住する18歳以上の人  申込み 電話での申込み不可。1月25日木曜日~2月4日日曜日正午までに、直接、同プラザへ。   その他 同施設にて抽選。自転車は防犯登録料600円が必要。月曜日は休館。 南蛮ぶんご交流館 (けんとくまち三丁目) 電話578-9191 新春おおともみくじ 無料 おおともそうりんなど武将からのメッセージ付きおみくじを配布します。 とき 1月5日金曜日~31日水曜日    午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)    ※休館日を除く その他 配布枚数:1,000枚(全8種類) 大分市ライン公式アカウント 友だち追加することで、市から防災情報やイベント情報などのメッセージを受け取ることができます。 また、トーク画面を開くと表示されるメニューの「受信設定」から自治区等を設定すると、お住まいの地域の「ごみ収集日のお知らせ」を収集日の前日に受信することができます。ぜひ、ご利用ください。 アートプラザ   電話538-5000 若手アーティスト支援企画「ディパーチャー」出展者募集 4月~7年3月のうち、月曜日から日曜日までの7日間または5日間の期間で、アートホールの利用ができます。 その他 申込方法など詳しくは、アートプラザホームページをご覧ください。 アートマーケット演奏者募集 作品展示販売のイベント「アートマーケット」内にて、演奏をしていただける県内居住のミュージシャン1組を募集します。 とき 3月16日土曜日     午前10時~午後3時のうち30分間程度 場所 アートプラザ2階 ろくじゅうねんだいホール  その他 申込方法など詳しくは、アートプラザホームページをご覧ください。 男女共同参画センター 〈たぴねす〉 (コンパルホール2階)  電話574-5577 キャラクターのなまえ募集 男女共同参画センター(たぴねす)のキャラクター名を募集します。 その他・問い合わせ 申込期間は、1月31日水曜日まで。 応募方法など詳しくは、市ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 障がい者福祉センター (ジェイコム ホルトホール大分3階)  電話576-8880    障がい者福祉センターをご利用ください 障がい者福祉用具展示相談室や障がい者機能回復訓練室、ウオーキングプールなどの施設があります。 ぜひご利用ください。 ふれあい交流宿舎のつはる西部のがっこう(おおあざかみつめ) 施設を利用してみませんか 旧のつはる西部小学校の校舎を利用した宿泊施設です。 合宿や家族での宿泊などさまざまな用途で利用できます。 料金 宿泊室:5人部屋×6室、2人部屋×2室    (1人1泊3,000円、小・中学生は1,500円〈市内居住の小・中学生は申請すると1人1泊750円〉)    ※別途シーツ等の料金(550円)が必要  その他・問い合わせ 食堂(兼研修室)、厨房、体育館、グラウンドも利用できます。 予約方法など詳しくは、市ホームページをご覧になるか、社会教育課(電話537-5649)へお問い合わせください。 暮らしの情報 お知らせ 自治委員の改選  新自治委員の任期は4月1日から8年3月31日までです。  自治区住民の総意に基づいて推薦し、3月8日金曜日までに、推薦が議決された総会議事録または推薦書などの提出をお願いします。 問い合わせ 市民協働推進課(電話537-5612) 空き家やまちづくり・建築に関する相談会を実施します ①空き家相談出張窓口 内容 空き家の管理や利活用など空き家に関する相談 ②まちづくり・建築よろず相談会 内容 まちづくりや建築に関する相談 日時・期間 1月18日木曜日 午前10時~正午、午後1時~3時 ※予約不要 場所 ジェイコム ホルトホール大分1階 まちづくり情報プラザ 問い合わせ ①住宅課(電話585-6012)   ②まちなみ企画課(電話585-6004) 建設工事・配水管ふせつ工事などの入札参加資格審査申請を受け付けます  市や上下水道局が6年度に発注する工事などの競争入札参加資格審査申請の受け付けを行います。 ①建設工事、測量・建設コンサルタント業務など 日時・期間 2月1日木曜日~3月11日月曜日 場所 本庁舎4階 401会議室 問い合わせ 契約監理課(電話537-5714) ②配水管布設工事(上下水道局のみ) 日時・期間 2月1日木曜日~3月11日月曜日 場所・問い合わせ 上下水道局総務課(しろさきまち一丁目 電話538-2413) その他 申請書類は、競争入札参加資格審査申請書類などです。申請書の提出は原則郵送でお願いします。詳しくは各担当課へ。 道路にはみ出した庭木の剪定をお願いします  庭の樹木が道路にはみ出すと、通行の妨げとなり、交通事故の原因になりかねません。早い時期に剪定をお願いします。 問い合わせ 土木管理課(電話537-5630) 大分あんしんみまもりネットワークに登録しませんか  認知症などにより行方不明になるおそれのある高齢者の情報を事前に登録し、行方不明になったときに 協力企業・団体が行政と一体になって早期発見を支援する取り組みです。 なお、本ネットワークに登録されると、市認知症高齢者等個人賠償責任保険に自動加入となります。 詳しくは、長寿福祉課(電話537-5771)へお問い合わせください。 長寿福祉課からのお知らせ (電話537-5743) ①おむつ代の医療費控除のための確認書を交付します  確定申告や市・県民税の申告時におむつ代の医療費控除を受ける際、2年目以降は医師が発行したおむつ使用証明書の代わりに 市が発行した確認書を使える場合があります。詳しくは、長寿福祉課へお問い合わせください。 ②障害者控除のための認定書を交付します  65歳以上で障害者手帳を持っていない人でも、障害者手帳などの基準に準じて交付する「障害者控除対象者認定書」によって、 所得税や市・県民税の障害者控除が受けられる場合があります。詳しくは、長寿福祉課へお問い合わせください。 料金 ①②300円(②は、調査が必要な場合は500円) 住居表示案を公示します  むなかた台地区、ふかがわうち地区、うえのがおか二丁目隣接地区を7年1月11日土曜日から新住居表示に変更する予定です。 その町界・町名変更案を本庁舎正面玄関の掲示板に公示します。 日時・期間 1月10日水曜日~2月9日金曜日 問い合わせ 市民協働推進課(電話537-7250) 不妊治療費などを助成しています  保険診療で実施した不妊治療と併せて行った先進医療費、医師が必要と認める不妊検査費、 先進医療として実施されている不育症検査費について一部助成をしています。申請には期限や条件があります。 詳しくは、市ホームページをご覧になるか、保健所健康課(電話536-2562)へお問い合わせください。 子育て支援中小企業を表彰しました  仕事と子育ての両立支援に積極的に取り組んでいる優良中小企業を表彰しました。 企業名:かわの電気株式会社、株式会社オグネット、大分ファミリー株式会社、株式会社ふたばタクシー、株式会社環境整備産業 問い合わせ 子ども企画課(電話574-6516) 休日もマイナンバーカードの申請・受け取りができます 日時・期間 1月14日日曜日 午前9時~正午 その他 交付通知書に記載の場所までお越しください。カードの受け取りは予約不要(さがのせき・のつはるは要予約)。 申込み・場所・問い合わせ 市民課(本庁舎1階 電話537-7298)または各支所へ。 住居表示実施地区内に建物を新築(改築)したときは申請が必要です 対象 実施地区内での新築・玄関(出入口)の位置が変わる改築等 その他・問い合わせ 詳しくは、市ホームページをご覧になるか、市民協働推進課(電話537-7250)へ。 5年1~4月末に大分市経営安定化資金緊急支援融資を受けた事業者の皆さんへ  4月1日以降は、利子補給に関する申請書類の受け付けができません。 当該融資の利子補給をご希望の場合は、お早めに書類提出をお願いします。 詳しくは、市ホームページをご覧になるか、創業経営支援課(電話585-6029)へお問い合わせください。 償却資産の申告は1月31日水曜日までに  個人・法人を問わず、商店や工場などを経営し、償却資産を市内に所有している人は、 1月31日水曜日までにその所有状況を6年度申告書として資産税課(第2庁舎3階 電話537-7293)へ提出してください。 大分市テレビ広報番組 いいやん!大分 毎週日曜日 午前11時45分~11時50分 ティーオーエステレビ大分 (市内のケーブルテレビ局でも放送中) 無保険の人は早急に国民健康保険の加入手続きを  無保険の人で、国民健康保険の加入手続きが遅れた場合、最長で3年さかのぼって課税されます。 加入手続きが遅れるほど一度に多額の保険税を納めることになりますので、無保険の人は今すぐ加入手続きをしてください。 問い合わせ 国保年金課(電話537-5736) 20歳になったら国民年金加入のお知らせが届きます  日本国内に居住する20歳以上60歳未満の人は、国民年金の被保険者となります。 20歳になってからおおむね2週間以内に日本年金機構から加入のお知らせなどが届きます。 加入のお知らせなどが届かない場合は、国民年金室(本庁舎1階⑩番窓口)、各支所、ほんこうざき・いっしゃくや連絡所で加入手続きをしてください。 なお、保険料納付が困難な場合は、免除制度がありますので、ご相談ください。  また、厚生年金や共済年金に加入中の人や、その人に扶養されている配偶者(第3号被保険者)は勤め先で手続きを行うため、窓口での手続きは不要です。 「国民年金の加入と保険料のご案内」(https://www.nenkin.go.jp/tokusetsu/20kanyu.html) 問い合わせ 国民年金室(電話537-5617) 4月から後期高齢者医療保険料を年金天引き(特別徴収)で納める人へ  次の条件をすべて満たす場合、原則4月から年金天引きを開始します。 対象者には3月中旬頃、特別徴収開始通知書を送付します。 ●5年6月~9月に大分市で新たに後期高齢者医療制度の被保険者となった場合 ●被保険者が1年間に受け取る年金額が18万円以上で、被保険者の介護保険料が年金天引きの対象 ●被保険者の介護保険料と後期高齢者医療保険料の1回の特別徴収の合計額が、1回の年金支給額の2分の1以内 〈口座振替に変更したい人は〉  1月31日水曜日までに窓口へお申し出ください。 ※支払い方法変更の際には、健康保険証・口座の通帳または口座番号が確認できるもの・通帳印が必要です。 問い合わせ 国保年金課(電話537-5736) 国民健康保険税などは所得申告時の社会保険料控除の対象です ◎納付額の確認 ●国民健康保険税・後期高齢者医療保険料…1月下旬に郵送する「納付済額のお知らせ」で確認してください。 なお、40歳~64歳の人の国民健康保険税には介護保険料も含まれています。 ※国民健康保険・後期高齢者医療制度加入前の保険税(料)については、加入していた医療保険の保険者(事業所など)で確認してください。 ●介護保険料(65歳以上の人)…年金の源泉徴収票または領収証書等で納付済額を確認してください。 ●国民年金保険料…社会保険料(国民年金保険料)控除証明書を日本年金機構から郵送しています。 申告には控除証明書または領収書の添付が義務付けられています。 ◎納付額が分からない人には納付額確認書を発行します ●国民健康保険税・後期高齢者医療保険料…窓口に来る人の本人確認書類を持参して、国保年金課(本庁舎2階④番窓口)、各支所、ほんこうざき・いっしゃくや連絡所で手続きをしてください。 ●介護保険料(65歳以上の人)…長寿福祉課(本庁舎1階⑭番窓口)、各支所(つるさき・わさだ市民行政センターでの発行は東部・西部保健福祉センター)、ほんこうざき・いっしゃくや連絡所で手続きをしてください。 ●国民年金保険料…大分年金事務所へお問い合わせください。 問い合わせ 国保年金課(電話537-5616)、長寿福祉課(電話537-5741)、大分年金事務所(電話552-1211 自動音声案内2→2) ディーブイ(配偶者などからの暴力)電話相談をご利用ください   無料  配偶者や恋人からの暴力や暴言に一人で悩んでいませんか。そんなときはまずお電話を。 個人情報は保護されますので、安心してご相談ください。 〈相談窓口〉 ●中央子ども家庭支援センター(電話537-5666) ●県婦人相談所(電話544-3900) ●アイネス(電話534-8874) 環境イベントや募集の情報を市ホームページに掲載しています  環境保全活動を行う団体等による環境イベントや募集の情報をお知らせしています。 掲載を希望する場合は、環境対策課(電話537-5758)へ。 マタニティマークを通した妊産婦にやさしい環境づくりにご協力ください  妊娠初期のお腹の目立たない時期でも周囲に妊娠を知らせる「マタニティマーク」。 市では、このマークを通して、受動喫煙の防止や交通機関での座席の譲り合いなど「妊産婦にやさしい環境づくり」を進めています。 問い合わせ 保健所健康課(電話536-2516) 無料人権相談を行います 日時・期間 2月7日水曜日 午前10時~正午、午後1時~3時 ※予約不要 内容 相談内容:人権問題について     相談員:人権擁護委員 場所・問い合わせ 人権啓発センター(ヒューレおおいた)〈ジェイコム ホルトホール大分1階 電話576-7593〉 都市計画の変更に関する説明会 ◎あけの中心部地区 地区計画(変更) 日時・期間・場所 1月26日金曜日 午後6時30分~ あけの支所2階 大会議室 問い合わせ 都市計画課(電話537-5965) 都市計画変更の案を縦覧します 内容 都市計画公園(変更):ひまわり児童公園、しいざこ児童公園    都市計画道路(変更):たきお駅前線・はぎわらおにざき線     都市計画用途地域(変更):たきお駅前線沿道 用途地域    大分市立地適正化計画(改訂) 日時・期間 縦覧期間:1月15日月曜日~29日月曜日 その他・場所・問い合わせ 計画案に意見のある人は、縦覧期間内に直接または郵送、ファクス、メールで、都市計画課(本庁舎7階 〒870-8504 にあげまち2-31 電話537-5965 ファクス536-7719 メールtosikeikaku@city.oita.oita.jp)に意見書(市ホームページでダウンロードも可)を提出することができます。 解雇などで失業した人は国民健康保険税が軽減される場合があります  会社の倒産・解雇などで失業した人の国民健康保険税は、前年の給与所得を3割として算定します。 内容 持参品:雇用保険受給資格者証もしくは雇用保険受給資格通知、本人確認書類、マイナンバーを確認できる書類 ※離職日に65歳未満の人で、雇用保険受給資格者証もしくは雇用保険受給資格通知の離職理由番号が、11、12、21、22、23、31、32、33、34の人が対象です。  届出先:国保年金課(本庁舎1階⑨番窓口)または各支所、ほんこうざき・いっしゃくや連絡所 問い合わせ 国保年金課(電話537-5736) 産前産後の国民健康保険税免除  令和5年11月以降に出産した国民健康保険加入者を対象に、一定期間の保険税を免除する制度が始まりました。  手続きに必要な書類など詳しくは、市ホームページをご覧になるか、国保年金課(電話537-5736)へお問い合わせください。 母子・父子自立支援員に相談してみませんか?   無料  ひとり親になったときに利用できる制度や離婚後の生活のことなど、さまざまな相談を受け付けます。 内容 相談窓口:子育て支援課(本庁舎1階⑬番窓口 電話537-5721)、ひとり親家庭支援プラザ(ジェイコム ホルトホール大分3階 電話544-3025) 中心市街地への出店・イベント活動をサポートします ◎まちなか出店支援事業 内容 補助率:2分の1(事業者は100万円、商店街団体は150万円が上限)    ※改装費、備品購入費、広告費が対象 ◎イベント開催事業 内容 補助率:3分の2(上限80万円) その他・問い合わせ 実施前の申請が必要です。詳しくは、商工労政課(電話537-5959)へ。 特別児童扶養手当をご存じですか  心身に障がいのある20歳未満の児童を監護している父母または養育者に、特別児童扶養手当を支給しています。 なお、所得制限などの要件があります。詳しくは、お問い合わせください。 問い合わせ 障害福祉課(電話537-5786) 募集 市民の意見を募集します ◎「第5期大分市地域福祉計画・第6次地域福祉活動計画(案)」  担当課:福祉保健課(第2庁舎2階 電話537-5623) ◎「大分市高齢者福祉計画及び第9期大分市介護保険事業計画(案)」  担当課:長寿福祉課(第2庁舎2階 電話537-5679) ◎「第7期大分市障がい福祉計画・第3期大分市障がい児福祉計画(案)」  担当課:障害福祉課(本庁舎1階 電話537-5658) 日時・期間 募集期間:1月15日月曜日まで  場所 閲覧場所:各担当課、情報公開室(本庁舎7階)、各支所、市ホームページでご覧になれます。 その他 個々の意見に対する直接の回答はしません。応募方法など詳しくは、市ホームページをご覧になるか、各担当課へ。 第35回豊の国ねんりんピック美術展出品作品募集  日本画、洋画、彫刻、工芸、書、写真(各部門1人1点まで ※日本画、洋画はどちらか1点まで) 対象 60歳以上(昭和40年4月1日以前に生まれた人)のアマチュア 申込み 長寿福祉課(本庁舎1階)に備え付けの申込書(市ホームページでダウンロードも可)に記入し、 1月4日木曜日~3月15日金曜日に同課(電話537-5747)へ。 広告主を募集します 内容 市役所庁舎壁面広告、車両広告、市ホームページのバナー広告など 料金 8千~4万円(月額) その他・問い合わせ 事前審査があります。詳しくは、市ホームページをご覧になるか、管財課(電話537-5608)へ。 大分市災害時多言語通訳サービス 災害時における外国人や訪日観光客とのコールセンターを通じた通訳サービスを提供しています。 対応言語や利用方法など詳しくは、市ホームページをご覧ください。 問い合わせ 国際課(電話537-5719) 「赤ちゃんの駅」登録施設募集  乳幼児を抱える保護者の子育てを支援するため、外出先で授乳やおむつ替えなどを無料でできる施設(赤ちゃんの駅)を募集しています。 詳しくは、子ども企画課(本庁舎2階)に備え付けの実施要件確認書(市ホームページでダウンロードも可)をご覧になるか、同課(電話574-6516)へ。 イベント まちづくり情報カフェ 日時・期間 1月24日水曜日 午後6時~8時(午後5時30分開場) 場所 ジェイコム ホルトホール大分3階 302会議室 内容 貯水槽への地震被害の特徴、貯水槽へ被害を与える振動現象など 講師 ひらのひろかず氏(中央大学副学長 総合政策学部教授) 定員 100人(当日先着順) 問い合わせ まちづくり情報プラザ(電話544-5613) はたちのつどいに参加しよう! 日時・期間 1月7日日曜日  ◎式典 正午~ 場所 ジェイコム ホルトホール大分 大ホール 内容 ●開会イベント(トモミ チアダンス プレイス おおいた)    ●実行委員会によるトーク企画〈ゲスト:「きりまる」さん〉 ◎実行委員企画 午前10時30分~ 場所 ジェイコム ホルトホール大分1階 小ホール 内容 飲み物の提供、記念撮影のスポット設置など ◎語らい広場 午前10時30分~ 場所 大分いこいの道北側広場 対象 平成15年4月2日~平成16年4月1日生まれの人 ※本人宛ての案内状は郵送しません。市に住民票がなくても参加できます。 その他・問い合わせ 詳しくは、市ホームページをご覧になるか、社会教育課(電話537-5722)へ。 かいたくや選手合同自主トレ イン 大分  練習の様子を、スタンドから無料で観覧できます。 日時・期間 1月10日水曜日~24日水曜日 午前9時~午後3時 ※休養日(未定)があります。 場所 べつだい興産スタジアム(あおばまち) その他 日時は変更となる場合があります。 問い合わせ スポーツ振興課(電話574-7096) 【おおいた学生ビジネスプランコンテスト】二次審査   無料  二次審査(プレゼンテーション審査)を一般公開します。学生自身によるビジネスプランの発表を行いますので、ぜひご覧ください。 日時・期間 1月28日日曜日 午後2時~5時30分(午後1時30分開場) 場所 オオイタミライベース(中央町三丁目ワザワザビル4階) その他 観覧については、事前申込みが必要です。詳しくは、オオイタミライビルド公式ホームページをご覧ください。 問い合わせ 創業経営支援課(電話585-6029) どこでもコンサート イン わさだ市民行政センター   無料 日時・期間 1月19日金曜日 午後6時30分~7時10分(午後6時開場) 内容 出演:大分ゴスペルクワイア・グレイス 定員 80人(当日先着順) 問い合わせ 文化振興課(電話537-5663) 第47回「大分市みんなの消費者大会」   無料 日時・期間 1月23日火曜日 午前10時~正午(午前9時30分開場) 場所 ジェイコム ホルトホール大分1階 小ホール 内容 市消費者団体連絡協議会の活動報告ほか。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 定員 100人(先着順) 申込み・問い合わせ 電話で、1月4日木曜日午前9時からライフパル(電話573-3770)へ。 講座&教室 企業向け人材戦略セミナー ~エーエヌエーグループならではのノウハウで人財力を学ぶ~   無料 日時・期間 2月7日水曜日 午後1時30分~3時30分 場所 ジェイコム ホルトホール大分3階 302・303会議室 講師 きたかぜかおるこ氏〈エーエヌエービジネスソリューションかぶしきがいしゃ〉 定員 60社(先着順) その他 申込方法など詳しくは、市ホームページをご覧になるか、かぶしきがいしゃアドコンセプト(電話574-6393)へ。 問い合わせ 商工労政課(電話537-5964) 【若年求職者向け】就労応援セミナー 日時・期間 2月9日金曜日 午前10時~正午 場所 ジェイコム ホルトホール大分2階 201会議室 講師 ささきつよし氏(ツクヨミ代表) 対象 市内居住または市内の事業所で就労を希望するおおむね55歳未満の求職者 定員 20人(先着順) その他・問い合わせ 申込方法など詳しくは、市ホームページをご覧になるか、商工労政課(電話537-5964)へ。 街のホット情報 公共職業訓練3月受講生募集 内容 再就職するために必要な知識と技能を6カ月間で習得 日時・期間 受講期間:3月1日金曜日~8月30日金曜日   申込期間:2月5日月曜日まで その他・問い合わせ 訓練コース説明会を1月16日火曜日・30日火曜日に行います。 詳しくは、大分職業能力開発促進センター〈ポリテクセンター大分〉(電話529-8615)へ。 5年12月25日から産業別最低賃金を改正しました  鉄鋼業:1,053円 非鉄金属製造業:1,005円 電子部品・デバイス・電子回路、電気機械器具、情報通信機械器具製造業:941円  自動車・同附属品製造業、船舶製造・修理業、舶用機関製造業:951円 自動車(新車)小売業:942円  これらに該当しない場合:899円 ※いずれも時間額 問い合わせ 大分労働局賃金室(電話536-3215) 悩まず どんとこい労働相談週間  無料 日時・期間 2月1日木曜日~7日水曜日  〈平日〉午前9時~午後8時(来所受付は午後7時まで)  〈土・日曜日〉午前9時~午後5時(来所受付は午後4時まで) 内容 解雇・賃金未払いなどを含む労使間トラブルに関する相談 その他 来所相談の場合は、事前にご連絡ください。 場所・問い合わせ 〈専用ダイヤル〉電話536-3650  〈来所〉県労働委員会事務局(県庁舎本館3階) 県立盲学校高等部入学者募集 対象 視覚に障がいを有する中卒者(普通科)・高卒者(専攻科…あんまマッサージ指圧師、はり師など) 内容 出願期間:2月13日火曜日~19日月曜日    ※願書は県立盲学校(かないけまち三丁目)で配布    試験日:2月28日水曜日、3月5日火曜日 問い合わせ 県立盲学校(電話532-2638) 成年後見制度普及講演会   無料 日時・期間 2月29日木曜日 午後1時30分~3時30分(午後1時開場) 場所 わさだ市民行政センター2階 大会議室 定員 100人(先着順) 申込み・問い合わせ 事前申込みが必要です。 電話またはファクスで、2月16日金曜日までに市成年後見センター(電話547-7774 ファクス547-7773)へ。 【11月末日現在】 大分市の面積と人口   ※( )は前月比 面積 502.39㎢ 人口 474,804人(-127)〈住民基本台帳人口〉 男 228,276人(-88) 女 246,528人(-39) 世帯数 230,867世帯(+41) 第35回豊の国ねんりんピック シルバーふれあい短歌・俳句・川柳募集 内容 ●募集期間:1月1日月曜日~31日水曜日    ●募集点数:1人につき短歌1首、俳句2句、川柳2句で、未発表のもの    ●応募資格:昭和40年4月1日以前に生まれた県内居住の人 申込み・問い合わせ 県社会福祉協議会(おおつまち二丁目)または市社会福祉協議会(ジェイコム ホルトホール大分4階)、 長寿福祉課(本庁舎1階⑭番窓口)に備え付けの申込用紙に記入し、県社会福祉協議会(電話553-1150)へ。 人権なんでも相談所  無料 日時・期間・場所 1月11日木曜日 わさだ市民行政センター、1月23日火曜日 ジェイコム ホルトホール大分      ※時間はいずれも午前10時~午後3時 内容 相談員:人権擁護委員 問い合わせ 大分地方法務局(電話532-3161) 税理士会の確定申告相談 日時・期間 2月1日木曜日~29日木曜日〈土・日曜日、祝日を除く〉 その他・問い合わせ 相談は無料、書類作成は有料です。 相談場所は、みなみきゅうしゅう税理士会大分支部ホームページをご覧ください。 詳しくは、1月4日木曜日から同会同支部(電話532-2974)へ。 「大分いのちの電話」電話相談員養成講座 日時・期間 4月9日火曜日~8月6日火曜日 毎週火曜日 午後6時30分~8時30分 場所 コンパルホール 対象 20歳以上 定員 50人(先着順) 料金 1万5,000円(受講料) 申込み・その他・問い合わせ 申込期限は3月31日日曜日です。 詳しくは、社会福祉法人大分いのちの電話ホームページをご覧になるか、同団体事務局(電話537-2488)へ。 公証人による無料相談会  遺言や任意後見など、さまざまな公正証書の作成について無料相談会を各地区公民館等で開催しています。 その他・問い合わせ 参加には事前申込みが必要です。 詳しくは、大分公証人合同役場のホームページをご覧になるか、同役場(電話535-0888)へ。 第31回ななせ川どんど焼き大会 日時・期間 1月13日土曜日 午後5時~   ※雨天時は1月14日日曜日 場所 ななせ川自然公園 内容 無病息災などを祈念し、正月飾りやお守りに火を放ちます。 問い合わせ 実行委員会 いのした(電話090-6290-0211) 出張労働相談  無料 日時・期間 1月18日木曜日 午後1時~4時 場所 ジェイコム ホルトホール大分4階 408会議室 内容 相談内容:労働問題全般    相談員:弁護士、労働基準監督官など その他・問い合わせ 弁護士相談は事前予約が必要です。申込方法など詳しくは、県労政・相談情報センター(電話532-3040)へ。 ななせ川たこ揚げ大会 日時・期間 1月20日土曜日 午前10時~       ※雨天時は1月21日日曜日 場所 ななせ川自然公園 対象 小学生以下 料金 100円(材料費) 問い合わせ 実行委員会 あだち(電話090-1871-1133) 赤十字救急法等講習会 ①救急法基礎講習 日時・期間 1月31日水曜日 午前9時~午後1時、3月7日木曜日 午後1時~5時 ②救急法救急員養成講習 日時・期間 2月1日木曜日・2日金曜日、3月8日金曜日・9日土曜日 午前9時~午後4時30分 対象 15歳以上 ※②は①の修了者で、その他条件あり 定員 各20人  料金 ①1,500円 ②1,800円 その他・問い合わせ 応募方法など詳しくは、日赤大分県支部(電話534-2237)へ。 善意の泉 敬称略 善意の寄付が相次いでおります。 お礼申し上げます。 ◎市へ ▪株式会社ニックス ▪めいじあけの商工振興協同組合 ▪ケイエムとうめいクラブ ▪ふるさと大分市応援寄附金(ふるさと納税)へ寄付していただいた人の氏名等は、市ホームページに掲載しています。 ◎社会福祉協議会へ 香典返し寄付 ■大分地区 ミヤザキノリコ(タカマツ)/ナイトウカツヒロ(シイザコ)/アソウユウスケ(アケノキタ)/ モリサキカズオ(ショウノハル)/エトウケンジ(ダノハル) ■つるさき地区 モリタヒデコ(モリ)/ヨシタケカツト(ツルサキ)/タチバナクニオ(ミサ)/ タカハシトシカツ(イエジマ)/クボセイジ(ツルサキヨウコウダイ) ■おおざい地区 ヤクシジキョウコ(オオザイキタ) ■さかのいち地区 ヒロセマユミ(サノ)/サシハラケンイチ(アカガワ)/オオタカツミ(サト)/イケダマサヤ(ホソ)/ ハラダマサアキ(ヒガシウエノ)/タマイカズコ(エビスマチ)/ナオノマサコ(サノ)/クギミヤノリコ(ヤヤマ) ■だいなん地区 ワカスギチヨミ(カミヘツギ)/マジメキヨコ(ミヤオ) ■わさだ地区 チョウノスミ(ミツヨシシンマチ)/トウナイリツコ(ミヤザキダイ) ■さがのせき地区 ムカイチヅル(イッシャクヤ)/ミネセイイチ(キサガミ) ■のつはる地区 ハタノハルミ(カミツメ) 以上11月15日受付分まで 図書館だより 市民図書館からのお知らせ 新春の初読み「本の福袋」を貸し出します  無料 図書館員がテーマ別に選んだ3冊の本を、中身が分からない福袋に入れて貸し出します。 期間:1月5日金曜日~ なくなり次第終了 場所:市民図書館、コンパルホール分館 数量:両館合わせて200袋 詳しくは、ホームページをご覧になるか、市民図書館(電話576-8241)へ。 人権・同和教育シリーズ541 人の生き方を考える 決めつけることが・・・  先日、幼稚園からの帰りに子どもと公園で遊んでいると学生時代の友人親子とばったり会いました。 「久しぶり。元気だった?」と声を掛け、友人の子どもにも「こんにちは。お名前は?」と話し掛けると返事がありません。 キョトンとしているわたしに、友人は「うちの子は、耳が聞こえにくいのよ」と言うのです。 わが子が「何で耳が聞こえないの?」と尋ねたので「そんなこと言わない」と慌てて止めました。  その後、子どもたちはすぐに打ち解け遊び始めました。わが子はジェスチャーを交えゆっくりと大きな声で話しています。 わたしは「何で耳が聞こえないの?」としつこく聞いたり、無理な遊びをさせたりしないかと不安でした。 突然、わが子が「あっちにたくさん人がいるよ。向こうの遊具で遊ぼう」と言ったのです。 わたしは、慌てて「危ないでしょ。やめなさい」と止めようとした瞬間、友人は「行っておいで。気をつけてね」と笑顔で言うのです。 友人に「いいの?危なくない?」と聞くと「大丈夫。いつも遊んでるよ」と答えたのです。 遊具で遊ぶ二人は、楽しそうに笑っています。 その姿を見ていると、わたし自身が友人の子どもに対して「危ないからできない」と勝手に決めつけ、もっと仲良くなる機会を奪おうとしていたことに気づいたのです。 帰り際、わたしは同じ目線に立ちジェスチャーを交えて「また遊んでね」と伝えました。  家に帰って、夫に「子どもってすごい。相手のことを決めつけず、さりげなく寄り添うことができる。 子どもに思い込みや偏見を植えつけるのは、わたし自身かもって思った」と伝えました。 夫は、うなずきながら「大人の決めつけが、知らず知らずのうちに子どもに伝わってしまうことは意識しないとな。 もちろん相手のことを思って配慮することも大事にしていきたいけどね」と…。 大切なことは何かを考える機会となりました。  無意識のうちに物事を決めつけてしまうことがあります。 まずは、自分の「当たり前」に気づき、見つめ直していくことが大切なのではないでしょうか。 #オオイタレキシ旅 大分市内にあるとっておきの文化財の魅力をお届けします! -第9弾- たいさんじ (もくぞうふげんえんめいぼさつざぞう) 第9弾 全国的にも珍しい ふげんえんめいぼさつぞうは大分に! たいさんじの「もくぞうふげんえんめいぼさつざぞう」は、元はゆすはらはちまんぐうふげん堂の本尊でした。 10世紀ごろに作られたこの像は多くの腕があるふげんえんめいぼさつぞうとしては国内最古のものであり、 国の重要文化財に指定された大変貴重な仏像です。 カヤの木を用いた一木造りで、総高180.7センチメートル、像高87.7センチメートル、 その容姿は気品高く、力強いものがあり、数少ないもくぞうふげんえんめいぼさつぞうの中で最も優れた作品といわれるのも納得です。 また幾重にも重ねられた台座も見事なもので、ぼさつぞうを支える白象たちはユーモラスなお顔に丸いフォルム、 二段に重なる姿はとても珍しく、見どころの一つとなっています。 ポイント 全国的にも珍しい「もくぞうふげんえんめいぼさつざぞう」。 拝観するには前もって予約が必要です。(たいさんじ 電話536-1914) アクセス 所在地 :おおあざやはた1382番地 移動時間:[車]ジェイアール大分駅から約15分      [バス]ジェイアール大分駅前⑦のりば発 大分交通「ゆすはら」行き。「てんじん前」で下車、徒歩約5分 駐車場:あり 無料 問い合わせ 文化財課 電話578-7546 市報クイズ ○に入る言葉は何かな? 消防職員・消防団員が一堂に集結し決起する消防の仕事始めを何というでしょう? 消防○○式 ヒントは、この市報の中にあります。 正解者の中から抽選で、おめでたい!新春セット(せきたいを使った加工品セット)を3人にプレゼント! ※当選者の発表は、発送をもって代えさせていただきます。 応募方法 はがき はがきに、答え、住所、氏名、年齢、電話番号、市報の感想を記入し、 1月15日月曜日〈消印有効〉までに広聴広報課(〒870-8504 にあげまち2-31 電話537-5713)へ。 12月1日号「市報クイズ」の答え 2023ティーエヌゼット選抜総選挙に初エントリーする、たかさきやま自然動物園の子ザルキャラクターの名前は?? 答え 「ななまる」 保健だより 健診・教室への参加の際は検温し、発熱や感染症の症状がある場合は、参加をお控えください。 事前予約制 市民健診・がん検診等を受診しましょう ※受診条件ⅠとⅡのどちらにも該当する人が対象となります。 各種検診は、生活習慣病やがんの早期発見・治療や予防につながります。 ご自身や大切な人のためにも、疾病の早期発見・治療や予防につなげましょう。 問い合わせ 保健所健康課 電話536-2562 受診条件Ⅰ 職場や加入する保険で下記の項目を受診する機会(オプション検査含む)がない (国民健康保険、後期高齢者医療の被保険者を含む) + 受診条件Ⅱ 年度内(4月から翌年3月)にまだ受診しておらず、大分市に住民票がある ※受診条件Ⅰに該当しない場合、受診方法や費用は加入する保険者等へお問い合わせください。 ※受診条件Ⅱに該当しない場合、市が実施する各種健(検)診の対象者ではありません。 集団健(検)診 2月 地区 会場 A・B 同時 大分中央 コンパルホール 2/28水曜日 大分西部 大分西部公民館 2/15木曜日 みなみおおいた みなみおおいた公民館 2/ 7水曜日 なかのせ団地第3集会所 2/ 9金曜日 はや公民館 2/16金曜日 じょうなん団地中央集会所 2/21水曜日 じょうとう・はるかわ 大分東部公民館 2/20火曜日 つるさき つるさき公民館 2/26月曜日 わさだ しきど校区公民館 2/ 5月曜日 わさだ公民館 2/19月曜日 たじりグリーンハイツ公民館 2/27火曜日 おおざい じょうはる公民館 2/22木曜日 おおざい公民館 2/25日曜日 きた公民館 2/29木曜日 さかのいち さかのいち公民館 2/ 6火曜日 さがのせき さがのせき公民館 2/ 2金曜日 のつはる のつはる公民館 2/14水曜日 あけの めいじあけの公民館 2/13火曜日 A ・市民(特定)健診 ・肺がん検診(結核検診) ・喀たん検査 ・肝炎ウイルス検査 ・前立腺がん検診 ・胃がんリスク検診(ピロリ菌) 予約先 おおいた健診センター 電話569-2211 受付(平日 午前9時~午後5時) B ・大腸がん検診 予約先 県地域保健支援センター 電話529-7065 受付(平日 午前9時~午後5時) 1月5日金曜日から電話予約受付 施設健(検)診 胃がん検診(内視鏡)・胃がん検診(エックス線)・乳がん検診・子宮頸がん検診・骨粗しょう症検診や、 指定日以外に A・B を同時に受けたい場合は下記実施施設へ直接予約してください。 ※ 胃がん検診(内視鏡)は下記実施施設⑦で受付(残りわずか) 年齢や治療状況など、医師の判断で検診を断る場合あり。 各検診の自己負担金については、市ホームページをご覧ください。 次の人は、自己負担金が免除になります。 ● 後期高齢者医療被保険者証、高齢受給者証、生活保護診療依頼証を持っている人 → 受診時に持参 ● それ以外で市民税非課税世帯の人 → 予約後、受診する5日前までに保健所健康課電話536-2562へ連絡 施設健(検)診 実施施設 地区 施設名 電話番号 じょうとう・はるかわ ①大分労働衛生管理センター (たかじょうみなみまち) 電話552-7788 大分西部 ②県地域保健支援センター (だのはる) 電話532-2167 みなみおおいた ③おおいた健康管理センター (ふるごう) 電話547-1111 だいなん ④てんしんどう健診・健康増進センター (なかへつぎ) 電話597-5254 わさだ ⑤おおいた健診センター (みやざき) 電話569-2211 ⑥さんあい総合健診センター (いち) 電話542-6733 市外 ⑦県厚生連健康管理センター (べっぷ市) 電話0977-23-7112 ⑧オーエイチシー大分総合健診センター (べっぷ市) 電話0120-947-734 3人以上のグループなら、無料送迎バスを利用できます ■申込期間:1月5日金曜日~31日水曜日(先着順) ■申込方法:グループの代表者が実施施設(番号は左側「施設健(検)診 実施施設」と同じ)へ直接電話で申込み。 ※ バスが迎えに行く場所は1カ所。申込時にグループ全員の氏名・電話番号が必要。 詳しくは、市ホームページをご覧ください。 3月実施対象地区 地区 校区の目安 受診日 実施施設 たきお たきお、もりおか、しもごおり 3/ 5火曜日 ⑦ 3/ 8金曜日 ⑤ だいなん へつぎ、はんだ、たけなか、よしの 3/15金曜日 ⑦ のつはる 東部、中部、西部、いまいち 3/15金曜日 ⑤ 3/21木曜日 ⑦ 受診当日に持参するもの ● 健康保険証 ● 健康手帳(当日受け取り可) ●健(検)診費用 ● 受診券(特定健診または、後期高齢者の健康診査を受診する人のみ。) ※特定健診は医療機関等でも受診できます。詳しくは、加入保険者へお問い合わせください。  ※年度内に重複で受診した場合、受診費用は全額自己負担です。 ●乳幼児健診(保健所健康課 電話536-2516) ●休日夜間当番医テレホンサービス 電話534-4488 ●医療機関案内テレホンサービス 電話534-4489 ●市小児夜間急患センター 電話574-7876 ファクス567-5250 ●県こども救急電話相談事業 電話503-8822または#8000 大分赤十字病院健康講座  無料 ■日時:1月22日月曜日 午後2時~3時30分  ■場所:大分赤十字病院管理棟5階 大会議室  ■内容:講話「変わってきています 大腸がん治療」  ■申込み:不要  問い合わせ 大分赤十字病院社会課 電話532-6181 健康講座「げんき教室」 無料 ■日時:1月24日水曜日 午後2時~3時30分  ■場所:県看護研修会館  ■内容:講話「転倒予防」  ■その他:予約制  問い合わせ 県看護協会 電話574-7117 大人の歯の健康チェック(歯周病予防) 無料 ※18歳以上の市民対象 月日 場所 2/27火曜日 わさだ市民行政センター2階 ■時間:午前9時30分~11時30分  ■内容:歯科健診、ブラッシング指導  ■持参品:歯ブラシ、健康手帳  ■その他:詳しくは市ホームページをご覧ください。   ■申込み・問い合わせ 電話で、1月10日水曜日から中央保健センター電話536-2517へ(予約制)。 男性を対象とした風しんの抗体検査・予防接種費用を助成します  公的な風しんの予防接種を受ける機会のなかった男性を対象に、抗体検査・定期予防接種のクーポン券を発送しています。 ■対象:●抗体検査…昭和37年4月2日~54年4月1日に生まれた男性  ●予防接種…抗体検査の結果、十分な量の抗体がない男性  ■実施場所:実施医療機関(事前予約制)など  問い合わせ 保健所保健予防課 電話535-7710 休日や夜間に体調が悪くなった場合は…  まず、かかりつけ医に相談してください。かかりつけ医がない場合や連絡がとれない場合は、 休日・夜間当番医、救急病院に電話で体調を説明し相談の上、受診してください。 ■ 休日・夜間当番医はテレホンサービス電話534-4488や市ホームページでお知らせしています。 ■ 子どもが病気やケガで心配なときや、病院に行くべきか判断に迷ったときは、 県こども救急電話相談(電話503-8822または♯8000)をご利用ください。 ■ 市小児夜間急患センター(電話574-7876 567-5250)では、毎日午後8時~10時の診療を行っています。 ※12/30~1/3水曜日の診療時間は、午後6時~10時です。 問い合わせ 保健所保健総務課(電話536-2222) 1月 おおいた市イベントカレンダー 今月の納税 市民税・県民税第4期 国民健康保険税第8期 納期限 1月31水曜日 市税の納付は便利で確実な口座振替(自動払込)をご利用ください。 問い合わせ 納税課 電話537-5611、国保年金課 電話537-5616 1月17日水曜日は「防災とボランティアの日」 1月15日月曜日~21日日曜日は「防災とボランティア週間」 平成7年のはんしん・あわじ大震災を契機に定められました。 この機会に、防災活動やボランティア活動について考えてみましょう。 毎月第2土曜日に開催している市公設地方卸売市場「市民感謝デー」は、2月までお休みします。 次回は3月9日土曜日に開催します。 電話533-3113 1月1日 元日 初日の出観望会 午前6時~9時 雨天時は休館 ジェイエックス金属せきざきみらいかいせい館(電話574-0100)  天体観覧料:大人420円、高校生210円、中学生以下無料  ※休館日:火曜日(祝日の場合は翌平日) 1月5日 市美術館特別展「すだくにたろうの芸術」 (~2月18日) 午前10時~午後6時 市美術館 電話554-5800 無料イベント ちびっこ工作ルームてとてとて 午後1時15分~3時15分 市美術館 電話554-5800 新春おおともみくじ (~31日) 1月7日 はたちのつどい かえっこバザール 午前10時~午後1時 エコライフプラザ 電話588-1410 1月8日 成人の日 1月13日 無料イベント 読み聞かせ会 午後2時~3時 ライフパル 電話080-3945-7537 スポーツイベント 大分みよしヴァイセアドラー 対 きんでんトリニティーブリッツ 午後2時~ サイクルショップコダマおおすアリーナ 1月14日 消防でぞめ式 スポーツイベント 大分みよしヴァイセアドラー 対 さいたまアザレア 午後2時~ サイクルショップコダマおおすアリーナ 1月18日 無料イベント メディカルアロマテラピー体験講座 午後1時~3時 ライフパル 電話080-9062-3334 1月19日 どこでもコンサートインわさだ市民行政センター 学生作品発表会 (~21日) 1月26日 文化財防火デー 1月27日 大分ふぐフェスタ (~2月10日) 大分市テレビ広報番組 新春特番 あだちしんや大分市長 新春インタビュー 1月2日火曜日 午後2時10分~2時25分  放送局:ティーオーエステレビ大分 ※市内のケーブルテレビ放送局でも放送します。 ■企画・発行 大分市企画部広聴広報課  〒870-8504 にあげまち2番31号  代表 電話534-6111 夜間・休日 電話534-6119 ▪市報に掲載している情報は変更・中止になる場合があります。 詳しくは、市ホームページをご覧になるかお問い合わせください。