更新日:2022年1月6日
ここから本文です。
本日、大分市保健所で3例のPCR陽性が確認され、累計で4,381例となりました。県合計では8,199例(+8例)となりました。陽性が確認されたのは陽性者の家族3例です。大分市の新規陽性者で重症者はいません。大分市内の陽性者数はこの5日間で0、0、1、1、3例となっています。県全体の陽性者数は0、1、1、2、8例となっています。
大分駅前の抗原検査センターでは昨日797人の利用があり、陽性となった方はいません。この5日間でも陽性となった方はいません。感染の再拡大が懸念されます。より一層の警戒が必要です。市民の皆様には引き続き手洗いや不織布マスクの着用、換気の励行等感染防止対策の徹底をお願いします。
また、県と大分市はオミクロン株の急拡大に備え、陽性者の情報共有や陽性者自身による健康観察情報の入力が可能となる新たなシステムを導入し、陽性者急増期であっても積極的疫学調査や感染者の支援に支障を来たさないよう保健所の体制を整えることとしました。このシステムは1月中旬から稼働しますので、活用について市民の皆様のご協力をぜひお願いします。
1月9日(日曜日)には大分市成人記念集会が昭和電工ドーム大分で行われます。当日はワクチン2回接種済または抗原検査済の確認を行いますのでご協力をお願いします。なお、西ゲート付近に臨時の抗原検査場を設置しますのでご利用ください。
ワクチン接種については3回目の接種を行う接種券を順次発送します。医療従事者と高齢者施設の入所者は6か月経過時に、その他の65歳以上の高齢者は7か月経過時に接種券を前倒しして発送します。(「新型コロナウイルスワクチン接種に関する情報」参照)
国の「子育て世帯への臨時特別給付金」については、10万円を一括して給付します。現在、申請が必要となる高校生等のお子さんがいる世帯について申請の受け付けを行っています。また、「住民税非課税世帯等への臨時特別給付金」につきましても、現在準備を進めています。1月中旬頃には市ホームページなどでお知らせしますのでお待ちください。
市の支援策については、下記の「新型コロナウイルス感染症に係る大分市の各種支援」を、咳や発熱など心配な症状がある場合には下記の「相談・受診の目安について(まずは、かかりつけ医に電話で相談を)」をご覧ください。(以上)
大分市長 佐藤樹一郎
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
〒870-8504 大分市荷揚町2番31号
電話番号 097-534-6111(代表) 097-534-6119(時間外) 法人番号4000020442011
開庁時間:月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時15分(祝日・休日および12月29日から1月3日を除く)
Copyright(C) OITA CITY. All Rights Reserved.